8名のエリート女子フィギュアスケート選手のジャンプ動作について、バイオメカニクス的な分析を行った。トージャンプ(トリプル・トーループ)とエッジジャンプ(トリプル・ループ)ではともに、踏み切りの直前に水平方向滑走速度の急激な減少が認められた。この減速を引き起こす要因は、トージャンプではフリーレッグのトーピックを氷面に突くこと、エッジジャンプではスキッドと呼ばれるスケーティングレッグの横滑りと、それぞれ異なっていた。しかしながら、両者ともにこの水平速度の急激な減速によってジャンプに必要な鉛直方向の速度が生成されていることが明らかになった。 次にトリプル・ループジャンプ(3Lo)において、空中でより多くの回転を完遂し回転不足の判定を回避するために必要な運動学的特性を明らかにすることを目的に研究を行った。各スケーターに最大で10回程度の3Loジャンプを行わせた。その中から空中で回転数の最も多い試技(LoMAX)と最も少ない試技(LoMIN)を選び比較した。その結果、同一スケーターのジャンプにおける空中での回転数の違いには、回転速度よりも滞空時間(ジャンプ高)の方がより大きく影響していることが明らかとなった。身体重心最下点から離氷までの間の踏み切り局面において、身体重心の鉛直速度は急激に増大する。この速度増加の要因は、主として進行方向速度の減少に伴う身体の前方回転(Vθ)と下肢の伸展(VR)に二大別される。LoMAXとLoMIN間で、VRには顕著な差が認められなかったものの、離氷時の最終的な鉛直速度の大きいLoMAXではVθが大きく、またVθとVRの出現時刻の差が小さい傾向にあった。 これらの結果から、ジャンプ高と回転数を多くして回転不足の判定を回避するためには、滑走速度の急激な減少に伴って身体を氷上に対しより垂直にした後に、下肢を素早く伸展させることが有効であることが示唆された。
|