• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

ピエゾチャネルによる骨格筋機械的刺激受容とその活性化による新規骨格筋増強策の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18H03160
研究機関豊橋創造大学

研究代表者

後藤 勝正 (山下勝正)  豊橋創造大学, 保健医療学部, 教授 (70239961)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード骨格筋 / 機械的刺激 / チャネル / Ca2+
研究実績の概要

健康長寿を目指して運動が推奨されている。特に、運動器である骨格筋の機能の維持向上が重要な課題である。しかし、加齢に伴う骨格筋量と機能の低下(サルコペニア)に対する適切な運動処方は確立しておらず、早急に解決が望まれている。サルコペニアは、日常生活活動に大きな変化がなくとも発症し、骨格筋機能と量は低下することが知られている。したがって、運動刺激に対する感受性が低下することが、加齢に伴う骨格筋機能や量の低下を引き起こすことを強く示唆する。一方、骨格筋は機械的刺激に応答して適応を示すものの、骨格筋が機械的刺激を受容する仕組みは未だに明らかにされていない。そこで本研究では、骨格筋細胞における機械的刺激受容チャネルとしてのピエゾチャネルに着目し、運動刺激に対する骨格筋の適応における機械的刺激受容機構を解明し、ピエゾチャネル活性化による運動効果獲得増強法およびサルコペニア予防と改善策を確立ための知的基盤を形成することを目的としている。本研究は4年計画で実施され、2020年度はその3年目に当たる。2020年度は、実験動物(マウス)から単離した筋衛星細胞を用いて、機械的刺激(ストレッチ)ならびに作用機序(作用部位)の異なる2種類のピエゾチャネルアゴニストによるピエゾチャネル修飾に対する筋細胞の応答を引き続き検討した。その結果、機械的刺激により細胞内Ca2+濃度の増加が確認された。Piezo1アゴニストであるYoda1は、細胞内Ca2+濃度増加は促進し、筋管形成を促進した。もう1つのアゴニストであるJedi2を作用させると、筋管の直径は短縮し、長径が拡大する傾向が認められた。さらに、機械的刺激受容体として作用する可能性のあるTRPV4チャネルについても検討した。その結果、TRPV4も機械的刺激により細胞内Ca2+濃度増加は促進することが明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

骨格筋組織レベルでの機能解析を行う予定であったが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で動物の繁殖が困難となり実験計画を変更した。

今後の研究の推進方策

培養細胞を用いた機能解析を進め、骨格筋細胞における機械的刺激受容機構としてのピエゾチャネルチャネルの役割を解明する。さらに、骨格筋組織レベルの機能解析を行う計画である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] University of Minnesota Medical School(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Minnesota Medical School
  • [雑誌論文] MBNL1-Associated Mitochondrial Dysfunction and Apoptosis in C2C12 Myotubes and Mouse Skeletal Muscle2020

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama Shingo、Ohno Yoshitaka、Egawa Tatsuro、Ohashi Kazuya、Ito Rika、Ortuste Quiroga Huascar Pedro、Yamashita Tomohiro、Goto Katsumasa
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 21 ページ: 6376

    • DOI

      10.3390/ijms21176376

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Involvement of receptor for advanced glycation end products in microgravity-induced skeletal muscle atrophy in mice2020

    • 著者名/発表者名
      Egawa Tatsuro、Kido Kohei、Yokokawa Takumi、Fujibayashi Mami、Goto Katsumasa、Hayashi Tatsuya
    • 雑誌名

      Acta Astronautica

      巻: 176 ページ: 332~340

    • DOI

      10.1016/j.actaastro.2020.07.002

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Roles of satellite cells and/or myonuclei in the regulation of morphological properties of anti-gravitational skeletal muscle in response to mechanical stress2020

    • 著者名/発表者名
      Ohira Takashi、Kawano Fuminori、Ozaki Yusaku、Fukuda Shunya、Goto Katsumasa、Ohira Yoshinobu
    • 雑誌名

      Biological Sciences in Space

      巻: 34 ページ: 1~11

    • DOI

      10.2187/bss.34.1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Role of active plantar-flexion and/or passive dorsi-flexion of ankle joints as the countermeasure for unloading-related effects in human soleus2020

    • 著者名/発表者名
      Okabe Hirooki、Ohira Takashi、Kawano Fuminori、Ohira Luna、Ohira Tomohiro、Kamibayashi Kiyotaka、Goto Katsumasa、Naito Hisashi、Ohira Yoshinobu
    • 雑誌名

      Acta Astronautica

      巻: 175 ページ: 174~178

    • DOI

      10.1016/j.actaastro.2020.05.057

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Role(s) of gravitational loading on the growth and development of neuromuscular propertiesIES2020

    • 著者名/発表者名
      Kawano Fuminori、Ohira Takashi、Goto Katsumasa、Ohira Yoshinobu
    • 雑誌名

      Aerospace and Environmental Medicine

      巻: 54 ページ: 73~79

    • DOI

      10.21687/0233-528X-2020-54-6-73-79

    • 査読あり
  • [学会発表] The effect of glycation state on training effect in young male2020

    • 著者名/発表者名
      Egawa Tatsuro、Fujibayashi Mami、Ito Rika, Goto Katsumasa、Hayashi Tatsuya
    • 学会等名
      第75回日本体力医学会大会
  • [学会発表] 微小重力および老化による骨格筋萎縮における糖化ストレス応答の差異2020

    • 著者名/発表者名
      江川達郎、木戸康平、横川拓海、後藤勝正、林達也
    • 学会等名
      第66回日本宇宙航空環境医学会大会
  • [学会発表] 廃用性筋萎縮進行におけるRAGEシグナルの関与2020

    • 著者名/発表者名
      江川達郎、横川拓海、木戸康平、後藤勝正、林達也
    • 学会等名
      第93回日本生化学会大会
  • [学会発表] The effect of glycation stress on strength-enhancing effect of resistance training in young male2020

    • 著者名/発表者名
      Egawa Tatsuro、Fujibayashi Mami、Ito Rika、Goto Katsumasa、Hayashi Tatsuya
    • 学会等名
      American Society of Physiology (APS) Integrative Physiology of Exercise
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi