研究実績の概要 |
多くのモデル動物・生物においてカロリー制限が寿命延長効果をもたらし、蛋白質脱アセチル化酵素サーチュインが重要な役割を果たすことが知られている。サーチュインによる脱アセチル化反応において、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NAD)は共基質として必須の役割を果たす。ニコチンアミドNメチルトランスフェラーゼ(NNMT)はNADの構成要素であるニコチンアミドを異化するが、我々が作成したグルカゴン遺伝子欠損動物モデルにおいてはこの酵素遺伝子の発現が、著しく低下していた。本研究ではNNMTを肝臓特異的または全身で欠損するマウス(NNMT-LKO [liver knock out]・NNMTKO)の表現型、さらにグルカゴン遺伝子・NNMT遺伝子二重欠損動物(GCG/NNMT DKO)の作成・解析を進めてきた。しかしながら、NNMTKOでは糖・アミノ酸代謝の明らかな異常は認めず、またGCG/NNMT DKOとGCGKOの間においてもアミノ酸代謝関連遺伝子の発現の差が認められなかった。このように、ともにグルカゴンにより制御を受けるアミノ酸代謝とニコチンアミド代謝の間に相互作用を示唆するデータが得られなかったため、研究の主軸をグルカゴンによるアミノ酸代謝制御の詳細な機構の解明を移して、RNAseqによりGCGKO vs Control, GCGKO vs GCGKO+glucagon等の遺伝子発現解析を進めた。 研究の目的の軸を変更することに伴って、R4年度以降は「アミノ酸代謝の恒常性維持機構の解明-グルカゴン作用と肝臓のzone特性を踏まえて」を新たな研究課題名として研究を継続する予定である。
|