糖尿病患者でのアルツハイマー型認知症発症リスクが高いことが知られている。しかしながら、その原因は不明である。我々は糖尿病で間質液pHが低下し、この間質液pH低下がインスリン抵抗性発症の成因であることを発見した。さらに、間質液pH低下によりアルツハイマー型認知症の原因物質と考えられているアミロイドベータ生成が促進され、一方アミロイドベータ分解が低下し、その結果アミロイドベータ蓄積が促進される可能性を我々は見出した。一方で、糖尿病で観察される間質液pHの低下が如何にしてアミロイドベータの蓄積をもたらすかは、その分子機構は未だ明らかとはなっていない。本研究において、以下の研究仮説を立て、この研究仮説を正しいことを証明することを目的とした。 研究仮説:以下の大きく分けて、A) および B) の2つの研究仮説を立てた。 A) 糖尿病での脳を含む間質液pH低下によりアミロイドベータ生成酵素であるβ ・γセクレターゼの活性および発現量の増大が起こり、一方でアミロイドベータ分解酵素であるネプリライシンの活性および発現量が低下し、その結果糖尿病での脳における線維化アミロイドベータ蓄積が増大する 。 B) ウメ食品を代表とした弱酸カルボン酸含有食品摂取で間質液pHが正常に保持されることにより、血糖値上昇・インスリン抵抗性発症・アミロイドベータ蓄積の予防をもたらすことが可能となる。 研究目的:1)上記仮説 A) および B) を動物およびヒトにおいて証明する。 2)間質液pHを正常に制御し得る食品選定の選定を行なう。 結果:食品成分摂取により、間質液pH上昇(改善)がみられ、かつアミロイドベータ蓄積量の低下(改善)がみられた。 今後さらに研究を引き続き、本食品有効成分の特定を行う予定である。
|