研究課題/領域番号 |
18H03188
|
研究機関 | 山形大学 |
研究代表者 |
冨樫 整 山形大学, 保健管理センター, 教授 (60192209)
|
研究分担者 |
嘉山 孝正 山形大学, 医学部, 名誉教授 (50142972)
山下 英俊 山形大学, 医学部, 教授 (90158163) [辞退]
玉手 英利 山形大学, 学内共同利用施設等, 学長 (90163675)
上野 義之 山形大学, 医学部, 教授 (70282126)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 塩分ストレス / 糖尿病 / ゲノムコホート研究 / 遺伝環境相互作用 / ネットワーク解析 / 食餌嗜好性 / 発がん |
研究実績の概要 |
【研究目的】私どもは、山形コホート研究により塩分摂取量と糖尿病との関連性を調べ、塩分摂取低下につながる食事習慣を明らかにすることを目的とした。 【研究の実績】山形県米沢市民2,129名(男性980人、女性1149人)を対象としベースライン調査時のデータを用い横断的解析を行った。推定1日塩分摂取量別に低塩分摂取群、中塩分摂取群、高塩分摂取群の3群に分け解析を行った。塩分摂取多寡に関わる食事習慣の解析はネットワーク分析を用いた。男女とも、糖尿病の有病率は高塩分摂取群、中塩分摂取群、低塩分摂取群の順に高かった。(トレンドp<0.001)プロペンシティスコアマッチング法により交絡因子を除いても、高塩分摂取者の糖尿病有病率はマッチングした対象群(低塩分・中塩分摂取群よりマッチ)に比べ有意に高かった。(p<0.01)男女とも、減塩を実施しているという自己管理意識は必ずしも実際の塩分摂取量の低下につながらなかった。ネットワーク分析は、高塩分摂取群に比べ低塩分摂取群が複数の種類の野菜を摂食する食事習慣を有することを示した。また、山形県コホート研究において人工知能を用いた食習慣解析を行い、食習慣により発がんの危険性を予測しうることを見出した。 【結語】私どもの研究は、塩分摂取の増加に伴い高血圧のみならず糖尿病の有病率が上昇することを示した。複数の野菜を摂食する食事摂取習慣は減塩効果をもたらすと考えられた。また食習慣により発がんの危険性を予測しうることを見出した。地域での決め細かな減塩指導や発がん予防を意識した食事指導が健康寿命延長において重要であると考えられた。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|