• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

脂肪酸組成制御による2型糖尿病発症抑制の分子基盤の解明と予防・治療への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18H03189
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

松坂 賢  筑波大学, 医学医療系, 教授 (70400679)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード脂肪酸伸長酵素 / Elovl6 / インスリン感受性 / NAFLD / 2型糖尿病
研究成果の概要

Elovl6は炭素数 (C) 12-16の飽和・一価不飽和脂肪酸を基質とし、C18の非必須脂肪酸を合成する脂肪酸伸長酵素である。肝臓特異的Elovl6欠損マウスの解析から、セラミドの脂肪酸鎖長(炭素数)の制御にはElovl6が重要な役割を担っており、マウスにおいて肝臓でElovl6を欠損させると、C18脂肪酸を有するセラミドが肝臓で減少し、インスリン感受性が亢進しすることを明らかにした。また、膵β細胞特異的Elovl6欠損マウスの解析から、2型糖尿病モデルdb/dbマウスの膵β細胞でElovl6を欠損させると、膵β細胞が増加し、2型糖尿病の発症が抑制されることを明らかにした。

自由記述の分野

代謝学

研究成果の学術的意義や社会的意義

肝臓特異的Elovl6欠損マウスの研究結果から、セラミドの脂肪酸鎖長(炭素数)の適切な制御や肝臓におけるElovl6の阻害が、脂肪肝や糖尿病の予防・治療に対する標的として有用であると考えられます。また、膵β細胞特異的Elovl6欠損マウスの研究結果は、膵β細胞におけるElovl6 の発現や活性の変化が肥満にともなう膵β細胞量の調節や代償性インスリン分泌に重要であることを示しています。これらの成果から、Elovl6 の阻害や脂肪酸の質の管理による、脂肪肝や糖尿病の新しい予防法・治療法の開発が期待されます。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi