研究課題/領域番号 |
18H03199
|
研究機関 | 麻布大学 |
研究代表者 |
石原 淳子 麻布大学, 生命・環境科学部, 教授 (30415509)
|
研究分担者 |
澤田 典絵 国立研究開発法人国立がん研究センター, 社会と健康研究センター, 室長 (00446551)
高地 リベカ 奈良女子大学, 生活環境科学系, 教授 (60413085)
井上 真奈美 国立研究開発法人国立がん研究センター, 社会と健康研究センター, 部長 (70250248)
高田 和子 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 国立健康・栄養研究所 栄養・代謝研究部, 室長 (80202951)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 食事評価 / 妥当性 / 二重標識水 / バイオマーカー |
研究実績の概要 |
本研究は、日本人に適した新たな食事評価法として開発した料理単位ICT(Information and Communication Technology:情報通信技術)食事調査システムについて、その精度・妥当性を検証することを目的とし、この方法を用いて得られた推定摂取量をバイオマーカー(尿・血液)と比較する。バイオマーカーには、エネルギー摂取量の厳密な指標として国際的に活用の広がる二重標識水法を用いる。さらに国民健康・栄養調査など、代表性の高い既存データを用いてシステム上の料理データベースを拡充し、将来的に研究・実践に広く活用されることに備える。 30年度の研究実施計画における達成目標は、①料理データベースの維持と拡充および②バイオマーカーを比較基準としたICT食事調査システムの妥当性研究実施プロトコールの作成と準備として研究を遂行し、31年度から開始する調査に向けて、システムの準備(既存データを用いた料理データの再構築)と研究実施計画(対象地域選定、研究実施体制構築、研究実施計画作成、倫理審査)を進めた。これにより対象地域、研究計画が決定し、現在は準備を進めているところである。31年度に神奈川県において20~25名、32年度は愛媛県において20名程度を募集することとした。31年度の神奈川では、2回(8月と2月)に分けてデータ収集を行う予定で、それに先駆けてパイロット研究を実施する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
① 料理データベースの拡充と維持 料理データベースは1995~2010年頃までに国内各地で実施された食事記録法による調査の既存データを用いて構築されている(石原、基盤C、2011-13)が、経年による食事の変化に対応するため、さらにデータベースの拡充を行った。既存のデータを用いて、先行の料理データベース整理の手順に則って、代表性のある料理データを再構築した。現在、システム上のデータベースの更新準備を進めている。 ② バイオマーカーを比較基準としたICT食事調査システムの妥当性研究実施プロトコールの作成と準備 30年度は、対象地域の選定、研究実施体制構築、研究実施計画作成を進め、および麻布大学における倫理審査の承認を得た。研究実施計画の概要は以下の通りである。 妥当性研究では、健康な男女40名程度を対象に、ベースライン調査(採尿、身長・体重測定)と同時に二重標識水を投与し、エネルギー消費量の測定は2週間行い、対象者はその間、通常の生活を続けながら、期間中に複数回の採尿を実施する。加えて、指定された日程に、ICT食事調査システムを用いた24時間思い出し法による食事調査(4回)、24時間蓄尿(24時間思い出し法と同日2回)を自宅にて行う。ICT食事調査システムは、前日の食事を自動入力によって実施される。2週間後に、調査会場にて尿検体の回収、および身体測定、および採血を実施する。システムに入力された食事データを用いて、エネルギーおよび栄養素摂取量の推定を行い、生体指標を用いて推定したエネルギーおよび栄養素(たんぱく質、ナトリウム、ビタミン類など)の摂取量と比較を行う。
|
今後の研究の推進方策 |
31年度は、共同研究期間での倫理申請を進めると同時に、研究実施準備を進める。研究対象者のうち20~25名を、神奈川県周辺を対象として募集し、麻布大学において2回にわけて(8月、2月)にプロトコールに沿って研究を実施する。本研究に先駆けては、パイロット研究を行う。残りの対象者については、32年度に愛媛県において実施を計画しているため、その調整も行う。
|