• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

異なるデータを統合する一般化平均による統計予測法の開発と実用化

研究課題

研究課題/領域番号 18H03211
研究機関統計数理研究所

研究代表者

江口 真透  統計数理研究所, 医療健康データ科学研究センター, 特任教授 (10168776)

研究分担者 小森 理  成蹊大学, 理工学部, 准教授 (60586379)
林 賢一  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 准教授 (70617274)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード一般化平均 / 情報幾何 / 混合モデル / クラスタリング / メタ解析
研究実績の概要

異なるデータを統合するための一般化平均による統計予測法の開発と実用化のための研究を行った.幾つかの成果発表を行った.
「A Unified Formulation of k-Means, Fuzzy c-Means and Gaussian Mixture Model by the Kolmogorov-Nagumo Average」.この論文はクラスタリングのk-平均,ファジーc-平均,ガウス混合モデルを統合するために一般化平均を用いた.特にパレート分布の生存関数を使ったエネルギー関数の一般化平均を提案し,それによる損失関数最小化アルゴリズムを構築した.パレート分布の形状パラメータを特別な値をとるとこのアルゴリズムは上記の3つのアルゴリズムを含むことが示された.
「Generalized quasi-linear mixed-effects model」.混合効果モデルにおいて固定効果とランダム効果を一般化平均で繋ぐモデリングを提案した.そのモデル選択規準についても導出されている.実データ解析において従来の線形混合モデルの方法よりも有効であることが示された.
「Minimum Divergence Methods in Statistical Machine Learning: From an Information Geometric Viewpoint」.情報幾何の立場から一般化平均を含む幾つかの方法論を広い視野から論説した成書である.最後の章で動的治療の内容で一般化平均を使ったダイバージェンスの法についても紹介された.
このような成果発表とともにメタ解析の一般化平均の結合,確率比の算術・幾何平均のダイバージェンスを使った予測性能指標などについてはほぼ完成しているので論文化などの具体的な発表を準備している.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現在まで標準的な線形モデル,線形解析の膨大な発展がある.その広い適用可能性を失わずに非線形モデリングを目指す一般化平均アプローチがある程度,具体的な応用が見え始めている.非線形性をロバストに捉える方法論として一般化平均を援用したモデルを準線形モデルと呼び,その方法論の完成と普及が本研究計画の目的となる.
今年度は幾つかの論文・成書発表も行い,成果が目に見える形に表れてきた.とくに数年の年月がかかってしまった「Minimum Divergence Methods in Statistical Machine Learning: From an Information Geometric Viewpoint」が一般化平均の考えを含む広い視野の下で完成したことは喜ばしい.
線形モデルでは捉えられない非線形性についての理解から具体的な準線形モデルの応用拡大が教師なし学習と教師あり学習の両方に図られたことを鑑みて計画は順調に進展していると思われる.

今後の研究の推進方策

一般化平均を用いた統計予測法のプロジェクトの完成に努める.生態学における種分布モデルの解析を開始している.ポアソン空間過程モデルに強度関数の一般化平均を考えて新たな方法論の開発を進めていきたい.この方法によってロバストな海洋生物の生息マップを構築し,生物多様性を計るための不偏な方法論の開発につなげたい.メタ解析において過去の予測子を一般化平均によって結合する方法を提案しているが,この研究の論文発表を行うよう計画を促進させる.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Generalized quasi-linear mixed-effects model2022

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Saigusa, Shinto Eguchi, Osamu Komori
    • 雑誌名

      Yusuke Saigusa, Shinto Eguchi, Osamu Komori

      巻: 31 ページ: 1280-1291

    • DOI

      10.1177/09622802221085864

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Pythagoras theorem in information geometry and applications to generalized linear models2021

    • 著者名/発表者名
      Shinto Eguchi
    • 雑誌名

      Handbook of Statistics

      巻: 45 ページ: 15-42

    • DOI

      10.1016/bs.host.2021.06.001

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A Unified Formulation of k-Means, Fuzzy c-Means and Gaussian Mixture Model by the Kolmogorov-Nagumo Average2021

    • 著者名/発表者名
      Osamu Komori, Shinto Eguchi
    • 雑誌名

      Entropy

      巻: 23 ページ: -

    • DOI

      10.3390/e23050518

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Novel robust time series analysis for long-term and short-term prediction2021

    • 著者名/発表者名
      H Okamura, Y Osada, S Nishijima, S Eguchi
    • 雑誌名

      Scientific reports

      巻: 11 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41598-021-91327-8

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Odds-based predictive improvement index for binary regression models2022

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Hayashi, Shinto Eguchi
    • 学会等名
      The 11th Conference of the IASC-ARS
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A new integrated discriminant improvement index via odds2021

    • 著者名/発表者名
      林 賢一,江口 真透
    • 学会等名
      計量生物学会
  • [学会発表] オッズに基づく二値回帰モデルの予測力改善指標2021

    • 著者名/発表者名
      林 賢一,江口 真透
    • 学会等名
      計算機統計学会
  • [学会発表] 予測のための最大エントロピーと最小ダイバージェンス2021

    • 著者名/発表者名
      江口 真透
    • 学会等名
      予測モデリングの理論と応用(科研費シンポジウム)
    • 招待講演
  • [図書] Minimum Divergence Methods in Statistical Machine Learning: From an Information Geometric Viewpoint2022

    • 著者名/発表者名
      Shinto Eguchi, Osamu Komori
    • 総ページ数
      221
    • 出版者
      Springer Nature
    • ISBN
      978-4-431-56922-0

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi