• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

異なるデータを統合する一般化平均による統計予測法の開発と実用化

研究課題

研究課題/領域番号 18H03211
研究機関統計数理研究所

研究代表者

江口 真透  統計数理研究所, 医療健康データ科学研究センター, 特任教授 (10168776)

研究分担者 小森 理  成蹊大学, 理工学部, 准教授 (60586379)
林 賢一  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 准教授 (70617274)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード動的治療計画 / メタアナリシス / クラスタリング / パレート分布
研究実績の概要

この研究は、統計予測について方向を模索し、新たな提案と実用化に貢献することを目的としていた。特に、異なるデータセットを統合し、データの異質性を許容しながら総合的な理解と統一的な決定を得るための統計的方法論を開発することを目指した。
このために、1930年代にコルモゴロフと南雲によって独立に発見された平均の一般化である一般化平均を活用することを提案し、新しい統計予測法の開発と実用化を目指した。この目的を達成するために、すべての既存の予測法に一般化平均を取り込んだ方法論とその学習アルゴリズムを完成させ、使いやすいプログラムを公開した。
統計予測の内容で、一般化平均を活用したクラスタリングを提案した。特に、パレート分布関数、フレッシェ分布関数、およびその逆関数を用いたエネルギー関数の一般化平均を考えた。この提案を完成させ、論文化し、さらに実用化を進めた。
予測の内容を超えた強化学習の分野でも、一般化平均を活用したいと考えた。最大最小化アルゴリズムが提案されているが、一般化平均を使うことでより柔軟に最適ポリシーを決定することができる。データに適合した一般化平均を選択するための基準として、一般化平均のワンパラメータ族を採用することを提案した。
メタ解析の分野で発表された予測結果を統合して、より有効な予測を提案することを検討した。従来の方法では、予測子の線形結合が行われていたが、共変量シフトの問題も考慮して、新しい方法論を構築することを目指した。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 7件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Area under the curve‐optimized synthesis of prediction models from a meta‐analytical perspective2023

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Yoneoka, Katsuhiro Omae, Masayuki Henmi, Shinto Eguchi
    • 雑誌名

      Research Synthesis Methods

      巻: 14 ページ: 234-246

    • DOI

      10.1002/jrsm.1612

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Mahalanobis-Taguchi Method for Anomaly Detection and Classification2022

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Honma, Masato Ohkubo, Shinto Eguchi, Yasushi Nagata
    • 雑誌名

      Kentaro Honma, Masato Ohkubo, Shinto Eguchi, Yasushi Nagata

      巻: 8 ページ: 1-13

    • DOI

      10.17929/tqs.8.1

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Robust Self-Tuning Semiparametric PCA for Contaminated Elliptical Distribution2022

    • 著者名/発表者名
      Hung Hung, Su-Yun Huang, Shinto Eguchi
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Signal Processing

      巻: 70 ページ: 5885 - 5897

    • DOI

      10.1109/TSP.2022.3230336

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Minimum information divergence of Q-functions for dynamic treatment resumes2022

    • 著者名/発表者名
      Shinto Eguchi
    • 雑誌名

      Information Geometry

      巻: 6 ページ: 1-21

    • DOI

      10.1007/s41884-022-00084-8

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Active learning by query by committee with robust divergences2022

    • 著者名/発表者名
      Hideitsu Hino, Shinto Eguchi
    • 雑誌名

      Information Geometry

      巻: 6 ページ: 1-29

    • DOI

      10.1007/s41884-022-00081-x

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Copula-based measures of asymmetry between the lower and upper tail probabilities2022

    • 著者名/発表者名
      Shogo Kato, Toshinao Yoshiba, Shinto Eguchi
    • 雑誌名

      Statistical Papers

      巻: 63 ページ: 1907-1929

    • DOI

      10.1007/s00362-022-01297-w

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Generalized quasi-linear mixed-effects model2022

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Saigusa, Shinto Eguchi, Osamu Komori
    • 雑誌名

      Yusuke Saigusa, Shinto Eguchi, Osamu Komori

      巻: 31 ページ: 1280-1291

    • DOI

      10.1177/09622802221085864

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 動的治療計画のためのロバストアンサンブル学習2022

    • 著者名/発表者名
      江口 真透, 小阪勇気
    • 学会等名
      統計関連学会
  • [学会発表] 治療反応異質性に対して頑健な治療方針の推定2022

    • 著者名/発表者名
      大前 勝弘,江口 真透
    • 学会等名
      統計関連学会
  • [学会発表] コピュラ関数のダイバージェンスとその応用2022

    • 著者名/発表者名
      江口 真透,
    • 学会等名
      共同研究集会「接合関数(コピュラ)理論の新展開」

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi