研究課題
本年度の主要成果はGPU上で動的オブジェクト生成を可能にするDynaSOAr言語の提案がある。Structure-of-arrays配置を可能にする処理系の論文は、オブジェクト指向に関する国際会議としては最も権威のあるECOOPに採択されている。この提案によって、従来は性能上の理由からほとんど不可能であったような動的なオブジェクト指向プログラムがGPU上でも記述できるだけでなく、structure-of-arrays配置によって効率的なメモリアクセスが可能となる。これにより、より広範囲の応用プログラムがGPU上で容易に記述できるようになることが期待できる。さらにメモリ圧縮手法を提案した論文は、メモリ管理に関する国際会議ISMMに採択された。このテーマに携った大学院生はACM Student Research Competitionにおいて一位を獲得し、東京工業大学手島精一記念研究賞を受賞する等高い評価を受けている。またDynaSOAr言語のフロントエンドとしてPythonに基づくSanajeh言語を提案し、日本ソフトウェア科学会プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップにて予備的な発表を行った。その他の成果としてはGPU向け配列指向言語LIFTの拡張を国内研究会で行った。また実行時コンパイラのコンパイル単位を切り替えられる手法についての成果をMoreVMs国際ワークショップ、日本ソフトウェア科学会大会で発表した。より記述力の高いシェル言語についての提案をMoreVMs国際ワークショップにて発表した。さらにプログラムの複数バージョンを同時に扱えるようなモジュール機構についての提案を国内研究会にて2件発表した。
1: 当初の計画以上に進展している
本研究に携った大学院生が国際会議等で受賞する等、水準の高い研究成果を達成できている。一方2019年度末に予定していた国内外の国際会議・研究会が中止となったため、予定していた発表を延期するなどの必要があった。
計画に沿って研究を進めてゆく。一部繰り越しをした予算に関しては、国際会議や研究会の開催状況に応じて適切に計画を修正する。
すべて 2020 2019
すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件)
Proceedings of the Workshop on Modern Language Runtimes, Ecosystems, and VMs (MoreVMs'19) in Proceedings of the Conference Companion of the 3rd International Conference on Programming,
巻: . ページ: 5:1-5:3
10.1145/3328433.3328439
巻: . ページ: 10:1-10:7
10.1145/3328433.3328444
Proceedings of the ACM SIGPLAN International Symposium on Memory Management (ISMM 2019),
巻: . ページ: 14-26
10.1145/3315573.3329979
Leibniz International Proceedings in Informatics (LIPICS),
巻: 134 ページ: 17:1-17:37
10.4230/LIPIcs.ECOOP.2019.17