研究課題
主に(1)当初の研究計画に沿ってGPGPU向け高級プログラミング言語の研究、(2)その研究から派生した課題としてメタ言語フレームワークによるコンパイル方式の研究、(3)さらに将来的な課題として高級プログラミング言語のモジュールシステムの研究について行った。(1)については、Pythonを表面言語として前年度までに開発したDyanSOArライブラリへとコンパイルする領域特化言語を提案・実現し、国際ワークショップARRAYにおいて発表した。また、より広い並列計算モデルを用いた並列プログラムにおいて単純な誤りがどの程度存在し、簡易な解析でどの程度検出できるかについて調査を行った。その予備的な結果を国内研究集会において発表し、今後、GPGPU向け高級プログラミング言語の並列計算モデルを拡張する際に有用となることが期待できる。(2)については、実行履歴型のコンパイラRPythonにメソッド単位のコンパイルを行わせる手法を提案・実現し、国際ワークショップ発表および国際論文誌論文にその成果を発表した。さらに誤りのないインタプリタ記法や異なる中間言語の研究についても開始し、2件の国内研究集会での発表と1件の国際ワークショップ発表を行った。さらにメタ言語フレームワークを応用した言語環境の研究についても国内研究集会で2件の発表を行った。(3)として、まず代数的エフェクト機構に関する研究を行った。正にその効率的実行方法に関する形式的正当性についての成果を2件の国際会議発表および1件の国際ワークショップ発表という成果を得た。さらに反応的プログラミングにオブジェクト指向を導入する試みを提案し、国際会議論文として発表した。また、バージョンをプログラミング言語中で扱える計算体系を提案し、国際論文誌の論文として発表した。
2: おおむね順調に進展している
国際会議・国際論文誌論文をはじめとして、数多くの成果発表に結びつけることができたため。
本年度の成果をもとにさらに研究を進展させてゆく。特にGPGPU向け言語については多重継承機構の検討を中心に行う。メタ言語フレームワークについては、より高速なコンパイル手法を検討する。モジュール機構に関しては、バージョンに基づくプログラミング言語をさらに発表させる。
すべて 2022 2021 その他
すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 6件)
Trends in Functional Programming, Lecture Notes in Computer Science
巻: 13401 ページ: 169-191
10.1007/978-3-031-21314-4_9
巻: 13401 ページ: 144-168
10.1007/978-3-031-21314-4_8
Journal of Object Technology
巻: 21 ページ: 2:1--11
10.5381/jot.2022.21.2.a1
The Art, Science, and Engineering of Programming
巻: 6 ページ: -
10.22152/programming-journal.org/2022/6/5
Proceedings of the 35th European Conference on Object-Oriented Programming (ECOOP 2021), Leibniz International Proceedings in Informatics (LIPICS)
巻: 194 ページ: 17:1--17:30
10.4230/LIPIcs.ECOOP.2021.17