• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

エナジーハーベスト行動記録システムによるセルフストレスケアの実現

研究課題

研究課題/領域番号 18H03233
研究機関九州大学

研究代表者

荒川 豊  九州大学, システム情報科学研究院, 教授 (30424203)

研究分担者 諏訪 博彦  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 准教授 (70447580)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードエナジーハーベスティング / セルフストレスケア / アンケート調査 / 行動認識 / 場所認識 / チャットボット / ミーティング解析
研究実績の概要

本研究の目的は、長期的な行動計測によって、生活習慣の中から、メンタルヘルスと行動の関係性を導き出し、ユーザにフィードバックすることで、セルフスト レスケアを支援するシステムを実現することである。現在は、GPSを搭載したスマートフォンの普及により、アプリを入れることで大まかな位置情報を記録するこ とができるようになっている。また、小型活動量計の広がりにより、歩数や心拍、睡眠に関する記録は取れるようになっている。しかしながら、こうしたデバイ スは日々の充電が必要であること、同じ建物内での行動(会議、トイレ、休憩など)は判別できないといった課題が有る。本研究では、この2つの問題を解決する ために、まずバッテリーレスで建物内行動を記録するシステムの開発に取り組み、その後、セルフストレスケアへと発展させていく。
最終年では、これまで開発したバッテリレス行動認識システムを用い、11名による長時間の被験者実験を行い、10分割交差検証で、8つの異なる場所の推定を96.7%、静的・動的の2値の行動認識を94%で行えることを示した。さらに、その実験期間の94%の時間をゼロエナジーでセンシングできることを明らかにして、トップ会議IEEE PerCom2022で発表を行った。また、照明とメンタルヘルスの関係性を調べた研究、心理情報を調査するアンケート上でのセンシング、オンラインミーティングにおけるノンバーバル情報解析ライブラリの開発については、英文ジャーナルに採択された。他にも音量の制御やPCの利用制御といった介入により、セルフストレスケアに関わる種々の研究に取り組んだ。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Quantitative Evaluation System for Online Meetings Based on Multimodal Microbehavior Analysis2022

    • 著者名/発表者名
      Chen Chenhao、Arakawa Yutaka、Watanabe Ko、Ishimaru Shoya
    • 雑誌名

      Sensors and Materials

      巻: 34 ページ: 3017~3017

    • DOI

      10.18494/SAM3959

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of Circadian Rhythm Control Light on Sleep State and Mental Health of Students2022

    • 著者名/発表者名
      Harashima Haruki、Matsuo Shuta、Arakawa Yutaka
    • 雑誌名

      Sensors and Materials

      巻: 34 ページ: 2973~2973

    • DOI

      10.18494/SAM3952

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] オンラインアンケートにおける不適切回答自動検出に向けた回答操作ログの統計分析2022

    • 著者名/発表者名
      後上正樹,松田裕貴,荒川豊,安本慶一
    • 雑誌名

      日本データベース学会和文論文誌

      巻: 20-J ページ: 1~7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 日本人労働者の心身状態に対するCovid-19の影響度合いの調査2023

    • 著者名/発表者名
      徳永大空,中村優吾,荒川豊
    • 学会等名
      社会情報学会関西支部研究会 in WSSIT 2023
  • [学会発表] ZEL: Net-Zero-Energy Lifelogging System using Heterogeneous Energy Harvesters2022

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Arita, Yugo Nakamura, Shigemi Ishida, Yutaka Arakawa
    • 学会等名
      The 20th International Conference on Pervasive Computing and Communications (PerCom 2022)
    • 国際学会
  • [学会発表] Augmented Web Survey with enhanced response UI for Touch-based Psychological State Estimation2022

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa Takaaki, Yutaka Arakawa, Yugo Nakamura
    • 学会等名
      IEEE 4th Global Conference on Life Sciences and Technologies (LifeTech2022)
    • 国際学会
  • [学会発表] Design and development of appendable elevator monitoring system to nudge people behavior change2022

    • 著者名/発表者名
      Yuta Ohira, Yugo Nakamura, Yutaka Arakawa
    • 学会等名
      10th International Workshop on Behavior Change Support Systems (BCSS 2022), 2022.
    • 国際学会
  • [学会発表] Context-Aware Chatbot based on Cyber-Physical Sensing for promoting Serendipitous Face-to-Face Communication in COVID-192022

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Tanaka, Hiromu Motomatsu, Yugo Nakamura, Yutaka Arakawa
    • 学会等名
      The 17th International Conference on Persuasive Technology (Persuasive 2022)
    • 国際学会
  • [学会発表] ユーザアクティビティに応じた機能制限によるPC作業時の健康支援システムの提案2022

    • 著者名/発表者名
      久保 彰悟, 田中 宏和, 中村 優吾, 荒川 豊
    • 学会等名
      情報処理学会IoT行動変容学研究グループ 第2回研究会 (IPSJ BTI2)

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi