• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

修復と観測の融合に基づく隠消現実感の高度化

研究課題

研究課題/領域番号 18H03273
研究機関大阪工業大学

研究代表者

河合 紀彦  大阪工業大学, 情報科学部, 准教授 (30610670)

研究分担者 酒田 信親  龍谷大学, 先端理工学部, 准教授 (40452411)
佐藤 智和  滋賀大学, データサイエンス学部, 教授 (50362835)
清川 清  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (60358869)
中島 悠太  大阪大学, データビリティフロンティア機構, 准教授 (70633551)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード隠消現実感 / 画像修復 / 拡張現実感 / バーチャルリアリティ
研究実績の概要

本研究課題の目的を達成するために、令和3年度は以下の項目に取り組んだ。
1.RGBDカメラを用いたカラー画像からの固定物体の除去手法の開発:RGBDカメラであるKinectを用いて、カメラの位置・姿勢を推定しながら、周辺にテクスチャが存在しない平面上の固定物体を映像中から除去する手法を開発した。室内空間の壁掛け時計や家具など映像中からリアルタイムに除去できることを実験により確認した。
2.観測と修復の融合手法の開発:RGBDカメラであるKinectを用いて、カメラの位置・姿勢を推定しながら、物体の背景が観測されていない箇所には画像修復による結果を表示し、既に背景が観測された箇所には、実際の背景を合成した結果を表示する、観測と修復を融合して映像中から物体を除去する手法を開発した。室内での様々な物体・背景で検証を行い、シーンによっては画像修復のみより有効であることを確認した。
3.隠消現実感を応用したアプリケーションの開発:隠消現実感の具体的な応用として、人の顔のマスクを除去しマスクのない顔画像を生成する手法、全方位カメラで撮影した全方位画像で撮影者を除去する手法、現実空間中の棚などの静止物を画像から除去し今いる現実空間で体験できる地震シミュレータ、人物を除去しARによりアバタを新たに合成する手法を開発した。
4.隠消現実感のための除去対象や空間の把握手法の開発:映像中の人物を画素単位で抽出する手法、室内空間の床を認識する手法を開発した。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] Third-person perspective avatar embodiment in augmented reality: Examining the proteus effect on physical performance2022

    • 著者名/発表者名
      Riku Otono, Naoya Isoyama, Hideaki Uchiyama, Kiyoshi Kiyokawa
    • 雑誌名

      Proceedings of 2022 IEEE Conference on Virtual Reality and 3D User Interfaces Abstracts and Workshops (VRW)

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1109/VRW55335.2022.00216

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Facial mask region completion using StyleGAN2 with a substitute face of the same person2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Koike, Norihiko Kawai
    • 雑誌名

      Proceedings of International Workshop on Frontiers of Computer Vision (IW-FCV)

      巻: - ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Generation of omnidirectional image without photographer2022

    • 著者名/発表者名
      Ryusei Noda, Norihiko Kawai
    • 雑誌名

      Proceedings of International Workshop on Frontiers of Computer Vision (IW-FCV)

      巻: - ページ: -

    • 査読あり
  • [学会発表] デプスカメラを用いた平面上の物体を対象とした隠消現実感2022

    • 著者名/発表者名
      木内一隆,河合紀彦
    • 学会等名
      電子情報通信学会メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会 (MVE)
  • [学会発表] 観測型と修復型の利点を併せ持つ隠消現実感手法の提案と評価2022

    • 著者名/発表者名
      加藤太希, 磯山直也, 河合紀彦, 内山英昭, 酒田信親, 清川清
    • 学会等名
      電子情報通信学会メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会 (MVE)
  • [学会発表] 代替現実を応用した地震シミュレータ2022

    • 著者名/発表者名
      石原翼, 中西隆太, 河合紀彦
    • 学会等名
      電子情報通信学会メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会 (MVE)
  • [学会発表] 撮影者を含まない全方位画像の生成2022

    • 著者名/発表者名
      野田隆成, 河合紀彦
    • 学会等名
      情報処理学会第84回全国大会
  • [学会発表] 同一人物の正面の顔を用いたStyleGAN2による顔のマスク領域の補完2022

    • 著者名/発表者名
      小池泰景, 河合紀彦
    • 学会等名
      情報処理学会第84回全国大会
  • [学会発表] セマンティックセグメンテーションとARに基づく床の模様替え2022

    • 著者名/発表者名
      田村啓人, 河合紀彦
    • 学会等名
      情報処理学会第84回全国大会
  • [学会発表] ヒストグラムマッチングによるBackground Mattingの精度向上2022

    • 著者名/発表者名
      入江友基, 河合紀彦
    • 学会等名
      情報処理学会第84回全国大会
  • [学会発表] 全方位カメラのための物体検出の一手法2022

    • 著者名/発表者名
      金川和源, 河合紀彦
    • 学会等名
      情報処理学会第84回全国大会
  • [学会発表] Indirect ARのためのカメラ画像を用いた輝度補正の検討2022

    • 著者名/発表者名
      池林ハキーム, 河合紀彦
    • 学会等名
      情報処理学会第84回全国大会
  • [学会発表] The proteus effect in augmented reality: Impact of avatar age and user perspective on walking behaviors2021

    • 著者名/発表者名
      Riku Otono, Yusuke Shikanai, Kizashi Nakano, Naoya Isoyama, Hideaki Uchiyama, Kiyoshi Kiyokawa
    • 学会等名
      第26回日本バーチャルリアリティ学会大会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi