• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

身体機能を向上させるソフトエグゾスケルトンの開発とスポーツの拡張

研究課題

研究課題/領域番号 18H03276
研究機関広島大学

研究代表者

栗田 雄一  広島大学, 工学研究科, 教授 (80403591)

研究分担者 田中 孝之  北海道大学, 情報科学研究科, 准教授 (10282914)
三木 則尚  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (70383982)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード運動アシスト / ソフトアクチュエータ / エグゾスケルトン / 身体・心理負荷計測 / 超人スポーツ / 人間拡張
研究実績の概要

2018年度は,(1)身体負荷計測,努力感計測,心理負荷計測を含む身体・心理負荷のリアルタイム計測技術の開発,ならびに(2)負担規範のアシスト力の設計,ソフトアクチュエータを利用した運動アシストスーツの開発を含むソフトエグゾスケルトンスーツの開発を主に実施した.(1)については,筋電計測を活用した腰部身体負荷計測のプレ実験を行った.また,電極を用いた心理負荷計測を行うためのウェアラブルセンサ技術の開発を行った.これら開発は,研究分担者と連携して実施している.また運動アシストにおける運動主体感の変化を調べるために,空気圧人工筋による運動アシストのタイミングを早めたり遅らせたりしたときに,着用者が自分自身で体を動かしたかように感じるか(すなわち,運動主体感)がどのように変化するかを調査した.これらの結果は,運動支援デバイスのアシストタイミングを制御する際の設計指針に利用可能な知見である.(2)については,空気圧人工筋を利用したソフトなエグゾスケルトン・スーツのプロトタイプを開発した.これは,複数本の人工筋を両面テープつきのサポーターを利用することで人体の幅広い範囲に取り付けることが可能である.また,マイクロコンピュータ,小型空気圧源,小型電磁弁,バッテリーの組み合わせにより,比較的小型・軽量な構成で着用可能である.開発したスーツを利用して,スポーツ体験を拡張することを目的とした実験を実施した.レーザータグゲームにおける力フィードバックに応用したところ,着用者が激しく動く環境でも利用可能であることを確認した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度実施予定だった,(1)身体・心理負荷のリアルタイム計測技術の開発,(2)ソフトエグゾスケルトンスーツの開発,の両者について,おおむね予定通りに研究開発を進めてることができており,全体として,おおむね順調に進展しているといえる.

今後の研究の推進方策

2019年度は,昨年度に引きつづき,(1)身体負荷計測,努力感計測,心理負荷計測のための身体・心理負荷のリアルタイム計測技術の開発,(2)負担規範のアシスト力の設計ならびにソフトアクチュエータを利用した運動アシストスーツの開発,を行うとともに,(3)スポーツ拡張への応用,を実施する.
(1)について,人の姿勢計測が可能な身体負荷計測センサシステムの開発を継続する.またドライ電極による心理負荷計測技術の開発を継続する.(2)について,低圧駆動型空気圧ゴム人工筋技術とマイクロコンピュータや無線技術とを組み合わせたウェアラブル運動アシストスーツの開発と改良をすすめ,そのパフォーマンス評価を行う.(3)について,開発したスーツを利用して,既存スポーツのトレーニングならびにスポーツ体験の拡張に結びつけるとともに,バーチャル空間で行うスポーツなど新しいスポーツの提案につなげ,本研究が提案する身体機能を向上させるソフトエグゾスケルトンの応用性を探る.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Fatigue assessment by blink detected with attachable optical sensors of dye-sensitized photovoltaic cells2018

    • 著者名/発表者名
      R. Horiuchi, T. Ogasawara, N. Miki
    • 雑誌名

      Micromachines

      巻: 9(6) ページ: -

    • DOI

      10.3390/mi9060310

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Reduction of parasitic capacitance of a PDMS capacitive force sensor2018

    • 著者名/発表者名
      T. Nagatomo, N. Miki
    • 雑誌名

      Micromachines

      巻: 9(11) ページ: -

    • DOI

      10.3390/mi9110570

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Muscleblazer: Force-Feedback Suit for Immersive Experience2019

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Kishishita, Swagata Das, Antonio Vega Ramirez, Chetan Thakur, Ramin Tadayon, Yuichi Kurita
    • 学会等名
      International Workshop on Superhuman Sports, IEEE Conference on Virtual Reality and 3D User Interfaces
    • 国際学会
  • [学会発表] 補助具によるスポーツ体験の拡張2019

    • 著者名/発表者名
      栗田雄一
    • 学会等名
      日本繊維機械学会スポーツ用補助具の現状と未来講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] Soft exoskeleton to augment sports activity2018

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Kurita
    • 学会等名
      Superhuman Sports Workshop in Taiwan
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 超人スポーツは健康長寿にどのように貢献できるか2018

    • 著者名/発表者名
      栗田雄一
    • 学会等名
      岩手県文化スポーツ部文化振興課超人スポーツオープンセミナー2018
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi