• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

浅層ニューラルネットによる状況適応型学習技術の確立と個人支援システム等への応用

研究課題

研究課題/領域番号 18H03304
研究機関筑波大学

研究代表者

森田 昌彦  筑波大学, システム情報系, 教授 (00222349)

研究分担者 井澤 淳  筑波大学, システム情報系, 准教授 (20582349)
川崎 真弘  筑波大学, システム情報系, 准教授 (40513370)
堀江 和正  筑波大学, 計算科学研究センター, 助教 (60817112)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワードニューラルネットワーク / 機械学習 / 浅層学習 / 脳情報処理
研究実績の概要

昨年度に引き続き,複数の項目について研究を進め,以下の成果を得た.
・研究代表者らが開発した浅層ニューラルネットの一種である選択的不感化ニューラルネット(SDNN)を用いた特徴選択手法について検証実験を行い,相互情報量解析よりもずっと少ないサンプル数で有効特徴を検出できることを明らかにした.また,この手法をコンセプトドリフト問題に応用し,計算量を抑えつつ時系列信号の予測能力を向上できることを示して論文発表した.
・ヒトの行動学習において,環境のモデルに基づいた強化学習が行われているとき,環境のモデルの切り替えがどのような規範に基づいて行われているかを明らかにした.計算論的モデルとヒトの行動実験との比較対象によって,感覚予測誤差よりも報酬予測誤差に依存したモデル切り替えが行われていることが明らかになった.
・精神疾患の脳波指標として,視覚刺激に対する脳波の反応や脳部位間の情報伝搬やダイポールの推移が有用である可能性を示した.また発達障害者の一つである自閉スペクトラム症と行動リズムの変動性の関係を示し,Scientific Report誌に発表した.さらに,上記の脳部位間の情報伝搬を検証するため,脳磁気刺激時の脳波実験を遂行した.
・選択的不感化ニューラルネットを容易に実装・利用できる環境を整えるべく開発したライブラリLIBSDNN ver. 1について,GitLab上で公開しつつ改訂作業を行った.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初予定していた脳波実験が令和元年度中に行えず,令和2年度に予算の一部を繰り越した上で実施したため.

今後の研究の推進方策

これまでの研究を引き続き推進し成果を論文発表するとともに,それに基づく新たな研究の展開を探る.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Computational Neurorehabilitation:Robotic Rehabilitation Aided by Computational Neuroscience2020

    • 著者名/発表者名
      Izawa Jun
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine

      巻: 57 ページ: 56~63

    • DOI

      10.2490/jjrmc.57.56

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Application of a Selective Desensitization Neural Network to Concept Drift Problems2019

    • 著者名/発表者名
      Ichiba Tomoki、Horie Kazumasa、Someno Shoichi、Aki Tomohiro、Morita Masahiko
    • 雑誌名

      Journal of Signal Processing

      巻: 23 ページ: 145~149

    • DOI

      10.2299/jsp.23.145

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Transfer entropy for synchronized behavior estimation of interpersonal relationships in human communication: identifying leaders or followers2019

    • 著者名/発表者名
      Takamizawa Kenji、Kawasaki Masahiro
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 ページ: 10960~10960

    • DOI

      10.1038/s41598-019-47525-6

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Synchronous brain networks for passive auditory perception in depressive states: A pilot study2019

    • 著者名/発表者名
      Aiba Kunihiro、Miyauchi Eri、Kawasaki Masahiro
    • 雑誌名

      Heliyon

      巻: 5 ページ: e02092~e02092

    • DOI

      10.1016/j.heliyon.2019.e02092

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ヒトの行動学習におけるモデル選択機構2020

    • 著者名/発表者名
      武 亦豪,森田 昌彦,井澤 淳
    • 学会等名
      第32回自律分散システム・シンポジウム
  • [学会発表] 選択的不感化ニューラルネットを用いた特徴選択手法の相互情報量解析との比較2019

    • 著者名/発表者名
      安藝友宏,森田昌彦
    • 学会等名
      第22回情報論的学習理論ワークショップ
  • [学会発表] 注意欠如多動性障害のタイミング障害に関係する行動リズムと脳波リズム2019

    • 著者名/発表者名
      衣巻頌子,宮内英里,川崎真弘
    • 学会等名
      電子情報通信学会HCGシンポジウム
  • [学会発表] Information flow among brain networks in depressive states by using transfer entropy and phase synchronization with human EEG2019

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Kawasaki, Kunihiro Aiba, Eri Miyauchi
    • 学会等名
      Society for Neuroscience
    • 国際学会
  • [学会発表] Transfer entropy and phase locking information with human EEG evaluates causal relationships between brain areas2019

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Kawasaki, Kunihiro Aiba, Eri Miyauchi
    • 学会等名
      2019 BACI meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Propagation of TMS-induced EEG phase-locked information for assessment of major depression2019

    • 著者名/発表者名
      Eri Miyauchi, Masahiro Kawasaki
    • 学会等名
      2019 meeting of International neuromodulation society
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi