• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

注視を介した心の理解とコントロール

研究課題

研究課題/領域番号 18H03312
研究機関広島市立大学

研究代表者

満上 育久  広島市立大学, 情報科学研究科, 教授 (00467458)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード注視推定 / e-learning / 視覚探索課題 / ドローン / 人物行動解析
研究実績の概要

前年度までに構築した眼球頭部協調運動モデル化による視線推定技術をさらに発展させ,視線方向の確率分布を推定する技術を開発した.これにより,従来法の問題となっていた「同一の頭部運動であればその際の視線方向は一意である」という仮定を取り払うことができ,また,確率分布の広がりにより視線推定の確からしさを評価できるようになった.また,実環境注視行動データセットおよびVR環境注視行動データセットそれぞれを用いてモデルを構築し,その互換性を調査した.

全身運動の計測については,昨年度までに実現した複数台Webカメラを用いたモーションキャプチャシステムと人物自動追従ドローンの技術を統合し,複数台ドローンカメラによるモーションキャプチャシステムを開発した.従来のモーションキャプチャシステムが,専用の機材を設置した限られた空間内でしか人の三次元姿勢を計測できなかったのに対して,このシステムは原理上,屋内外問わず人が広範囲を移動しても常にそのそばにドローンが自動追従することでどこでも三次元姿勢の計測が可能になるため,大きなアドバンテージがあると考えられる.

VR視覚探索課題による心の健康状態推定については,昨年度までに確認した「VR環境下での視覚探索において,視覚探索時間が人の主観的幸福度の高低により有意に異なる」という知見を論文にまとめ,バーチャルリアリティ学会論文誌に採択・掲載された.その後の展開として,視覚探索時間が主観的幸福度の高低により異なるメカニズムを解明に取り組んだ.具体的には,仮説として縦方向のcrowding effectが影響していると考え,従来よりも視覚探索課題の探索空間を縦方向に拡げて実験参加者データを収集し,分析を行った.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

眼球頭部協調運動のモデル化による視線推定・視線確率分布推定については,これまでに構築した実環境注視動向データセットおよびVR環境注視行動データセットを用いた学習・評価が可能で新たなデータ収集が不要だったことから,順調に開発が進んだ.頭部方向を注視方向とみなすという単純な方法よりも大幅な視線推定精度の向上が確認されたことは期待以上の成果であった.

複数台ドローンを用いたモーションキャプチャについては,その有効性を確認するための最小限の実験を行うことはできたが,コロナ禍の影響により十分な性能評価ができなかった点で,やや期待を下回る結果となった.

VR視覚探索課題による心の健康状態推定については,本年度取り組んだcrowding effectの仮説検証において,これまでのところこれが視覚探索時間の差に影響を及ぼしているという客観的データは得られなかった.

今後の研究の推進方策

眼球頭部協調運動のモデル化による視線推定・視線確率分布推定は,本年度までにその効果は十分に確認できたため,これを誰もが容易に利用できるよう, Pythonのライブラリの形に整備する予定である.特に,この技術はアイトラッカーを備えない市販のVRゴーグルにおいて視線を推定するという用途に有用なため,そのような用途を想定してライブラリを設計・実装する.

VR視覚探索課題による心の健康状態推定において,これまではVRゴーグルから得られる視覚探索時間や頭部運動を対象とした分析しかできなかったことが分析の大きな妨げになっていた.しかし,上述の視線推定ライブラリにより,これまでに収集した実験参加者の頭部運動からも視線推定が可能となる.今後は,これにより復元された視線軌跡を用いて分析を進める予定である.

複数台ドローンを用いたモーションキャプチャについては,計測対象の人物の歩行開始・終了時など速度変化が生じるところで自動追従に遅れが生じ,それが三次元姿勢推定やその後の歩行分析の妨げになることがあったことから,そのような速度変化においてもスムーズに自動追従するための人物の未来位置予測技術やそれに基づくレスポンスのよい自動追従制御技術を開発する予定である.

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] VR環境下での視覚探索時間に対する人の心的状態の影響2021

    • 著者名/発表者名
      坂井 美友、世波 里菜、村上 純一、満上 育久、山岸 典子
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌

      巻: 26 ページ: 52~61

    • DOI

      10.18974/tvrsj.26.1_52

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Part-to-full shape matching of different human subjects2021

    • 著者名/発表者名
      Rakprayoon Panjawee、Ruchanurucks Miti、Thainimit Somying、Mitsugami Ikuhisa
    • 雑誌名

      Heliyon

      巻: 7 ページ: e08214~e08214

    • DOI

      10.1016/j.heliyon.2021.e08214

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Detecting Lower MMSE Scores in Older Adults Using Cross-Trial Features From a Dual-Task With Gait and Arithmetic2021

    • 著者名/発表者名
      Wu Shuqiong、Matsuura Taku、Okura Fumio、Makihara Yasushi、Zhou Chengju、Aoki Kota、Mitsugami Ikuhisa、Yagi Yasushi
    • 雑誌名

      IEEE Access

      巻: 9 ページ: 150268~150282

    • DOI

      10.1109/ACCESS.2021.3126067

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 3D Pose Estimation Using Multiple Asynchronous Cameras2020

    • 著者名/発表者名
      Morimoto Takashi、Mitsugami Ikuhisa
    • 雑誌名

      Smart Innovation, Systems and Technologies

      巻: 204 ページ: 39~50

    • DOI

      10.1007/978-981-15-8944-7_3

    • 査読あり
  • [学会発表] Autonomous Human-Following Drone for Monitoring a Pedestrian from Constant Distance and Direction2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroto Yamashita, Takashi Morimoto, Ikuhisa Mitsugami
    • 学会等名
      2021 IEEE 10th Global Conference on Consumer Electronics
    • 国際学会
  • [学会発表] 複数台ドローンカメラを用いたマーカーレスモーションキャプチャ2021

    • 著者名/発表者名
      平井孝明, 山下浩豊, 森本隆志, 満上育久
    • 学会等名
      第23回IEEE広島支部学生シンポジウム
  • [学会発表] 眼球・頭部協調関係の学習による頭部運動からの視線確率分布推定2021

    • 著者名/発表者名
      村本修斗, 山下浩豊, 満上育久
    • 学会等名
      第23回IEEE広島支部学生シンポジウム
  • [学会発表] Gaze Analysis based on Computer Vision and Virtual Reality Technologies2021

    • 著者名/発表者名
      Ikuhisa Mitsugami
    • 学会等名
      東北大学 電気通信研究所 令和元年度共同プロジェクト研究発表会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 心を推し量る人物行動解析2021

    • 著者名/発表者名
      満上育久
    • 学会等名
      立命館大学稲盛経営哲学研究センターワークショップ
    • 招待講演
  • [学会発表] 二人称映像を用いたアイトラッカー2021

    • 著者名/発表者名
      渡邊康平, 満上育久, 佐川立昌
    • 学会等名
      情報処理学会CVIM研究会
  • [学会発表] 非同期・非固定カメラ群を用いたマーカーレスモーションキャプチャ2021

    • 著者名/発表者名
      山下浩豊, 森本隆志, 満上育久
    • 学会等名
      画像の認識・理解シンポジウム
  • [学会発表] スマートグラスを用いた人物認識ウェアラブルシステム2021

    • 著者名/発表者名
      住野奏, 脇田直也, 満上育久
    • 学会等名
      画像の認識・理解シンポジウム
  • [学会発表] VR講義動画視聴時の注視行動に基づく理解度推定2021

    • 著者名/発表者名
      胡間舞子, 黒田明日香, 満上育久
    • 学会等名
      画像の認識・理解シンポジウム
  • [学会発表] VR視覚探索時の頭部運動と心的状態の関係の調査2021

    • 著者名/発表者名
      清武優衣, 世波里菜, 山岸典子, 満上育久
    • 学会等名
      画像の認識・理解シンポジウム
  • [学会発表] サーマルカメラを用いた鼻呼吸数測定2021

    • 著者名/発表者名
      才野翔伍, 満上育久
    • 学会等名
      第39回日本ロボット学会学術講演会
  • [学会発表] 3D Pose Estimation Using Multiple Asynchronous Cameras2020

    • 著者名/発表者名
      Takashi Morimoto, Ikuhisa Mitsugami
    • 学会等名
      International Conference on Activity and Behavior Computing
    • 国際学会
  • [学会発表] Drone Control for Monitoring a Walking Person from Constant Distance2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroto Yamashita, Takashi Morimoto, Ikuhisa Mitsugami
    • 学会等名
      International Conference on Activity and Behavior Computing
    • 国際学会
  • [学会発表] 広域移動する人物の映像解析のための自動追従ドローン2020

    • 著者名/発表者名
      山下浩豊, 満上育久
    • 学会等名
      情報処理学会CVIM研究会
  • [学会発表] 3次元姿勢推定に基づく人物自動追従ドローン2020

    • 著者名/発表者名
      山下浩豊, 満上育久
    • 学会等名
      画像の認識・理解シンポジウム

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi