• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

タンパク質ヘテロ複合体の構造変化を大規模自動解析する

研究課題

研究課題/領域番号 18H03331
研究機関名古屋大学

研究代表者

太田 元規  名古屋大学, 情報学研究科, 教授 (40290895)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード立体構造 / 構造変化 / 構造機能相関
研究実績の概要

タンパク質のヘテロ複合体の多くは過渡的でアロステリーとも関連し,生理活性を高度に制御調節する.タンパク質の構造変化と機能発現は密接に関係しているので,ヘテロ複合体の構造変化には,その独特な機能発現機構を解く鍵が潜んでいる.本研究ではPDBに格納された全ヘテロ複合体を対象に立体構造比較を行い,構造変化を大規模,系統的に解析して運動を分類し,俯瞰する.この時,申請者らが開発した,複合体の構造比較法:SCPCと,立体構造変化の同定・記述法:Motion Treeを利用する.得られたデータからヘテロ複合体特有の構造変化を同定し,生物学的機能と立体構造変化との相関(因果関係)を考察する.本研究ではPDB中の全ヘテロ複合体について大規模な構造比較を行い,構造変化を分類する.どのような構造変化が見られるのかをファミリー横断的に調査する.過渡的複合体が行う制御調節やアロステリーなどと関連するヘテロ複合体固有の運動を抽出し,複合体やサブユニット,相互作用面の立体構造の特徴や分子機能との関係性を明らかとし,その生物学的意義を考察する.本研究では簡便性の観点から,まずヘテロダイマーに焦点をあてて解析を実施する.本研究は以下の4工程よりなる.1. ヘテロ複合体構造を求める.構造変化を求めるために構造対を求める.2. 構造変化を計算し,データ化する,3. データを解析,分類し,機能との関連を調査する.4. 結果のデータを公開する.得られた統計データは以前に取得したホモダイマーの統計データと比較する.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

データ解析を役務として依頼していた他機関を本務とする研究者が,本務で新型コロナウイルスの治療薬に関する研究業務に従事した結果,本課題の遂行に遅れが生じた.

今後の研究の推進方策

前年度までに信頼できる生状態のヘテロ複合体の構造を取得する方法を確立し,本年度にて結合様式の一致をみるプログラム,SCPCと,結合様式が一致した構造対について構造変化を調べるプログラム,MotionTreeについて全ての計算を終了することができた.これらを精査し,どのような運動が見られるのかの統計をとる.現在でもタンパク質単位で統計をとることはできるが,類似したタンパク質が多く登録されていると統計にバイアスが生じる.このような冗長性を取り除くためにタンパク質の立体構造を分類したデータベース(SCOP)の情報を利用する.ヘテロダイマーで,もしくは類縁性のあるヘテロダイマー,ホモロガスヘテロダイマーで,SCOPの情報を考慮したファミリー単位の統計をとり,運動と機能の関連を調査する予定である.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Crystal structure of human V-1 in the apo form2021

    • 著者名/発表者名
      Takeda Shuichi、Koike Ryotaro、Nagae Takayuki、Fujiwara Ikuko、Narita Akihiro、Ma?da Yuichiro、Ota Motonori
    • 雑誌名

      Acta Crystallographica Section F Structural Biology Communications

      巻: 77 ページ: 13~21

    • DOI

      10.1107/S2053230X20016829

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Knowledge‐based structural models of SARS‐CoV‐2 proteins and their complexes with potential drugs2020

    • 著者名/発表者名
      Hijikata Atsushi、Shionyu‐Mitsuyama Clara、Nakae Setsu、Shionyu Masafumi、Ota Motonori、Kanaya Shigehiko、Shirai Tsuyoshi
    • 雑誌名

      FEBS Letters

      巻: 594 ページ: 1960~1973

    • DOI

      10.1002/1873-3468.13806

    • 査読あり
  • [学会発表] 液滴形成の生命情報解析2021

    • 著者名/発表者名
      太田元規,福地佐斗志
    • 学会等名
      相分離メガネをかけて生命現象を見てみよう(トランスフォーマティブ化学生命融合大学院プログラム)
    • 招待講演
  • [学会発表] データベースアノテーションに基づく液滴の分析2020

    • 著者名/発表者名
      岩塚光輝,太田元規,福地佐斗志,安保勲人
    • 学会等名
      第58回日本生物物理学会
  • [学会発表] 液滴を作るタンパク質に見られる天然変性タンパク質2020

    • 著者名/発表者名
      太田元規,福地佐斗志
    • 学会等名
      CBI学会2020年大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 天然変性タンパク質データベース:IDEAL2020

    • 著者名/発表者名
      太田元規,嘉戸裕美子,坂本盛宇,細田和男,山口敦子,畠中秀樹,小池亮太郎,廣明秀一,福地佐斗志
    • 学会等名
      トーゴーの日シンポジウム2020
  • [学会発表] Intrinsically disordered proteins (IDPs) included in droplets2020

    • 著者名/発表者名
      Motonori Ota, Satoshi Fukuchi
    • 学会等名
      第43回日本分子生物学会
    • 招待講演
  • [学会発表] Structural flexibility of actin studied by molecular dynamics simulation2020

    • 著者名/発表者名
      Ryotaro Koike, Motonori Ota
    • 学会等名
      第58回日本生物物理学会
  • [図書] ドロプレット形成のデータベースと予測(相分離生物学の全貌 白木賢太郎編)2020

    • 著者名/発表者名
      太田元規,福地佐斗志
    • 総ページ数
      402(うち5)
    • 出版者
      東京化学同人

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi