• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

人間の意思決定の深層モデル化に基づくヒューマンコンピュテーション基盤の構築

研究課題

研究課題/領域番号 18H03337
研究機関北海道大学

研究代表者

小山 聡  北海道大学, 情報科学研究院, 准教授 (30346100)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードヒューマンコンピュテーション / 深層学習
研究実績の概要

人間が利用するシステムの信頼性を高めるためには、人間がその挙動について理解できる必要があるが、深層学習を用いたシステムはブラックボックスであり、その挙動の説明が一般に困難である。そこで本研究では、推薦システムを対象として、知識グラフとレビュー文を用いて推薦理由を説明する手法を提案した。知識グラフ上でユーザとアイテムを結ぶパスを提示することで、ユーザがアイテムの推薦理由を理解することを支援する。複数の人間が参加するシステムにおいては、参加者が利己的に振舞っても全体として望ましい結果が得られるようにする必要がある。そのようなルールを設計する方法はメカニズム設計と呼ばれ、オークションや投票システムなどを対象に研究されてきた。これまでメカニズム設計は研究者が理論的な考察に基づいて行ってきた。しかし、複雑なシステムにおいて最適なメカニズムを設計することは容易ではなく、そのようなメカニズムが知られていないシステムも多い。そのため最近、深層学習を用いて自動的にメカニズム設計を行う研究が行われている。本研究では、架空名義入札とよばれる不正行為に頑健なオークションメカニズムを深層学習を用いて自動設計する手法を提案した。複数の参加者がどのようにしてチームを形成し協力関係を構築するかは、人間の意思決定の仕組みを理解する上で重要な課題であり、これまで被験者を使った実験によってモデル化されてきた。本研究では、クラウドソーシングを用いて収集したデータから、ニューラルネットワークを用いて参加者の意思決定をモデル化する研究を行い、被験者実験による結果と類似の結果が得られることを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

人間が参加するシステムにおいて現れる、推薦や資源配分、チーム形成といった様々な意思決定課題に対して深層学習を用いたモデルを構築し、国際会議において発表を行うことができたため。

今後の研究の推進方策

引き続き深層学習を用いたシステムの説明性向上に関する研究を中心に取り組み、国際会議や論文誌に投稿して採録を目指す。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 6件)

  • [国際共同研究] The University of Adelaide(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      The University of Adelaide
  • [学会発表] User-Adaptive Preparation of Mathematical Puzzles Using Item Response Theory and Deep Learning2019

    • 著者名/発表者名
      Ryota Sekiya, Satoshi Oyama, Masahito Kurihara
    • 学会等名
      32nd International Conference on Industrial, Engineering & Other Applications of Applied Intelligent Systems (IEA/AIE 2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] A Personalized Affect Response Model for Online News Articles2019

    • 著者名/発表者名
      Kyohei Atarashi, Akimi Moriyama, Satoshi Oyama, Masahito Kurihara
    • 学会等名
      Fifth Linguistic and Cognitive Approaches To Dialog Agents Workshop (LaCATODA 2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Deep False-Name-Proof Auction Mechanisms2019

    • 著者名/発表者名
      Yuko Sakurai, Satoshi Oyama, Mingyu Guo, Makoto Yokoo
    • 学会等名
      22nd International Conference on Principles and Practice of Multi-Agent Systems (PRIMA 2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Analysis of Coalition Formation in Cooperative Games Using Crowdsourcing and Machine Learning2019

    • 著者名/発表者名
      Yuko Sakurai, Satoshi Oyama
    • 学会等名
      32nd Australasian Joint Conference on Artificial Intelligence (AI 2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Explainable Recommendation Using Review Text and a Knowledge Graph2019

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Suzuki, Satoshi Oyama, Masahito Kurihara
    • 学会等名
      3rd IEEE Workshop on Human-in-the-loop Methods and Human Machine Collaboration in BigData (HMData 2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Crowdsourcing for Big Data Analytics2019

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Oyama
    • 学会等名
      2019 Summer International Symposium on Big-Data, Cybersecurity and IoT
    • 国際学会
  • [学会発表] 変分オートエンコーダを用いた離散潜在特徴表現の学習に関する諸実験2019

    • 著者名/発表者名
      戸田 和輝, 栗原 正仁, 小山 聡
    • 学会等名
      情報処理北海道シンポジウム2019
  • [学会発表] レビュー文と知識グラフを用いた説明可能な推薦アルゴリズムに向けて2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木 崇史, 小山 聡, 栗原 正仁
    • 学会等名
      情報処理北海道シンポジウム2019
  • [学会発表] 深層学習を用いた架空名義入札に頑健なオークションメカニズムの自動設計2019

    • 著者名/発表者名
      櫻井 祐子; 小山 聡; Mingyu Guo; 横尾 真
    • 学会等名
      第22回情報論的学習理論ワークショップ (IBIS 2019)

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi