• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

多雪寒冷地域の湿原生態系におけるメタン動態の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18H03351
研究機関北海道大学

研究代表者

福井 学  北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (60305414)

研究分担者 小島 久弥  北海道大学, 低温科学研究所, 助教 (70400009)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード微生物 / メタン / 湿原 / 有機物分解
研究実績の概要

メタンは強力な温室効果ガスであり、その大気中濃度は地球環境に重要な影響を及ぼすと考えられている。その発生源の約2割は湿地(湿原)であると推定されているが、メタン動態機構は未解明な部分が多い。特に、アクセスが困難な多雪地帯については研究が進んでいない。本研究では、アクセスが困難な多雪地帯でのメタン動態機構について未解明な部分が多いため、多雪寒冷地域高層湿原である国立公園尾瀬ケ原湿原をモデルとし、メタン生成とメタン消費の主要な担い手である微生物群集に着目してメタンの時空間的動態を解明することを目的とした。2020年度はコロナ禍により現場調査を実施することはできなかったが、2021年9月及び10月に尾瀬ヶ原湿原上田代、中田代および下田代において赤褐色に呈する泥炭を採取した。泥炭試料からDNAを抽出し、全原核生物の16S rRNA遺伝子を対象としたアンプリコンシーケンスを行った。その結果、メタン酸化に関与するCrenothrix、鉄還元に関与するAnaeromyxbacterやRhodoferax等が高頻度に検出され、メタン酸化と鉄代謝が関連していることが示唆された。前年度、メタンを単一の炭素源とした条件で集積培養を行ったところ、確立した集積培養系には既知のメタン酸化細菌の他、Methylophilaceae科に属する新規性の高い細菌が含まれていた。得られた集積培養系から、メタノールを資化する新規細菌の単離に成功した(Zm11株)。生理生化学、ゲノム解析等の結果から、Zm11株はMethylophilaceae科に属する新属の細菌であるあることが明らかとなり、新属新種として提唱し、Methyloradius palustrisと命名した。以上のことから,メタンの酸化は鉄代謝とリンクし、メタン酸化代謝産物であるメタノールはメチロトロフによって分解されることが示唆された。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] 尾瀬の赤褐色雪を作るアカシボ粒子の顕微鏡観察2022

    • 著者名/発表者名
      藤原英史,福原晴夫,大高明史,小島久弥,福井 学,野原精一
    • 雑誌名

      低温科学

      巻: 80 ページ: 145-154

    • DOI

      10.14943/lowtemsci.80.145

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dissimilatory microbial sulfur and methane metabolism in the water column of a shallow meromictic lake2022

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Tomohiro、Kubo Kyoko、Kamei Yoshiharu、Kojima Hisaya、Fukui Manabu
    • 雑誌名

      Systematic and Applied Microbiology

      巻: 45 ページ: 126320~126320

    • DOI

      10.1016/j.syapm.2022.126320

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Methyloradius palustris gen. nov., sp. nov., a methanol-oxidizing bacterium isolated from snow2021

    • 著者名/発表者名
      Miyadera Takeshi、Kojima Hisaya、Fukui Manabu
    • 雑誌名

      Archives of Microbiology

      巻: 203 ページ: 5715~5721

    • DOI

      10.1007/s00203-021-02559-1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of understory vegetation on soil bacterial communities and nitrogen cycling gene abundance in cool-temperate and sub-alpine forests along an elevational gradient2021

    • 著者名/発表者名
      Hirao Toshihide、Fujii Masanori、Shigyo Nobuhiko、Kojima Hisaya、Fukui Manabu
    • 雑誌名

      Pedobiologia

      巻: 87-88 ページ: 150746~150746

    • DOI

      10.1016/j.pedobi.2021.150746

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi