• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

X線CT計測から拓くサンゴ骨格気候学の高度化研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H03366
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

鈴木 淳  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 研究グループ長 (60344199)

研究分担者 千徳 明日香  琉球大学, 理学部, 助教 (00722802)
新垣 誠司  九州大学, 理学研究院, 准教授 (10452963)
林 正裕  公益財団法人海洋生物環境研究所, 海生研実証試験場, 研究員 (20444870)
天野 敦子  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 主任研究員 (20467848)
垣田 浩孝  日本大学, 文理学部, 教授 (40356754)
井口 亮  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 主任研究員 (50547502)
石村 豊穂  京都大学, 人間・環境学研究科, 准教授 (80422012)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードサンゴ / 石灰化 / 生物鉱化作用
研究実績の概要

研究計画4年目に相当する期間について、サンゴ骨格成長量についての3次元計測の実現に向け、X線CTスキャン画像によるハマサンゴ年輪の構造把握を目的とした検討を継続した。フィリピン及びインドネシアより採取されたハマサンゴ長尺試料については、Sr/Ca比及び酸素同位体比(18O/16O)の分析を進め、投稿論文原稿を作成した。特に、インドネシア・セリブ諸島から採取された試料については、海水温を反映するSr/Ca比と,海水温・塩分を反映する酸素同位体比について、採取された2003年までの約70年間の海水温と塩分の復元を実施した。復元した海水温データと,太平洋・インド洋の気候変動との関係を調べたところ,1950年代半ばを境に,それ以前にはインド洋の気候変動との相関が,以降は太平洋の気候変動との有意な相関関係が見られた。一方,塩分データと気候変動との間には相関関係がみられず、このことから、セリブ諸島周辺の海水温と塩分は異なる(気候)要素による影響を受けていることが示唆された。また,塩分データは1980年以降,低塩分化の傾向がみられた。北西モンスーン(12-2月)にジャワ海に出現する低塩分水は,マカッサル海峡内の通過流表層の輸送を妨げる働きをもつことが報告されていることから、近年の低塩分化は通過流の輸送に影響を及ぼしている可能性がある。このインドネシア・セリブ諸島のハマサンゴ骨格試料の最上部について、X線CTスキャンデータから推定される密度構造と骨格のSr/Ca比及び酸素同位体比の詳細対応を検討した。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 4件)

  • [雑誌論文] Near-future levels of pCO2 impact skeletal weights of coral primary polyps (Acropora digitifera)2022

    • 著者名/発表者名
      Bell Tomoko、Manullang Cristiana、Sakai Kazuhiko、Suzuki Atsushi、Iguchi Akira
    • 雑誌名

      Galaxea, Journal of Coral Reef Studies

      巻: 24 ページ: 63~68

    • DOI

      10.3755/galaxea.G2020_S1N

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Calcification responses of subtropical corals to ocean acidification: a case study from Sesoko Island, Okinawa, Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Bell Tomoko、Manullang Cristiana、Kumagai Naoki H.、Sakai Kazuhiko、Suzuki Atsushi、Iguchi Akira
    • 雑誌名

      Galaxea, Journal of Coral Reef Studies

      巻: 24 ページ: 51~61

    • DOI

      10.3755/galaxea.G2020_S2O

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Sea Surface Temperature and Salinity in Lombok Strait Reconstructed From Coral Sr/Ca and δ18O, 1962-20122022

    • 著者名/発表者名
      Genda Ai、Ikehara Minoru、Suzuki Atsushi、Arman Ali、Inoue Mayuri
    • 雑誌名

      Frontiers in Climate

      巻: 4 ページ: 1 ~15

    • DOI

      10.3389/fclim.2022.918273

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Unique behavior of marine conditions in the Java Sea reconstructed from a 70 yr coral d18O and Sr/Ca record from the Seribu Islands, Indonesia2022

    • 著者名/発表者名
      Genda Ai、Ikehara Minoru、Suzuki Atsushi、Hantoro Wahyoe S.、Inoue Mayuri
    • 雑誌名

      GEOCHEMICAL JOURNAL

      巻: 56 ページ: e1~e7

    • DOI

      10.2343/geochemj.GJ22007

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Potassium incorporation and isotope fractionation in cultured scleractinian corals2022

    • 著者名/発表者名
      Li Wenshuai、Liu Xiao-Ming、Wang Kun、Hu Yongfeng、Suzuki Atsushi、Yoshimura Toshihiro
    • 雑誌名

      Earth and Planetary Science Letters

      巻: 581 ページ: 117393~117393

    • DOI

      10.1016/j.epsl.2022.117393

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A rapid and precise method of establishing age model for coral skeletal radiocarbon to study surface oceanography using coupled X-ray photos and ICP-AES measurement2022

    • 著者名/発表者名
      Zeng Yuning、Yokoyama Yusuke、Hirabayashi Shoko、Miyairi Yosuke、Suzuki Atsushi、Aze Takahiro、Kawakubo Yuta
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section B: Beam Interactions with Materials and Atoms

      巻: 533 ページ: 23~28

    • DOI

      10.1016/j.nimb.2022.10.005

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi