• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

水溶性農薬類の窒素安定同位体比の分析法の開発及び異同識別

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18H03393
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分64010:環境負荷およびリスク評価管理関連
研究機関秋田県立大学

研究代表者

川島 洋人  秋田県立大学, システム科学技術学部, 准教授 (60381331)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード安定同位体 / 環境鑑識 / 食品分析 / 農薬分析
研究成果の概要

2000年代後半になり,高極性(水溶性)かつ不揮発性の個別成分ごとの安定同位体比の新たな分析手法として液体クロマトグラフ/安定同位体比質量分析計(LC/IRMS)が実用化されはじめた。しかし, LC/IRMSは,非常に取扱いが難しく,安定した分析ができる研究機関は国内外でほとんどないのが現状である。そこで,本研究では大きく3つの研究を行った。まず1つ目は,二次元LC/IRMSを開発し,はちみつ中の有機酸の測定を行った。2つ目は,日本酒のエタノール,糖類,有機酸の測定を行った。3つ目は,LC/IRMSを用いた農薬類の分析法の確立を行い,窒素安定同位体比分析を試みた。

自由記述の分野

環境動態解析

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では,既存のLC/IRMSに二次元LCを追加し,今まで測定できなかった成分中の安定同位体比分析が可能になった。さらに,固相抽出法を使い,夾雑成分の除去を行い,ターゲットとする成分中の安定同位体比分析を行った。また,日本酒のアルコール類,糖類,有機酸類の安定同位体比を分析することで,普通酒,醸造酒の区分や酒造りの区分を行うことが可能になった。これらは,学術的にも大きな進展になると共に,日本酒の偽装を防止予防も可能になるなど社会的意義も大きいと思われる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi