研究課題/領域番号 |
18H03399
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
長谷川 浩 金沢大学, 物質化学系, 教授 (90253335)
|
研究分担者 |
太田 明雄 金沢大学, 物質化学系, 准教授 (10324104)
眞塩 麻彩実 金沢大学, 物質化学系, 助教 (50789485)
RAHMAN Ismail 福島大学, 環境放射能研究所, 准教授 (60773067)
水谷 聡 大阪市立大学, 大学院工学研究科, 准教授 (80283654)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 土壌浄化 / 有害金属 / 環境改善技術 / キレート剤 / 界面活性剤 |
研究実績の概要 |
研究が順調に進展したことから、前年度と同様の方策を継続して、有害金属汚染土壌に有用な新規キレート剤及び機能性界面活性剤の探索、洗浄効果の理論的解析と洗浄剤の改良、キレート剤及び界面活性剤の生分解性試験のテーマについて検討を続けた。特に、本キレート洗浄技術の実試料に対する適用や、土壌洗浄の効率化や迅速化の目標達成につながる補助剤の開発に重点的に取り組んだ。 本除染技術を社会実装化するにあたり、特に抽出・洗浄処理をする方法について実験室レベルからプラントスケールの振盪条件を検討した。また、社会実装化の観点から微細気泡やミル技術に代表される物理衝撃の影響を評価し、抽出試験における物理的条件が抽出率に及ぼす影響を明らかにした。また、機能性界面活性剤については、ヒスチジン、トリプトファン、チロシンに加え、タウリン、システイン、メチオニンを骨格に有するアミノ酸型界面活性剤の開発を行った。これらの界面活性剤を合成し、界面化学的特性と抗酸化能力について評価を行った。更に土壌処理プロセスの際に有効となる、比較的広いpH領域で使用が可能なアミノ酸型界面活性剤についてスクリーニングを行い、有用性を検討した。生分解性アミノ酸型界面活性剤を土壌処理プロセスに利用する際には、高い水溶性と幅広いpH領域で使用できることが重要である。よってこれらの点を更に改善すべく、継続研究では複数のアミノ酸を組み合わせたペプチド型の界面活性剤に拡張することで、新たな分子設計に取り組む予定である。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|