• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

アフリカ食文化研究の新展開:食料主権論のために

研究課題

研究課題/領域番号 18H03441
研究機関富山大学

研究代表者

藤本 武  富山大学, 人文学部, 教授 (20351190)

研究分担者 石山 俊  国立民族学博物館, 人類文明誌研究部, プロジェクト研究員 (10508865)
藤岡 悠一郎  九州大学, 比較社会文化研究院, 講師 (10756159)
小松 かおり  北海学園大学, 人文学部, 教授 (30334949)
佐藤 靖明  大阪産業大学, デザイン工学部, 准教授 (30533616)
石川 博樹  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 准教授 (40552378)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードアフリカ / 食文化 / 食料主権 / 在来知 / 主食 / グローバル化 / 都市化
研究実績の概要

初年度であった昨年度は予定通り国内で研究会を3回にわたって開催した。研究会で行ったことはおもに以下の3点であった。
1)メンバーがこれまでに把握している調査対象国地域・社会の食文化について発表を行い、メンバー間で情報共有をはかり、今後の課題などについて議論を行った。不十分な点を明確にするとともに、成果が比較可能となるよう調査項目や調査方法について確認し、今年度からの現地調査に向けて準備を行った。
2)また食料主権は比較的新しい概念であることから、食料主権に詳しいメンバーが発表を行い、メンバー間で理解を深めた。また国内で開催された食料主権に関するシンポジウムに一部メンバーが参加した。
3)アフリカ研究者を対象としたアフリカ食文化に関するアンケートについて検討を重ね、未完成ながらも充実した案ができあがりつつある。今年度も継続して検討していくこととなった。
また本科研のウェブサイトを立ち上げ、メンバーや研究会の活動の概要を報告し、社会的な発信に取り組んでいく予定であったが、これは年度中に実施することができず、次年度以降に引き続き、検討していく課題となった。他方で、当初は予定していなかった国立民族学博物館が推進する地域研究画像デジタルライブラリ―(DiPLAS)に本科研も参加することとなり、アフリカの食文化について画像およびそれについての情報提供などを通じて社会に発信していくこととなった。
また各メンバーはこれまでの調査分析をふまえて着実に研究実績を示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

国内研究会を当初の計画通り開催することができ、一定の成果を得ることができたため。
具体的にはまず、メンバー各人がこれまでに蓄積してきた食文化の研究をメンバー間で共有し、今後の課題を明らかにすることができた。
また本研究課題が貢献することを目指す食料主権という新しい概念について理解を深めることができた。
さらにアフリカ研究者を対象に実施することを予定している食文化のアンケート案について検討を行い、完成には至っていないものの、より具体化することができた。
またウェブサイトを立ち上げ、研究会の活動の概要を報告し、社会的な発信を行っていくことは残念ながら実現できなかったが、国立民族学博物館の地域研究画像デジタルライブラリ―(DiPLAS)に参加し、アフリカの食文化に関する画像とそれについての情報提供を通じて、社会に発信していくことができる運びとなったため。

今後の研究の推進方策

今年度よりいよいよアフリカ各地で現地調査を実施していく予定である。主食となる食材と調理法を詳細に把握し、比較可能な方法で記述する。地域の環境利用とのかかわりに着目し、人々が食についてどのような在来知を持ちながら、日々の食材や調理の選択・決定を行っているのかについてデータを収集する。また、静態的システムとしてとらえる従来の研究の限界を克服するため、歴史的変化についても聞き取りと文献資料により把握を試みる。
調査で得たデータをもとに、昨年度同様今後も年三回程度開く研究会(アフリカ食文化研究会)で発表し、成果を共有する。地域間の差異だけでなく、グローバル化や都市化の進展に伴う食文化の変化などについて共通点が見られないか注意深く検討を行う。食料主権について議論していく際の不可欠な視点と思われるからである。また研究会では、食料主権に詳しい外部講師を招いて最新の知見を披露していただいたり、アフリカで現地調査を行ってきている研究者に現地の食文化について発表を行っていただく予定である。
また昨年度より作成しているアフリカ研究者向けの食文化に関するアンケートもさらにブラッシュアップを図り、今年度中に予備的なアンケート調査を実施する予定である。単なるアンケートで終わるのでなく、密な協力の得られる研究者を一定数確保し、その方たちと最終的な成果発表まで参画してもらうことを検討している。
来年度はより本格的な現地調査を実施するとともに、最終的な成果発表に向けての議論も深めていく予定である。
最終年度である再来年度は成果発表を中心に行っていく方針である。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 4件、 招待講演 4件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] テフとインジェラ―エチオピアにおける食と農の展開に関する事例分析―2019

    • 著者名/発表者名
      藤本武
    • 雑誌名

      農業史研究

      巻: 53 ページ: 27~38

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 石油経済下50年間のサウジアラビア農業動態2019

    • 著者名/発表者名
      石山俊
    • 雑誌名

      AFRO-EURASIAN Inner Dry Land Civilizations アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明

      巻: 7 ページ: 55-69

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 古地図が物語るアフリカ史2019

    • 著者名/発表者名
      石川博樹
    • 雑誌名

      地図情報

      巻: 38(4) ページ: 14-19

  • [雑誌論文] 國分直一先生の足跡を追って(1)高雄の幼年時代の家2019

    • 著者名/発表者名
      安渓遊地・安渓貴子
    • 雑誌名

      榕樹文化

      巻: 63 ページ: 21-26

  • [雑誌論文] エチオピアにおける有毒イモ利用の諸相―テンナンショウ類を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      藤本武
    • 雑誌名

      とやま民俗

      巻: 90 ページ: 1~8

  • [雑誌論文] Classification of Small Seasonal Ponds Based on Soil-Water Environments in the Cuvelai Seasonal Wetland System, North-Central Namibia2018

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Fujioka(藤岡悠一郎), Yoshinori Watanabe, Hiroki Mizuochi, Fisseha Itanna, Shou Ruben, Morio Iijima
    • 雑誌名

      WETLANDS

      巻: 38(5) ページ: 1045-1057

    • DOI

      doi.org/10.1007/s13157-018-1073-y

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Banana Farming, Cultivars, Uses, and Marketing of Nkore in Southwestern Uganda2018

    • 著者名/発表者名
      Yasuaki Sato(佐藤靖明), Kaori Komatsu(小松かおり), Koichi Kitanishi, Kagari Shikata-Yasuoka, and Shingo Odani
    • 雑誌名

      Tropical Agriculture and Development

      巻: 62(3) ページ: 141-149

    • DOI

      10.11248/jsta.62.141

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] オアシス農耕の現在:食への農学的アプローチ2019

    • 著者名/発表者名
      石山俊
    • 学会等名
      2018年度人間文化研究機構 現代中東地域研究 国立民族学博物館拠点・秋田大学拠点シンポジウム
  • [学会発表] エチオピアの食と農―ユニークな作物とその発酵食を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      藤本武
    • 学会等名
      第27回日本ナイル・エチオピア学会学術大会
    • 招待講演
  • [学会発表] エチオピア西南部の山地農耕民マロにおけるヤムイモの栽培利用―ギニアヤムを中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      藤本武
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第55回学術大会
  • [学会発表] Diversity, Cultivation and Utilization of Yams (Dioscorea spp.) among the Malo Mountain Farmers in Southwestern Ethiopia2018

    • 著者名/発表者名
      藤本武(Takeshi Fujimoto)
    • 学会等名
      16th Congress of International Society of Ethnobiology
    • 国際学会
  • [学会発表] Why is Teff Uniquely Important in Ethiopia? A Consideration from a Southwestern Society2018

    • 著者名/発表者名
      藤本武(Takeshi Fujimoto)
    • 学会等名
      International Workshop on “Millets and Maize: Dynamics around Ethiopia’s Competing Grains”
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] People-Made Landscapes of Cropping, Managed Fertility, and Cosmology: The Case of Malo Farmers in Southwest Ethiopia2018

    • 著者名/発表者名
      藤本武(Takeshi Fujimoto)
    • 学会等名
      20th International Conference of Ethiopian Studies
    • 国際学会
  • [学会発表] ミャンマー中央乾燥地における生計向上と村落開発の研究2018

    • 著者名/発表者名
      石山俊, 宮嵜英寿, 安田裕
    • 学会等名
      日本沙漠学会第29回学術大会
  • [学会発表] サハラ・オアシスの文化:灌漑とナツメヤシ2018

    • 著者名/発表者名
      石山俊
    • 学会等名
      2018年度日本沙漠学会乾燥地農学分科会講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 南アフリカにおけるマルーラの商品化と資源利用2018

    • 著者名/発表者名
      藤岡悠一郎
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第55回学術大会
  • [学会発表] 東アフリカ大湖地方の食と農―ウガンダにおけるバナナの過去と現在2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤靖明
    • 学会等名
      第27回日本ナイル・エチオピア学会学術大会公開シンポジウム「食と農が支えたナイル・エチオピア地域の歴史と文化」
    • 招待講演
  • [学会発表] Comparative Study on the Banana-Farming Complex in Uganda and Papua New Guinea2018

    • 著者名/発表者名
      Yasuaki Sato(佐藤靖明), Kaori Komatsu(小松かおり), Shingo Odani, Kagari Shikata-Yasuoka, and Koichi Kitanishi
    • 学会等名
      16th Congress of the International Society of Ethnobiology
    • 国際学会
  • [図書] フィールドで出会う風と人と土4(田中樹、宮嵜英寿、石本雄大編)2019

    • 著者名/発表者名
      關野伸之・飯塚明子・真貝理香・村山修二郎・渡邊芳倫・大谷通高・高木佳子・岡本侑樹・寺田匡宏・砂野唯・庄子元・関根良平・風戸真理・石山俊・大門碧・大平和希子・山根裕子・藤本麻里子・福田聖子・中尾淳・遠藤聡子
    • 総ページ数
      130
    • 出版者
      総合地球環境学研究所
    • ISBN
      978-4-906888-58-0
  • [図書] 朽木谷の自然と社会の変容(水野一晴・藤岡悠一郎編)2019

    • 著者名/発表者名
      水野一晴・藤岡悠一郎・青木繁・飯田義彦・伊藤千尋・鎌谷かおる・木村道徳・熊澤輝一・嶋田奈穂子・手代木功基・中村治・八塚春名・山科千里
    • 総ページ数
      318
    • 出版者
      海青社
    • ISBN
      4860993322
  • [図書] アフリカ昆虫学―生物多様性とエスノサイエンス(田付貞洋・佐藤宏明・足達太郎編)2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤宏明・藤岡悠一郎・足達太郎・岩田大生・坂本洋典・東城幸治・立田晴記・奥田隆・高須啓志・小路晋作・相内大吾・皆川昇・二見恭子・サンデー・エケシ・マヌエレ・タモ・前野ウルド浩太郎・八木繁実・岸田袈裟
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      海游舎
    • ISBN
      4905930650
  • [図書] 地中海食と和食の出会い―バスク人サビエルと大内氏の遺産を生かして(溝手朝子・Efrain Villamor Herrero編)2019

    • 著者名/発表者名
      安渓貴子・安渓遊地・大野正博・溝手朝子・Efrain Villamor Herrero
    • 総ページ数
      247
    • 出版者
      南方新社
    • ISBN
      4861243971

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi