• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

ウガンダ農村社会で生活するてんかん患者とその家族のための包括的ケアのモデル構築

研究課題

研究課題/領域番号 18H03442
研究機関広島大学

研究代表者

西 真如  広島大学, 人間社会科学研究科(総), 准教授 (10444473)

研究分担者 波佐間 逸博  東洋大学, 社会学部, 教授 (20547997)
佐藤 靖明  大阪産業大学, デザイン工学部, 准教授 (30533616)
杉木 明子  慶應義塾大学, 法学部(三田), 教授 (40368478)
太田 至  京都大学, アフリカ地域研究資料センター, 名誉教授 (60191938)
坂井 紀公子  金沢星稜大学, 人文学部, 准教授 (70722023)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードてんかん / ケア / 限られた医療資源
研究実績の概要

2021年度は、新型コロナウイルス感染症流行に関連する相手国の事情により、成果の取りまとめに不可欠な現地調査が困難であったため、地域に固有の生業手段や家族制度等を踏まえ、患者を抱えた家族のケア負担および生計活動へのインパクトを明らかにするための調査ツールの開発、および国内において限られた医療資源のもとで患者の生活の質を確保するための支援方法の検討をおこなった。静岡てんかん・神経医療センターにおいて、てんかん支援プログラムに関する研修に参加した。このプログラムは、てんかん患者とその家族がてんかんの原因、診断、予後、治療、対処方法、日常生活、社会生活、資格、制度などの情報について理解することを促し、生活の向上を図ることを目的とするものである。同プログラムは有効な支援ツールであるが、欧米や日本などの産業化社会を前提としていることから、アフリカ農村の生活環境に適したツールの開発が必要であることが明らかになった。
2022年度(繰越年度)は日本アフリカ学会シンポジウムにおいて、うなづき症候群に関する報告をおこない、紛争後の社会・生態環境でてんかん性脳症の流行がおきた諸要因および患者のケアについて検討した。また渡航を再開し、成果の取りまとめに必要な現地調査を実施した。ウガンダ北部の農村で生活する難治性てんかん患者とその家族の生計とケアに関する追加的な調査を行った。加えて、アフリカ農村の生活環境に適した支援ツールの開発とその効果について検証するための調査を実施した。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 豆は縁の下の力持ち : 東アフリカのフィールドから2022

    • 著者名/発表者名
      坂井紀公子
    • 雑誌名

      vesta 食文化誌

      巻: 125 ページ: 39-42

  • [学会発表] ウガンダ北部のうなづき症候群 : 紛争後の環境で起きたてんかん性脳症の流行(シンポジウム コロナの時代に、アフリカの顧みられない熱帯病を顧みる)2022

    • 著者名/発表者名
      西真如
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第59回学術大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 多言語状況下にあるアフリカ諸国の『英語化』について:東アフリカ・ウガンダ共和国の事例を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      坂井紀公子
    • 学会等名
      大学英語教育学会言語政策研究会年次特別研究会
  • [図書] African Potentials: Bricolage, Incompleteness and Lifeness2022

    • 著者名/発表者名
      Misa Hirano-Nomoto, Husein Inusah, Edward Kirumira, Eisei Kurimoto, Matsuda Motoji, Kennedy Mkutu, Elizabeth Ndunda, Michael Neocosmos, Fransis Nyamnjoh, Yaw Ofosu-kusi, Itaru Ohta et al.
    • 総ページ数
      319
    • 出版者
      Bamanda: Langaa RPCIG
    • ISBN
      978-9956-552-30-6
  • [図書] アフリカ潜在力が世界を変える2022

    • 著者名/発表者名
      松田 素二、フランシス・B・ニャムンジョ、太田 至
    • 総ページ数
      462
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      978-4-8140-0444-7
  • [図書] Development and Subsistence in Globalising Africa: Beyond the Dichotomy2021

    • 著者名/発表者名
      Simbarashe Gurukume, Godfrey Hampwaye, Masaya Hara, Mayu Hayakawa, Kazuyo Ideue, Hitomi Kirikoshi, Motoji Matsuda, Garikai Membele, Atsuko Munemura, Linda Namakando, Itaru Ohta et al.
    • 総ページ数
      409
    • 出版者
      Bamanda: Langaa RPCIG
    • ISBN
      978-9956-551-57-6

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi