• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

中山間農林地で進む外部資本投資を想定した新たな環境税の制度デザイン

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18H03447
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関石川県立大学

研究代表者

山下 良平  石川県立大学, 生物資源環境学部, 准教授 (40515871)

研究分担者 森本 英嗣  三重大学, 生物資源学研究科, 准教授 (00632598)
岸岡 智也  金沢大学, 先端科学・社会共創推進機構, 博士研究員 (10793028)
東口 阿希子  岡山大学, 環境生命科学研究科, 特任助教 (90804188)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード中山間地域 / 外部資本 / 再生可能エネルギー / 環境税 / 流域
研究成果の概要

当初の想定通り,中山間地域で進む地域外部資本による資源取得の非調和的実態の把握に成功した。その一部は平地農業集落から都市近郊地域にまで及んでいる。個別研究では,環境税という形式の原資に基づいて,これらの実態から及ぶ外部不経済の解消に資する知見を導出した。具体的には,現状把握的な研究として,土地管理不全が誘発する新規土地取得のポテンシャル,環境税の運用により抑制しうる野生鳥獣害の制御方法の検討,再生可能エネルギー関連施設の過剰分布とその影響,水源地域の土地取得による地元との摩擦の発生可能性について網羅的に探索し,それぞれ個別案件に対して,地域計画への貢献を視野に入れた提言をもって結論づけた。

自由記述の分野

地域計画学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は,急激な人口減少により土地資源や生物資源の維持管理が困難になることが予想される中で,それらが市場経済で価値を持ち,国内のみならず国外の経済主体の投機対象となるような状況を想定した。現在においてもその一旦は既にみられているが,状況が客観的に把握されておらず,問題構造の理解や望ましい対応に関する議論が錯綜している。
本研究は,流域全体にわたって散見される当該問題について,計画論的な見地から課題と展望について検討した。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi