• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

タイを中心とする大陸部東南アジアの地域協力枠組みと日中の競合関係

研究課題

研究課題/領域番号 18H03450
研究機関学習院大学

研究代表者

末廣 昭  学習院大学, 国際社会科学部, 教授 (60196681)

研究分担者 宮島 良明  北海学園大学, 経済学部, 教授 (90376632)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード重層的な地域協力 / 地域の中国化 / ASEANの連結性 / 日中の経済的競合 / 新型コロナウイルス
研究実績の概要

2019年度の研究業績として、2020年3月に末廣昭ほか『アジアの新たな地域秩序と交錯する戦略――タイとCLMV・中国・日本』(現代中国研究拠点研究シリーズ No.21、東京大学社会科学研究所)、xvi+ 283頁を刊行した。現代中国研究拠点研究シリーズの一環として刊行したのは、そもそも本共同研究の出発が大学共同利用機関・人間文化研究機構の「現代中国研究拠点事業」(2007年から2016年)の一環として始まり、研究シリーズからすでに4冊(2008年、2009年、2011年、2014年)、研究成果を刊行しているからである。研究成果の連続性を確保するために、現代中国研究拠点研究シリーズから刊行したが、もちろん「はじめに」のなかで、本報告書が科研費基盤研究Bの成果であることを明記している。
本報告書は、研究目的にそって、第一部タイと中国・CLMV(4つの章)、第二部日本の戦略(2つの章)、第三部タイからの視座(4つの章)、第四部中国からの視座(2つの章)の、計4つの部と12の章から成り立っている。タイトルにあるとおり、「交錯する戦略」をさまざまな角度から立体的に描き出すことに努めた。次に、第3章では本共同研究の核となる、タイの東部経済回廊(EEC)と中国の一帯一路イニシアチブ(BRI)の関係を明らかにし、第11章では、ASEAN諸国を対象とする日本と中国の間の「第三国市場協力」について詳しく紹介した。また、8月に実施した中国の昆明からベトナムのハノイまでの陸路による南北経済回廊の実態調査の結果については、その実走記録を第1章で詳しく紹介した。
以上の報告書とは別に、研究会のメンバーは本研究に関連するテーマについて、精力的に研究成果を発信してきた。その詳しい内容は、研究業績一覧を参照されたい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究実績の概要にも述べたように、2019年度は概ね、予定通りに研究会と現地調査を実施した。現地調査では、雲南大学の畢世鴻教授(2008年度に客員として学習院大学に短期招聘)と、バンコクに現地調査員として滞在する日本貿易振興機構アジア経済研究所の坂田正三氏(ベトナム経済が専門)の全面的な協力を得て、雲南省昆明から南下して、国境のラオカイを越えてハノイに至る南北経済回廊の調査を、滞りなく実施することができた。また、研究会では、8月の調査に先立ってベトナム経済の報告会を開催し、10月にはアジア経済研究所の山田紀彦氏(ラオス政治が専門)に、ラオスにおける鉄道建設と中国の経済協力について、臨場感あふれる報告を行っていただいた。

今後の研究の推進方策

2020年度は3年間の本共同研究の最終年度にあたる。そこで、研究会のメンバーと相談したうえで、進捗が著しいラオスを縦断する高速鉄道の現状と、ラオスとタイの国境経済の現状の調査を、最終年度の現地調査として企画した。ラオスの高速鉄道は、これが2021年に完成すれば、タイ東北部で建設が遅れているタイ中国共同事業である高速鉄道事業にもはずみがつき、中国昆明からバンコクまでの鉄道網の完成に大きく近づく。したがって、ラオスの高速鉄道事業は、本研究会の研究課題である「大陸部東南アジアと中国を結ぶ経済回廊」のかなめの一つを構成する事業であり、その現地調査を実施することは、本研究の最終年度にふさわしいテーマと言える。
ところが、2020年3月以降、新型コロナウイルスがタイ、マレーシアに波及し、4月に入ると、ミャンマー、ラオス、カンボジア、ベトナムにも、数は少ないものの広がりつつある。そのため、当初予定していた2020年8月のラオス・タイ調査が中止となる可能性は高い。その場合には、本研究プロジェクトの研究分担者である北海学園大学の宮島良明教授が主に担当してきた、北海道における中国・ASEAN諸国からのインバウンド観光客の動向、とりわけ新型コロナウイルス以降、劇的に観光客数が減った観光地の現状について、視察とデータ収集を実施する。同時に、北海学園大学において、「新型コロナウイルスと中国・ASEAN諸国」に関するミニシンポジウムを、畢世鴻教授など外部招聘者も含めて企画する。

  • 研究成果

    (35件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (31件) (うちオープンアクセス 26件、 査読あり 5件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 大メコン圏(GMS)経済回廊の実走記録:南北経済回廊・東西経済回廊・南の経済回廊2020

    • 著者名/発表者名
      末廣昭・助川成也・宮島良明
    • 雑誌名

      『アジアの新たな地域秩序と交錯する戦略』(現代中国研究拠点研究シリーズ No.21)

      巻: 第21号 ページ: 3-38

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] アジアのゲートウェイを目指すタイ2020

    • 著者名/発表者名
      末廣昭
    • 雑誌名

      『アジアの新たな地域秩序と交錯する戦略』(現代中国研究拠点研究シリーズ No.21)

      巻: 第21号 ページ: 39-60

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 東部経済回廊EECと中国との戦略的提携2020

    • 著者名/発表者名
      末廣昭
    • 雑誌名

      『アジアの新たな地域秩序と交錯する戦略』(現代中国研究拠点研究シリーズ No.21)

      巻: 第21号 ページ: 61-90

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ASEAN経済共同体で変わるタイとGMSの関係2020

    • 著者名/発表者名
      助川成也
    • 雑誌名

      『アジアの新たな地域秩序と交錯する戦略』(現代中国研究拠点研究シリーズ No.21)

      巻: 第21号 ページ: 91-114

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 新たな地域経済秩序の模索と日本の地域戦略2020

    • 著者名/発表者名
      大庭三枝
    • 雑誌名

      『アジアの新たな地域秩序と交錯する戦略』

      巻: 第21号 ページ: 117-134

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本企業のタイプラスワン戦略と課題2020

    • 著者名/発表者名
      大泉啓一郎
    • 雑誌名

      『アジアの新たな地域秩序と交錯する戦略』(現代中国研究拠点研究シリーズ No.21)

      巻: 第21号 ページ: 135-148

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] タイ国内における「メコン地域」概念の形成とその動機2020

    • 著者名/発表者名
      青木まき
    • 雑誌名

      『アジアの新たな地域秩序と交錯する戦略』(現代中国研究拠点研究シリーズ No.21)

      巻: 第21号 ページ: 151-170

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] タイと中国の鉄道協力:高速鉄道計画をめぐる思惑の不一致2020

    • 著者名/発表者名
      柿崎一郎
    • 雑誌名

      『アジアの新たな地域秩序と交錯する戦略』(現代中国研究拠点研究シリーズ No.21)

      巻: 第21号 ページ: 171-206

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] タイプラスワンの視点から見たミャンマー2020

    • 著者名/発表者名
      助川成也
    • 雑誌名

      『アジアの新たな地域秩序と交錯する戦略』(現代中国研究拠点研究シリーズ No.21)

      巻: 第21号 ページ: 207-222

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 転換期を迎えるタイと中国・CLMVの貿易2020

    • 著者名/発表者名
      宮島良明
    • 雑誌名

      『アジアの新たな地域秩序と交錯する戦略』(現代中国研究拠点研究シリーズ No.21)

      巻: 第21号 ページ: 223-240

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中国研究者は「一帯一路」構想と日中両国の第三国市場協力をどう見ているのか?2020

    • 著者名/発表者名
      畢世鴻
    • 雑誌名

      『アジアの新たな地域秩序と交錯する戦略』(現代中国研究拠点研究シリーズ No.21)

      巻: 第21号 ページ: 243-266

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中国のデジタルエコノミーはアジアをどう変えるか?2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤亜聖
    • 雑誌名

      『アジアの新たな地域秩序と交錯する戦略』(現代中国研究拠点研究シリーズ No.21)

      巻: 第21号 ページ: 267-283

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 選挙をめぐる対立とその帰結:2019年下院総選挙結果の考察2020

    • 著者名/発表者名
      青木まき
    • 雑誌名

      『タイ2019年総選挙:軍事政権の統括と新政権の展望』

      巻: シリーズ32 ページ: 15-44

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Agricultural Products and Foods Trade in the ASEAN Region2020

    • 著者名/発表者名
      Oizumi, Kei'ichiro
    • 雑誌名

      Structural Changes of Agriculture in the CLMVT Countries and Their Socio-Economic Impact, BRC Research Report

      巻: なし ページ: 2-21

  • [雑誌論文] 第2次世界大戦中のタイにおける日本軍と交通事故(上)2020

    • 著者名/発表者名
      柿崎一郎
    • 雑誌名

      横浜市立大学論叢

      巻: 第71巻第1・2号 ページ: 1-37

    • DOI

      10.15015/00001748

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 15カ国で推進するRCEPの意義2020

    • 著者名/発表者名
      助川成也
    • 雑誌名

      『世界経済評論』

      巻: 第66巻第2号 ページ: 51-61

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] プラユット政権の経済政策:軍事政権期の評価と今後の展望2020

    • 著者名/発表者名
      助川成也
    • 雑誌名

      『タイ2019年総選挙:軍事政権の統括と新政権の展望』

      巻: シリーズ32 ページ: 97-122

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ASEANの経済統合とAFTA2020

    • 著者名/発表者名
      助川成也
    • 雑誌名

      『創設50周年を迎えたASEANの課題と展望』(亜細亜大学アジア研究所)

      巻: 研究シリーズNo.101 ページ: 111-138

  • [雑誌論文] タイ・プラユット政権の投資政策とその評価:タイランド4.0と東部経済回廊(EEC)の課題2020

    • 著者名/発表者名
      助川成也
    • 雑誌名

      『政経論叢』国士舘大学政経学会

      巻: 第186号 ページ: 1-32

  • [雑誌論文] China's Belt and Road Initiative and Japan's Response: From Non-participation to Conditional Engagement2019

    • 著者名/発表者名
      Ito, Asei
    • 雑誌名

      East Asia

      巻: Vol.36, No.2 ページ: 115-128

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Digital China : A Fourth Industrial Revolution with Chinese Characteristics2019

    • 著者名/発表者名
      Ito, Asei
    • 雑誌名

      Asia-Pacific Review

      巻: Vol.26, No.2 ページ: 50-75

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Further Development of Asian Regionalism: Institutional Hedging in an Uncertain Era2019

    • 著者名/発表者名
      Oba, Mie
    • 雑誌名

      Journal of Contemporary East Asian Studies

      巻: Vol.8, No.2 ページ: 125-140

    • DOI

      10.1080/24761028.2019.1688905

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cooperation with Whom and for What?: Japan's Mekong Development Policy2019

    • 著者名/発表者名
      Aoki-Okabe, Maki
    • 雑誌名

      Journal of Greater Mekong Studies

      巻: Vol.2, Issue 1 ページ: 49-56

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] インバウンドブームと北海道観光:訪日外国人観光客急増の背景と今後の課題2019

    • 著者名/発表者名
      宮島良明
    • 雑誌名

      開発論集(北海学園大学開発研究所)

      巻: 第103号 ページ: 77-95

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 新興アジアとインバウンド観光:G20観光大臣会合の北海道倶知安町開催に寄せて2019

    • 著者名/発表者名
      宮島良明
    • 雑誌名

      経済論集(北海学園大学経済学部)

      巻: 第67巻第3号 ページ: 27-39

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 進展するタイの鉄道インフラ整備:在来線の複線化と高速鉄道計画2019

    • 著者名/発表者名
      柿崎一郎
    • 雑誌名

      所報(盤谷日本人商工会議所)

      巻: 第688号 ページ: 1-10

  • [雑誌論文] デジタル化するアジア2019

    • 著者名/発表者名
      大泉啓一郎
    • 雑誌名

      所報(亜細亜大学アジア研究所)

      巻: 第174号 ページ: 6-7

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] タイランド4.0と少子高齢化2019

    • 著者名/発表者名
      大泉啓一郎
    • 雑誌名

      所報(亜細亜大学アジア研究所)

      巻: 第175号 ページ: 4-5

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 変わる中国とASEANの貿易関係:ベトナムの台頭の意味するもの2019

    • 著者名/発表者名
      大泉啓一郎
    • 雑誌名

      所報(亜細亜大学アジア研究所)

      巻: 第177号 ページ: 10-12

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ASEANと中国との自由貿易地域(ACFTA)構築作業とその新展開2019

    • 著者名/発表者名
      助川成也
    • 雑誌名

      『経済学論纂』中央大学経済学研究会

      巻: 第60巻第1号 ページ: 99-113

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] RCEPと日本の東アジア生産ネットワーク2019

    • 著者名/発表者名
      助川成也
    • 雑誌名

      『アジアの経済統合と保護主義:変わる通商秩序の構図』

      巻: なし ページ: 87-111

  • [学会発表] Thailand in the Era of a Mekong Development Boom: Japan vs. China and Signs of Cooperation2019

    • 著者名/発表者名
      青木まき
    • 学会等名
      Association of Asian Studies Asia
    • 国際学会
  • [図書] 『アジアの新たな地域秩序と交錯する戦略:タイとCLMV・中国・日本』2020

    • 著者名/発表者名
      末廣昭ほか計9名
    • 総ページ数
      xvi + 283頁
    • 出版者
      東京大学社会科学研究所
    • ISBN
      978-4-600-00399-9
  • [図書] タイ2019年総選挙:軍事政権の統括と新政権の展望2020

    • 著者名/発表者名
      青木まき編著
    • 総ページ数
      122
    • 出版者
      日本貿易振興機構アジア経済研究所
    • ISBN
      978-4-258-30032-7
  • [図書] Scramble for Rails: Japanese Military Transport on Thai Railways during World War II2020

    • 著者名/発表者名
      Kakizaki, Ichiro
    • 総ページ数
      267
    • 出版者
      White Lotus (Bangkok)
    • ISBN
      978-9-748-43468-1

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi