• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

「観光の組織化」と地域構造変容のダイナミズムに基づく次世代観光戦略の構築

研究課題

研究課題/領域番号 18H03457
研究機関山形大学

研究代表者

山田 浩久  山形大学, 人文社会科学部, 教授 (00271461)

研究分担者 初澤 敏生  福島大学, 人間発達文化学類, 教授 (10211476)
中澤 信幸  山形大学, 人文社会科学部, 教授 (30413842)
櫛引 素夫  青森大学, 社会学部, 教授 (40707882)
岩動 志乃夫  東北学院大学, 教養学部, 教授 (60221074)
吉田 樹  福島大学, 経済経営学類, 准教授 (60457819)
山口 泰史  熊本学園大学, 経済学部, 准教授 (70618305)
宮原 育子  宮城学院女子大学, 現代ビジネス学部, 教授 (80295401)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード観光の組織化 / 地域構造 / 地域交通 / 地域経済 / 観光客誘致 / COVID-19
研究実績の概要

本研究では、時代ごとに観光と地域との関係を説明する静態的なメカニズムが存在し、それが観光の組織化(観光に関わるステークホルダー間の機能的な関係強化)によって動態化されると考えており、分析は、この仮説を、観光行政、地域活動、人口動態、地域産業、交通、中心市街地、インバウンドを考える視点から具体的に設定し、それを統計解析や現地調査によって検証するという形で進められる。この仮説検証から得られた知見をもとに、中長期的な観点から見た地域構造の変容を予測し、地域を持続可能な成長に導く次世代の観光戦略を提案することが本研究の目的である。
2019年度までの研究によって、観光の組織化に関する知見や観光の組織化と地域構造との関係に関する知見を広げることができたため、2020年度は、上記仮説の検証を行う予定であった。しかし、COVID-19のパンデミックによって,東北地方におけるインバウンド旅行者の最大の発地国(地域)となっている台湾での現地調査が不可能になったことや国内においても長距離の移動を控えざるをえない状況に陥ったことから、東北地方の観光に対するCOVID-19の影響を身近な地域を対象にして明らかにする研究を進めるべきと考え、研究計画を変更することにした。そのため、各分担領域に対する研究の方向性を確認するための勉強会を開催し、その一部を経済地理学会北東支部例会及び日本観光研究学会北東支部大会で報告した。
この方向性に基づき、研究代表者の山田は、2回の学会発表を行い、図書1、論文4を公表したほか、研究分担者の吉田(発表4、論文5、図書1)、初澤(発表6、論文5、図書3)、櫛引(発表5、論文4)、宮原(発表8、論文1)、山口(発表3、論文3、)、岩動(発表1、図書1)もそれぞれの分担領域における研究成果をまとめることによって、本研究の考察にCOVID-19による影響を取り込むことができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

COVID-19のパンデミックによって,2020年度に予定していた台湾調査を中止せざるをえなくなったこと、さらには国内での研究においても長距離の移動を伴う調査が難しくなったことで、本研究の研究計画に大きな遅延が生じたことは否めない。COVID-19による影響を一過性のものと捉え、2019年までの実態調査で得られた結果からPost COVID-19における観光戦略を提案することも話し合ったが、COVID-19による観光の減退は、今後パンデミックが終息していくにしても、ホスト、ゲスト双方に観光に対する新たな規範の必要性を認識させたことは明らかであり、観光の捉え方やあり方を大きくかえることになるため、設備が修復されたら観光客が戻ってくるというような災害による観光の減退とは異なる視点でCOVID-19の影響を分析し、本研究に取り込んでいくべきであるという点でメンバーの意見が一致した。
そのため、当初の研究計画では予期していなかった観光に対するCOVID-19の影響に関する調査分析を新たに研究計画に組み込み、結果的に論文18(メンバーの共著論文は1本に換算)、発表29、図書6という成果を残すことができた。2019年末に始まるCOVID-19のパンデミックによる影響については、未だ数的なデータが整備されておらず、上記研究成果の多くは、速報的な内容にとどまっているものの、観光のパラダイムシフトとも考えられる激変を社会、学会に示すことができたと考える。また、本研究に目的からも、そうした激変に関する考察を加えたことで、より現実性の高い次世代観光戦略の提案に繋がっていくものと確信する。これらの点を鑑み、現在までの進捗状況に対して、「やや遅れている」と評価した。

今後の研究の推進方策

2020年度においては、COVID-19のパンデミックによって、台湾での現地調査を中止せざるをえなかったが、台湾は東北地方における最大のインバウンド旅行者発地国(地域)であり、台湾の旅行会社あるいは住民(潜在的旅行者)から見た日本観光の動向は可能な限り明らかにしたい。また、本研究でいう「次世代観光戦略」には、来訪者を受け入れるホスト側の対応だけではなく、旅行者を送り出すゲスト側の対応も含まれており、観光交流による相互の発展を目指すものであるため、日本からの台湾旅行者が求める台湾の観光資源や移動手段の整備状況を明らかにすることも重要となる。
しかしながら、日本と台湾の出入国制限が緩和され、海外現地調査が可能になるまでには相当の時間を要することが予想される。また、渡航できたとしても、聞き取り等での接触には細心の注意が必要になるため、予定している調査方法を採用できない可能性もある。そのため、2021年度は、海外現地調査の準備を進めるのと併行して、東北地方の観光に対するCOVID-19の影響を明らかにする研究の精緻化を図り、各分担領域における研究の統合的考察を進めていく予定である。
2020年度は、渡航が難しくなることが判明していたため、予め予算配分を制限して研究費の弾力的な執行に心がけ、海外現地調査のための費用を2021年度に繰り越したが、2021年度も渡航できないということも十分に考えられる。2021年度もCOVID-19の感染状況を注視することによって、渡航の可否をできるだけ早くに判断し、優先すべき研究をメンバー全員で協議していきたい。本研究の研究期間の問題もあり、計画を先送りすることにも限界があるが、COVID-19の影響を本研究に取り込むことはメンバーの総意であり、研究期間の延長も考えながら、研究目的の達成を目指す所存である。

  • 研究成果

    (53件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (18件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 11件) 学会発表 (29件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 自家用車を活用した輸送サービスの生産性及び費用構造に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      竹内 龍介, 吉田 樹, 猪井 博登
    • 雑誌名

      土木学会論文集D3(土木計画学)

      巻: 76-5 ページ: I_1035-I_1045

    • DOI

      10.2208/jscejipm.76.5_I_1035

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 児童の安全・安心を考える保護者の空間リスク認知の重要性-山形市立第五小学校を事例にして-2021

    • 著者名/発表者名
      山田浩久、佐川美佳
    • 雑誌名

      山形大学人文社会科学部研究年報

      巻: 18 ページ: 193-204

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 山形県遊佐町における耕作放棄地を活用した地域特産品の開発2021

    • 著者名/発表者名
      山口泰史、松山薫
    • 雑誌名

      熊本学園大学経済論集

      巻: 27 ページ: 197-216

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 被災地再生とモビリティイノベーション2021

    • 著者名/発表者名
      吉田 樹
    • 雑誌名

      福島復興学Ⅱ(山川充夫・初澤敏生編著、八朔社)

      巻: 2 ページ: 338-359

  • [雑誌論文] 復興の地域モビリティ政策2021

    • 著者名/発表者名
      吉田 樹
    • 雑誌名

      福島復興10年間の検証(川﨑興太編著、丸善出版)

      巻: 1 ページ: 171-188

  • [雑誌論文] 「未来の創り手」を育てる小学校社会科の授業2021

    • 著者名/発表者名
      野木勝弘、初澤敏生
    • 雑誌名

      福島大学地域創造

      巻: 32(2) ページ: 25-35

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Some characteristics and problems of the earthquake education practices in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Toshio HATSUZAWA
    • 雑誌名

      福島大学うつくしまふくしま未来支援センター研究年報

      巻: 2020年版 ページ: 70-7

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Post COVID-19に向けた東北の観光戦略2020

    • 著者名/発表者名
      山田浩久、宮原育子、櫛引素夫、林玉恵、山口泰史、初澤敏生
    • 雑誌名

      経済地理学年報

      巻: 66-3 ページ: 15-25

    • DOI

      10.20592/jaeg.66.3_237

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 山形県におけるインバウンド観光の近年の動向2020

    • 著者名/発表者名
      山田浩久
    • 雑誌名

      ほくとう総研NETT

      巻: 108 ページ: 24-27

  • [雑誌論文] 東日本大震災の被災地における居住地移動と市街地再編との関係-東北地方の被災県に着目して-2020

    • 著者名/発表者名
      山田浩久
    • 雑誌名

      季刊地理学

      巻: 72-2 ページ: 71-90

    • DOI

      10.5190/tga.72.2_71

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学教育におけるPBLの実践と地域課題解決への貢献2020

    • 著者名/発表者名
      山口 泰史
    • 雑誌名

      産学連携学

      巻: 16 ページ: 2_1~2_10

    • DOI

      10.11305/jjsip.16.2_2_1

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 都市自治体に求められる地域公共交通政策-地域公共交通関連法改正をどう生かすか2020

    • 著者名/発表者名
      吉田 樹
    • 雑誌名

      市政

      巻: 69(12) ページ: 26-28

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] MaaS構築の視点と地域金融への期待2020

    • 著者名/発表者名
      吉田 樹
    • 雑誌名

      金融ジャーナル

      巻: 770 ページ: 94-95

  • [雑誌論文] 「コロナ時代」の整備新幹線-影響の速報的な整理とオンライン研究・検討の実践報告2020

    • 著者名/発表者名
      櫛引素夫
    • 雑誌名

      青森大学付属総合研究所紀要

      巻: 22(1) ページ: 23-36

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 整備新幹線ネットワーク・2020年の変曲点─COVID-19の影響および建設の停滞2020

    • 著者名/発表者名
      櫛引素夫、三原昌巳
    • 雑誌名

      弘前大学地域社会研究会/弘前大学大学院地域社会研究科監修

      巻: 14 ページ: 1-16

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 新幹線開業が東北北部と九州地方にもたらした変化 : 10周年オンライン・フォーラムからの検討2020

    • 著者名/発表者名
      櫛引素夫、竹内紀人、大谷友男、永澤大樹
    • 雑誌名

      青森大学付属総合研究所紀要

      巻: 22(2) ページ: 1-20

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 東日本大震災後の福島県産農産物の動向と課題2020

    • 著者名/発表者名
      初澤敏生
    • 雑誌名

      アグリバイオ

      巻: 4(6) ページ: 33-36

  • [雑誌論文] 東日本大震災後の福島県における農・水産業の動向2020

    • 著者名/発表者名
      初澤敏生
    • 雑誌名

      日本の科学者

      巻: 55(7) ページ: 23-29

  • [学会発表] ふくしま餃子の観光化2021

    • 著者名/発表者名
      初澤敏生、森あやね
    • 学会等名
      日本フードツーリズム学会
  • [学会発表] 東日本大震災からの産業復興に地理学が果たした役割2021

    • 著者名/発表者名
      初澤敏生
    • 学会等名
      日本地理学会
  • [学会発表] 地域の観光を考える-DMOと地域商社-2021

    • 著者名/発表者名
      宮原育子
    • 学会等名
      高畠町観光振興計画策定&高畠版DMO設置調査委員会
  • [学会発表] 震災10年とコロナ時代の観光の変化について2021

    • 著者名/発表者名
      宮原育子
    • 学会等名
      (公財)日本技術士会東北本部宮城県支部豊年技術士懇談会
  • [学会発表] ジオパークと地域社会のエンパワーメント2021

    • 著者名/発表者名
      宮原育子
    • 学会等名
      2020年度栗駒山麓ジオパーク講座
  • [学会発表] 観光業の現状と今後の経営課題・方向性について-震災から10年の観光の現状と課題(宮城県の事例を中心に)2021

    • 著者名/発表者名
      宮原育子
    • 学会等名
      (株)東日本大震災事業者再生支援機構被災者の再生に向けた意見交換会
  • [学会発表] 東北6県に対する旅行行動の特徴と山形県の動向2020

    • 著者名/発表者名
      山田浩久
    • 学会等名
      経済地理学会北東支部例会
  • [学会発表] Post-COVID19に向けて観光政策の転換を迫られる地方県の実情-山形県を事例にして-2020

    • 著者名/発表者名
      山田浩久
    • 学会等名
      日本地理学会
  • [学会発表] 東北の空路と新幹線に及んだCOVID19の影響2020

    • 著者名/発表者名
      櫛引素夫
    • 学会等名
      経済地理学会北東支部例会
  • [学会発表] 「ウィズ・コロナ」時代の整備新幹線の行方2020

    • 著者名/発表者名
      櫛引素夫
    • 学会等名
      東北地理学会
  • [学会発表] リニア中央新幹線 Post COVID-19への視点-整備新幹線沿線から考える2020

    • 著者名/発表者名
      櫛引素夫
    • 学会等名
      愛知大学・三遠南信連携地域研究センター第8回越境地域政策研究フォーラム
  • [学会発表] 整備新幹線は北東北と九州をどう変えたのか;開業10年目の検討2020

    • 著者名/発表者名
      櫛引素夫、竹内紀人、大谷友男、永澤大樹
    • 学会等名
      日本地理学会
  • [学会発表] 新幹線駅エリアの「メディア化」が持つ地理学的な可能性と課題(続報)2020

    • 著者名/発表者名
      櫛引素夫
    • 学会等名
      日本地理学会
  • [学会発表] 山形県飯豊町における台湾人観光客の受け入れとCOVID-19への対応2020

    • 著者名/発表者名
      山口泰史
    • 学会等名
      日本観光研究学会東北支部大会
  • [学会発表] 地方創生「小さな拠点」としての歴史的建造物の活用-旧長井小学校第一校舎を例に-2020

    • 著者名/発表者名
      山口泰史
    • 学会等名
      東北地理学会
  • [学会発表] 山形県遊佐町における耕作放棄地対策と地域特産品の開発-芋焼酎「耕作くん」を例に-2020

    • 著者名/発表者名
      山口 泰史、松山薫
    • 学会等名
      日本地域政策学会
  • [学会発表] 地域住民が中心となって創り上げるふるさと学習-福島県川内村における川内コミュニティ未来プロジェクトの活動-2020

    • 著者名/発表者名
      初澤敏生
    • 学会等名
      日本生活科・総合的学習教育学会 全国大会
  • [学会発表] 教職専門科目と教科教育法との連携-福島大学人間発達文化学類における地理的分野を事例に-2020

    • 著者名/発表者名
      初澤敏生
    • 学会等名
      日本社会科教育学会 全国大会
  • [学会発表] COVID-19流行下における東北地方の温泉地の動向2020

    • 著者名/発表者名
      初澤敏生
    • 学会等名
      日本観光研究学会東北支部大会
  • [学会発表] COVID-19流行下における福島県の温泉旅館の動向2020

    • 著者名/発表者名
      初澤敏生
    • 学会等名
      日本観光研究学会東北支部大会
  • [学会発表] 宮城県におけるPost COVID-19の観光振興~震災復興から新型コロナウィルスへの対応~2020

    • 著者名/発表者名
      宮原育子
    • 学会等名
      経済地理学会北東支部例会
  • [学会発表] 震災復興から生まれたさまざまな観光交流のカタチ2020

    • 著者名/発表者名
      宮原育子
    • 学会等名
      令和2年度復興大学県民講座
  • [学会発表] ジオパークの仕組みとその活動2020

    • 著者名/発表者名
      宮原育子
    • 学会等名
      令和2年度茨城県北ジオパーク構想インタープリター研修養成講座
  • [学会発表] コロナ禍の中の修学旅行と震災学習2020

    • 著者名/発表者名
      宮原育子、庄子真岐
    • 学会等名
      日本観光研究学会東北支部大会
  • [学会発表] 乗用タクシーによるデリバリーの可能性と課題-会津若松市の実証事業を事例に-2020

    • 著者名/発表者名
      吉田 樹
    • 学会等名
      日本観光研究学会東北支部大会
  • [学会発表] 高齢者バス乗車証の利用特性とバス事業経営へのインパクト2020

    • 著者名/発表者名
      吉田 樹、石田洋平、新宮 透
    • 学会等名
      第62回土木計画学研究発表会
  • [学会発表] 自家用車を活用した輸送サービスの供給上の特性と持続可能性に関する一考察2020

    • 著者名/発表者名
      竹内龍介・吉田 樹・猪井博登
    • 学会等名
      第62回土木計画学研究発表会
  • [学会発表] 自家用車を活用した輸送サービスの生産性及び費用構造に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      竹内龍介・吉田 樹・猪井博登
    • 学会等名
      第61回土木計画学研究発表会
  • [学会発表] 東日本大震災後にみる仙台市の大型商業施設を企画開発するディベロッパーの特性2020

    • 著者名/発表者名
      岩動志乃夫、佐々木優樹
    • 学会等名
      東北地理学会
  • [図書] 地域公共交通政策論2021

    • 著者名/発表者名
      宿利 正史、長谷 知治
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      978-4-13-042152-2
  • [図書] 地図でみる山形―市街地に刻まれた出羽の歴史―2021

    • 著者名/発表者名
      山田 浩久
    • 総ページ数
      82
    • 出版者
      海青社
    • ISBN
      9784860993870
  • [図書] 福島復興学Ⅱ2021

    • 著者名/発表者名
      山川 充夫、初澤 敏生
    • 総ページ数
      488
    • 出版者
      八朔社
    • ISBN
      9784860140991
  • [図書] アクティブラーニングで学ぶ震災・復興学2020

    • 著者名/発表者名
      初澤 敏生(庄司美樹ほか編)
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      六花出版
    • ISBN
      9784866171005
  • [図書] 東日本大震災と<自立・支援>の生活記録2020

    • 著者名/発表者名
      初澤 敏生(吉原直樹ほか編)
    • 総ページ数
      846
    • 出版者
      六花出版
    • ISBN
      9784866170978
  • [図書] 1964年と2020年 くらべて楽しむ地図帳2020

    • 著者名/発表者名
      岩動 志乃夫(松井 秀郎編)
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      山川出版社
    • ISBN
      9784634151802

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi