• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

The opportunity development for the role of Japanese food overseas as an ambassador for tourism marketing

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18H03463
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分80020:観光学関連
研究機関立命館アジア太平洋大学

研究代表者

リー ティモシー  立命館アジア太平洋大学, アジア太平洋学部, 教授 (20635495)

研究分担者 尾家 建生  平安女学院大学, 国際観光学部, 教授 (30441124)
李 美花  大阪成蹊大学, 経営学部, 准教授 (30626289)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードJapanese cuisine / Tourism marketing / Destination image / Intention to visit
研究成果の概要

近年、ほとんどの海外で日本食レストランが増えています。自国で日本食を味わう海外の人々は、多くの理由で日本を訪れる意欲と関心のレベルが高くなっています。その日本の食文化は、他の国や地域で別の食文化に変換され、発展しています。さまざまな国の日本食レストランも、地元のニーズと好みを満たすためにローカライズされた文化とスタイルを採用しています。

自由記述の分野

Tourism

研究成果の学術的意義や社会的意義

The research focused on (1) Theorizing the relationship between Japanese cuisine and destination marketing (2) Theorizing strategic approaches to use Japanese cuisine sold overseas as a tourism marketing tool to contribute to inbound tourism in Japan.

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi