研究課題/領域番号 |
18H03477
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分80040:量子ビーム科学関連
|
研究機関 | 分子科学研究所 (2020) 国立研究開発法人産業技術総合研究所 (2018-2019) |
研究代表者 |
平 義隆 分子科学研究所, 極端紫外光研究施設, 准教授 (60635803)
|
研究分担者 |
神門 正城 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 関西光科学研究所 光量子科学研究部, グループリーダー(定常) (50343942)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 光渦 / ガンマ線渦 / 軌道角運動量 / トムソン散乱 / コンプトン散乱 |
研究成果の概要 |
本研究期間内には、三角開口の回折によるX線のらせん波面検出に世界で初めて成功し、また、楕円偏光アンジュレータにおいても位相構造をもつ光の発生が可能である事を理論及び実験の両方で実証した。関西光科学研究所において、高強度円偏光レーザーを用いた非線形逆コンプトン散乱によるらせん波面を形成するガンマ線渦の発生実験を行ったが、ガンマ線渦の特徴である円環強度分布を測定することはできなかった。
|
自由記述の分野 |
量子ビーム科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では、ガンマ線渦の発生と計測手法確立のための研究開発を行ってきた。三角開口を用いたX線渦のらせん波面検出は、干渉法以外でらせん波面を検出できる最も簡便な方法である。楕円偏光アンジュレータを用いた光渦の発生方法は、位相構造を連続的に変化できる光を発生することが可能となり、円偏光レーザーを用いた非線形逆コンプトン散乱にも適用可能な技術である。
|