研究課題/領域番号 |
18H03483
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分90010:デザイン学関連
|
研究機関 | 京都先端科学大学 (2020-2021) 京都大学 (2018-2019) |
研究代表者 |
川上 浩司 京都先端科学大学, 工学部, 教授 (90214600)
|
研究分担者 |
平岡 敏洋 東京大学, 生産技術研究所, 特任教授 (30311749)
西本 一志 北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (50313721)
岡田 美智男 豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50374096)
仲谷 善雄 立命館大学, 情報理工学部, 教授 (70388130)
泉 朋子 立命館大学, 情報理工学部, 准教授 (70551505)
北村 尊義 立命館大学, 情報理工学部, 助教 (20757637)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 不便益 / システムデザイン / 人間機械系 / デザイン論 / システム工学 |
研究成果の概要 |
効率や高機能に代わるデザインの指針として「不便益 (benefit of inconvenience)」すなわち不便だからこそ得られる益に注目し,”モノと人”から構成さる系として人とロボット,”モノを介する人と人”から構成される系として非対面協働学習メディア,”人とモノと環境”から構成される系として観光ナビゲーションシステムを取り上げ,それぞれの系において不便益をデザイン指針にしたプロトタイプを構築し,効率や高機能に代わる「不便益」をユーザに提供できることを確認した.
|
自由記述の分野 |
システム工学,システムデザイン
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
効率的であり高機能であることは,プロダクトデザインに代表されるモノのデザインや,サービスデザインに代表されるコトのデザインのいずれにおいても,欠くことが許されない評価基準であった.しかし,それだけでは有意義な時間を過ごし,豊かな生活を送ることはできない.このことは,当研究プロジェクトの開始後に襲来したコロナ禍でにおいて,さらに顕著になった.効率や高機能に代わるデザイン指針として不便益が採用できることを示し,さらには実装例を示したことに,本プロジェクトの社会的意義がある.
|