• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

ユニバーサル社会に向けた音による情報伝達に関する統合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H03490
研究機関金沢工業大学

研究代表者

土田 義郎  金沢工業大学, 建築学部, 教授 (20227424)

研究分担者 高野 佐代子  金沢工業大学, 情報フロンティア学部, 准教授 (10374117)
上田 麻理  神奈川工科大学, 情報学部, 准教授 (70786409)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード防災放送 / 避難 / 緊迫感 / 訓練 / 空間認識 / サイン音 / 無意識 / 注意
研究実績の概要

【課題①】防災放送: 防災放送にかかわる課題については様々な点からの検討を重ねた。厚木市内の防災無線放送を市と連携することで継続的に録音した。約100日分の計測結果について気象条件・日間変動を考慮して分析した。これは将来的にマップアプリの課題ともかかわってくる。防災放送の訓練用アプリの開発についてはほぼ完成した。どのように訓練のための教示を与えるかの方針についてもいくつかの実験により方向性が定まってきた。
【課題②】サイン音: 空間認知を支援するサイン音については、当初の回折効果を利用した聞こえ方の変化を利用するものに加え、音階の影響についてのいくつかの検討を行った。ランダムな音程変化は非騒音性を実現するうえで有効であり、地域性のある音階それぞれ与えるイメージに相違がみられることが判明した。各音階を使用し、単純な上昇音階とランダムに変動する音階のサイン音を考え、テンポも変動させた被験者実験を行い、それぞれの印象を定量化することを試みた。
【課題③】マップアプリ: 時間帯別のノイズハザードマップ作成を行った。また、CNNによる音源判別を主とする結果を得ている。マップアプリ自体については、昨年度までにおおむね完成している。今後、防災放送に関する評価や、ユニバーサルデザインとのかかわりで実験に用いることができるように考え、さらにサウンドスケープデザイン全体についても適用できるような検討を進めていく。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [学会発表] 避難を促すアナウンスの訓練システムに関する考え方と展望2023

    • 著者名/発表者名
      土田義郎,高野佐代子
    • 学会等名
      日本音響学会2023年度春季研究発表会講演論文
    • 招待講演
  • [学会発表] 防災放送に向けた人音声と合成音声の比較 ~無意味語を用いた音響分析~2023

    • 著者名/発表者名
      宮本竣介,高野佐代子,土田義郎
    • 学会等名
      日本音響学会音声研究会
  • [学会発表] 防災放送ボイストレーニングシステム構築への展望2023

    • 著者名/発表者名
      長塚全,土田義郎,高野佐代子
    • 学会等名
      日本音響学会音声研究会
  • [学会発表] 「声の大きさ」と「距離感」の教示における音声生成の違い2022

    • 著者名/発表者名
      高野佐代子、土田義郎
    • 学会等名
      日本音響学会2022年度秋季研究発表会講演論文
  • [学会発表] “表情を用いたボイストレーニングの試みと考察2022

    • 著者名/発表者名
      高野佐代子,長塚全,土田義郎
    • 学会等名
      日本音響学会2022年度秋季研究発表会講演論文
  • [学会発表] Development of a vocal-coaching system for disaster prevention broadcasts based on the advices of a professional vocal-coach and the environmental sound feedback2022

    • 著者名/発表者名
      Sayoko Takano, Yoshio Tsuchida
    • 学会等名
      ICA2022
    • 国際学会
  • [学会発表] Actual condition of disaster prevention radio broadcasting in Atsugi City and its Artificial Intelligence-Based discrimination of difficulty in listening2022

    • 著者名/発表者名
      T. Hashimoto et al.
    • 学会等名
      16th International Workshop on Informatics (IWIN2022)
    • 国際学会
  • [学会発表] 疫学調査のための簡易聴こえ調査システム構築と提案2022

    • 著者名/発表者名
      上田麻理他
    • 学会等名
      Audiology Japan2022
  • [学会発表] 防災放送トレーニングにおける電気喉頭図の利用の試み2021

    • 著者名/発表者名
      高野佐代子、土田義郎
    • 学会等名
      日本音響学会聴覚研究会
  • [学会発表] 避難放送に向けたSTRAIGHT音声モーフィングインターフェイスの作成2021

    • 著者名/発表者名
      山岸 哲也, 高野 佐代子, 土田 義郎
    • 学会等名
      日本音響学会聴覚研究会
  • [学会発表] 脳波による防災放送アナウンスの評価2021

    • 著者名/発表者名
      高野佐代子、土田義郎
    • 学会等名
      日本音響学会秋季研究発表会講演論文
  • [図書] PAC分析 支援ツールでここまでできる2022

    • 著者名/発表者名
      PAC分析学会
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779516726
  • [図書] 人間の許容・適応限界事典2022

    • 著者名/発表者名
      長谷川 博、村木 里志、小川 景子(編)上田麻理(分担執筆)
    • 総ページ数
      820
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-10296-3

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi