• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

批判的ウェブ検索行動の理解と支援に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18H03494
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分90020:図書館情報学および人文社会情報学関連
研究機関兵庫県立大学 (2019-2021)
京都大学 (2018)

研究代表者

山本 岳洋  兵庫県立大学, 情報科学研究科, 准教授 (70717636)

研究分担者 吉川 正俊  京都大学, 情報学研究科, 教授 (30182736)
山本 祐輔  静岡大学, 情報学部, 准教授 (50625431)
大島 裕明  兵庫県立大学, 応用情報科学研究科, 准教授 (90452317)
加藤 誠  京都大学, 国際高等教育院, 特定講師 (00646911)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード情報検索 / 批判的ウェブ検索行動 / 探索的検索
研究成果の概要

人々の批判的ウェブ検索行動について理解を深め,批判的ウェブ検索行動を支援する技術の実現に取り組んだ.
主な成果として(1)正しい情報や信頼できる情報獲得に対する態度と普段のウェブ検索行動との関係を明らかにした.また,(2)同じ目的を達成しうる代替となる行動をウェブから自動的にマイニングしてくる手法の開発した.さらに,(3)ウェブページの信憑性や主張が,検索ユーザの行動や検索後の意思決定に与える影響を明らかにした.

自由記述の分野

情報検索

研究成果の学術的意義や社会的意義

日々のさまざまな意志決定において,ウェブ検索を通じた情報収集が重要な手段となる一方で,信頼性の低いウェブ情報や,誤った情報の拡散などが重要な社会的課題となっている.
そのような状況のなか,本研究で開発した技術や得られた知見は,ユーザが検索している内容に対して,ユーザが気付いていない方法を含む情報の検索を促したり,ユーザがより多くの情報を獲得しようとするための検索結果の提示方法などに繋がる.

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi