研究課題/領域番号 |
18H03499
|
研究機関 | 西南女学院大学 |
研究代表者 |
相良 かおる 西南女学院大学, 保健福祉学部, 准教授 (00330887)
|
研究分担者 |
小野 正子 西南女学院大学, 保健福祉学部, 准教授 (50255957)
高崎 智子 西南女学院大学, 保健福祉学部, 教授 (30882865)
東条 佳奈 大阪大学, 文学研究科, 助教 (20782220)
麻 子軒 大阪大学, 文学研究科, 招へい研究員 (30880249)
山崎 誠 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 言語変化研究領域, 教授 (30182489)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 実践医療用語 / 合成語 / 語構成 / 語構造分析 / 意味分類 / 合成語生成 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、医療記録で使われる実践医療用語の語構造を解明し、実践医療用語を構成する語構成要素表を作成すること、および語構成パターンに関する情報を付加した実践医療用語辞書を構築することである。最終年度である2020年度は、先ず(A)昨年行った合成語7,194語の語構成解析の結果および各語構成要素に付与した意味ラベル101種について、医療的な観点からの見直しを行った。その結果を踏まえて(B) 語構成要素6,380要素と80種類の意味ラベルからなる実践医療用語_語構成要素語彙試案表Ver.1.0を作成し公開した。次いで(C) 形態素解析器MeCabのユーザ辞書として使用可能な登録語数118,404語のUTF版実践医療用語辞書ComeJisyoを公開した。また、(D)システム辞書IPA辞書とUTF版ComeJisyoを用いて形態素解析器MeCabで解析した結果得られる品詞情報から合成語を生成するツールGoMusubiを作成し公開した。 なお、「語構成パターンに関する情報を付加した実践医療用語辞書の構築」は、合成語の分割方法が単語での分割だけでなく医療の観点でみた意味的な分割が複数あることが判明し、言語学的な分析を要することから、今回は見送ることとした。 (A)と(B)に関しては、①人文科学とコンピュータシンポジウム2020に2件、②同じく言語資源活用ワークショップ2020に3件投稿し、③第24回日本医療情報学会春季学術大会と④第40回医療情報学連合大会、および⑤言語処理学会 第27回年次大会で発表した。また (C)と(D)に関しては、2021年度に発表することが決まっている。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
備考 |
「実践医療用語辞書ComeJisyo」と合成語生成ツール「GoMusubi」は、オープンソース・ソフトウェアのダウンロードサイトOSDNから、そして「実践医療用語_語構成要素語彙試案表Ver.1.0」は、特定非営利活動法人 言語資源協会(GSK)のサイトから無償でダウンロードしていただけます。
|