• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

時間情報処理における脳内並列システムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18H03507
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分90030:認知科学関連
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

山本 慎也  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (90371088)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード時間知覚 / 時間順序判断 / 同時性知覚
研究成果の概要

「どちらが先か?」という時間順序知覚と、「同時かどうか?」という同時性知覚が、脳内の共通のメカニズムによって情報処理がなされているのかどうかは、これまで未解明の問題であった。一般に、事象間の時間差が小さいとき、時間順序の判断は難しくなり、それらが同時であるという知覚が生じると考えられてきた。本研究課題では、「時間順序の不確定性」と「主観的同時」が独立して生じうるかを検証するため、提示時間の異なる2つの視覚刺激を用いた実験を行った。その結果、「時間順序知覚」と「同時性知覚」が独立したシステムで情報処理されている可能性が示唆された。

自由記述の分野

認知科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、刺激時間長の異なる2つの視覚刺激が、短い時間差で提示された場合、「時間順序判断の不確定性」が生じるにもかかわらず、「主観的同時性」が生じないという現象を発見した。このことは、時間順序知覚と主観的同時性が脳内の別々のメカニズムによって処理されている可能性を示唆するものであり、脳内時間情報処理システムの全貌の解明につながりうる知見を提供することが出来た。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi