• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

ソフトな分子間相互作用が造影メカニズムとなる微細血管用高分子MRIプローブ

研究課題

研究課題/領域番号 18H03527
研究機関国立研究開発法人国立循環器病研究センター

研究代表者

馬原 淳  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 室長 (80416221)

研究分担者 山岡 哲二  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 部長 (50243126)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード高分子造影剤 / MRI / 微細血管
研究実績の概要

本研究では、ソフトな分子間相互作用によって数時間血中を循環しその後速やかに尿中排泄される微細血管造影用高分子MRIプローブを開発し、従来法では可視化できなかった 10 μmの脳微細血管のMRI造影法の構築と、脳卒中の高精度診断を目指して血管構造や側副血行路形成プロセスを単一個体で長期間評価できる基礎技術の創成に挑む。
初年度に引き続き、令和1年度では、研究計画に記述していた自己凝集構造の評価を実施した。分光学的な評価に加えて、原子間力顕微鏡を使った解析から、フルオレセインの分子により繊維状の構造体を形成している可能性が明らかとなり、形成プロセスについても分光学的手法で明らかにできた。特に、フルオレセインの分子間凝集のみならず、その後形成される線維化構造には、凝集体の自己組織化構造が重要な役割を果たしていることが判明した。今後は、この解析手法に基づいてポリエチレングリコールが凝集体の安定化に与える影響について解析を進めていく。また、脳血管イメージングにおいては送受信コイルやシーケンス・画像解析法などの最適化によって、数十μmの毛細血管網を可視化できる可能性を見出した。脳内における微細血管網全体を均一に可視化できる手法はこれまでに報告されていないことからも、得られた成果は意義深いと考えており、早期に公表に向けて取り組んでいる。このような研究成果に基づいて、脳動脈瘤モデルの形成メカニズムをMRIで解析する方法論の確立と、形成される超分子構造体の多様性の解明につなげていきたい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画において予定していた(1)種々の末端修飾分岐型ポリエチレングリコールの合成、(2)DLS、X線解析による分子サイズ、分子凝集体の構造・安定性
評価(3)正常ラットを用いた造影剤による脳微細血管イメージング、のいずれについても実験データを蓄積でき、(1)および(2)については、超分子構造体の構造解明に至ったことから、概ね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

今後は、脳神経外科医と共同で、脳動脈瘤の発症メカニズムの解明において、開発した造影剤による微細血管診断をすすめて、疾患モデルの進行と薬剤投与における微細血管網の発生や形成抑制について検討を進める。一方で、形成される超分子構造体についてもそのサイズや形成プロセスを解明できたことから、論文公表と同時に、ポリエチレングリコールユニットが超分子構造体の形成に与える影響についての緻密に分析を進めたい。このような研究活動によって、本プロジェクトで得た基礎的知見をもとに、さらに新規な研究テーマへの発展にもつながるものと考えている

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Sonoporation based labeling of mesenchymal stem cells with polymeric MRI contrast agents for live-cell tracking2019

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Mahara, Naoki Kobayashi, Yoshiaki Hirano, and Tetsuji Yamaoka
    • 雑誌名

      Polymer Journal

      巻: 51 ページ: 685-692

    • DOI

      10.1038/s41428-019-0177-4

    • 査読あり
  • [学会発表] 微細な血管構造を可視化する高分子MRI造影剤の 開発と脳動脈瘤イメージング2019

    • 著者名/発表者名
      馬原 淳、齋藤茂芳、岡美栄子、青木友浩、山岡哲二
    • 学会等名
      第14回日本分子イメージング学会総会・学術集会
  • [学会発表] Microvascular MR imaging by self-assemble structure of fluorescein and Gd-chelate modified 8-arm PEG2019

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Mahara, Shigeyoshi Saito, and Tetsuji Yamaoka
    • 学会等名
      第68回高分子年次大会
  • [学会発表] Transient self-assembled polymeric contrast agents for superfine cerebrovasculature MR imaging.2019

    • 著者名/発表者名
      A.Mahara,S.Saito,Y.Hsu,T.Yamaoka
    • 学会等名
      ACS Fall 2019 National Meeting &Exposition
    • 国際学会
  • [学会発表] Microfibrous self-assembly of fluorescein and Gd-chelate conjugated 8-arm polyethylene glycol for MR contrast agent2019

    • 著者名/発表者名
      A. Mahara, S. Saito, and T. Yamaoka
    • 学会等名
      5th International Symposium on Advances in sustainable polymer
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi