研究課題/領域番号 |
18H03528
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
寺村 裕治 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (10365421)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 腎臓移植 / 虚血再灌流障害 / 細胞表面修飾 / PEG脂質 |
研究実績の概要 |
末期腎不全の患者に対して行われる腎臓移植は有効な移植医療として定着しつつある。しかしながら、移植後の生着率は未だに低く、移植後には腎臓が機能不全に陥ってしまい、再移植を余儀なくされている。この低い生着率の要因は、移植直後に起きる虚血再灌流障害が大きな原因の一つであることが明らかにされている。主に、移植した腎臓の血管内皮細胞がレシピエントの新鮮血にさらされた際に起きる傷害反応である。この虚血再灌流障害は、様々な生体反応が複雑に関与しており、未だに効果的な薬剤や治療法はない。本研究では、腎臓移植において虚血状態にさらされた血管内皮細胞を、特異的に保護して自然免疫反応による攻撃を防ぐことことができる細胞表面修飾剤の創成を目指す。本年度では、自然免疫系の制御因子として、抗凝固活性のheparinの利用を試みた。この制御因子を結合したPEG脂質(ヘパリン結合PEG脂質)の合成を試みた。ヘパリンを亜硝酸ナトリウム中で酸化させた後、末端にアルデヒド基を有するフラグメント化ヘパリンを合成。PEG鎖にリシンを有するPEG脂質と反応させて、シッフ塩基により、ヘパリン結合PEG脂質を合成した。物性測定とQCM-Dによるトロンビン活性試験から、ヘパリン結合PEG脂質の合成に成功した。また、リシン残基数を変化させることで、フラグメント化ヘパリンの結合数も制御することが可能であり、1個から8個までのフラグメント化ヘパリンを脂質へ結合させることに成功した。また、そのヘパリン活性は、結合したヘパリン数に依存しており、アンチトロンビン結合能への影響はほとんど見られなかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
計画通りに研究が進んでいる
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き、ヘパリン結合PEG脂質のin vitro評価を進めて、機能評価を進める。
|