• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

がん組織内環境の多色深部イメージングおよび空間分布制御型DDSの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18H03535
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分90120:生体材料学関連
研究機関長崎大学

研究代表者

川上 茂  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(薬学系), 教授 (20322307)

研究分担者 麓 伸太郎  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(薬学系), 准教授 (70380988)
萩森 政頼  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(薬学系), 准教授 (40446125)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードドラッグデリバリーシステム / 標的指向化 / リポソーム / がん / ターゲティング
研究成果の概要

本研究では、まず、組織透明化手法を用いた血管・細胞・DDSを同時に観察できる多色深部観察評価系の開発を行った。次に、がん細胞、血管内皮細胞、腫瘍関連マクロファージなどがん組織内に存在する様々な細胞に対して細胞選択的に結合することができる新規高機能・高品質(High Functionality and Quality: HFQ)脂質の設計と合成を行った。さらに、固形腫瘍マウスを用いて、腫瘍組織内における血管・細胞・RGD修飾リポソームの空間分布を観察することに成功した。また、脳および腹膜に対して多色深部観察系を応用し、DDSの空間分布を観察することに成功した。

自由記述の分野

薬物送達学

研究成果の学術的意義や社会的意義

高齢化社会を迎え、難治性がんに対する画期的な治療薬の開発が強く求められている。本研究で開発した多色深部評価系は、血管・細胞・リポソームの空間分布ができる新しい評価系であり、今後の空間分布制御型DDSの開発を加速させるものである一方、がん組織内における様々な細胞に対する新規HFQ脂質の開発とHFQ脂質で修飾された標的指向型リポソームは、がん微小環境に着目した新しいがん治療薬の開発を促進させるものである。以上、本研究成果は、空間分布制御型DDSとがん微小環境を標的にした新しい概念に基づいたがん治療薬の開発に繋がるものであり、社会的意義は大きい。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi