• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

悪性腫瘍の低侵襲温熱療法のためのワイヤレス温度計測・加熱技術の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H03545
研究機関秋田大学

研究代表者

水戸部 一孝  秋田大学, 理工学研究科, 教授 (60282159)

研究分担者 齊藤 元  岩手医科大学, 医学部, 教授 (20323149)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワードハイパーサーミア / 末期ガン / 低侵襲治療 / QOL / ワイヤレス温度計測 / 誘導加熱
研究実績の概要

本研究では呼吸器系の末期ガン患者のQOL向上のための低侵襲ハイパーサーミア技術の構築を目指しており,本申請では腫瘍部に注射した「低キュリー点の感温磁性体微粒子(FILCT)」を温度計測用のプローブとし,体表面から高周波磁場でFILCTを誘導加熱することにより腫瘍部のみを選択的に43~45℃の一定温度で加熱する「ワイヤレス温度計測・加熱装置」の構築を目指している。
令和元年度に改良した発信周波数を400kHzに倍増させた誘導加熱装置には,コイル電流が周期的に変動する現象が生じ,ワイヤレス温度計測に不可欠な磁束の歪みをロックインアンプで同期検波できない課題が顕在化していた。そこで令和2年度に印加磁場の周期変動の影響を低減して同期検波するワイヤレス温度計測手法を新たに考案し,令和3年度は,前年度に考案した手法をワイヤレス温度計測加熱システムとして実装すると共に,多点温度計測システムを導入して加熱ムラを物理実験により評価すると共に,過去に実施した生体適合性に関する動物実験の結果および関連文献の調査・検討により本手法の安全性を確認した。令和3年度までに当初の研究計画を全てクリアしたため,令和4年度は新たに課題を設定し,振幅変調された高周波磁場による新たなワイヤレス検査手法を考案すると共に,体内に注射したインプラントの分布状態に依存する発熱特性について検討した。新たなワイヤレス検査手法を考案するために,現有設備であるマルチファンクションジェネレータと高速バイポーラ電源を組み合わせて励磁コイル用電流波形を設計し,高周波磁場を振幅変調可能な低磁束密度の磁場印加装置を構築した。また,FILCTを体内に注射した場合の分散状態をモデル化したファントムを構築し,大出力の誘導加熱電源を用いて高周波磁場を印加した条件での物理実験と熱伝導シミュレーションによりインプラントの昇温特性を評価した。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Development of a Learning Support System for Blood Sampling Techniques Using a Magnetic Motion Capture System2022

    • 著者名/発表者名
      Masachika Saito, Yukiko Kikuchi, Yukiko Kudo, Makiko Sasaki and Kazutaka Mitobe
    • 雑誌名

      IEEJ

      巻: 17 ページ: 757-759

    • DOI

      10.1002/tee.23564

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 磁気ハイパーサーミアにおけるワイヤレス温度計測のための最適な検知コイル設置位置の検証2022

    • 著者名/発表者名
      佐久間聡, 水戸部一孝
    • 学会等名
      生体医工学シンポジウム2022
  • [学会発表] MR 採血訓練シミュレータのための血管に対する注射針先端相対位置の表示方法の検討2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤晶, 齋藤正親, 水戸部一孝
    • 学会等名
      日本バーチャルリアリティ学会
  • [学会発表] 超音波診断装置用プローブの遠隔操作指導のためのHoloLens2における入力手法の検討2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木悠太, 水戸部一孝
    • 学会等名
      日本バーチャルリアリティ学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi