• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

排便時ガスによる大腸癌新規診断法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H03550
研究機関横浜市立大学

研究代表者

石部 敦士  横浜市立大学, 医学部, 准教授 (90645384)

研究分担者 渡邉 純  横浜市立大学, 附属市民総合医療センター, 講師 (40616075)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード大腸癌 / 診断 / 排便ガス
研究実績の概要

本研究は大腸がんの新規診断法として排便ガスの有用性を検討することを目的とする。
大腸がんの診断が排便時のガスで判定できれば、従来の検診よりも、より非侵襲的・簡便に行える可能性がある。
症例集積は大腸がん・大腸ポリープ・健常者、各120例(計360例)を予定している。
2018年10月に院内の倫理委員会の承認をえて、2018年12月から症例集積を開始し、2021年3月31日まで216例(大腸がん 107例(47例増)、大腸ポリープ・健常者 143例(0例増))のデータを集積した。データをTOTO株式会社での解析を依頼している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

COVID 19の影響もあり、症例集積が予定よりも少くなっている。しかし、大腸癌症例が100例以上あり、解析可能な状態であると考えます。症例集積は終了し、2021年度はデータ解析を施行する予定である。

今後の研究の推進方策

データ集積した216例の解析を統計家と共同し行い、大腸癌と排便ガスとの関連性を検討する。また論文発表を目標とする。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi