• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

三次元多光子レーザープロセシングによる機能因子放出スキャフォールドの実現

研究課題

研究課題/領域番号 18H03551
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

寺川 光洋  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 准教授 (60580090)

研究分担者 尾上 弘晃  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (30548681)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード超短パルスレーザープロセシング / 二光子還元 / 内部加工 / ソフトマテリアル
研究実績の概要

金属微細構造への効率的かつ効果的な光エネルギーの伝搬と局在を目的として、ハイドロゲル内部に光導波路と光散乱構造を作製する研究を実施した。まず、ハイドロゲル内部へのフェムト秒レーザーパルス集光によりポリエチレングリコールジアクリアラート(PEGDA)内部にポリエチレングリコールジメタクリラート(PEGDMA)の微小構造を作製した。PEGDMAのグレーティング構造を作製し、0次回折光と1次回折光の回折効率を測定したところ、屈折率変化が生じることを明らかにした。また、フーリエ変換赤外分光計測(FT-IR)により材料分析を行った。実験結果から、レーザー集光部では局所的なダブルネットワークゲル構造が作製されたと考えられる。屈折率変化量はレーザーパワーと走査速度に依存することを明らかにした。次に、ハイドロゲル内部に作製した金属微細構造による光学特性の応用に着手した。走査型電子顕微鏡と透過型電子顕微鏡による生成金属微粒子の観察およびエネルギー分散型X線分分光により金属イオンの還元時におけるゲル内部の条件が金属微粒子生成量に関係することを明らかにするとともに、荷電分子による影響を調べた。また、中空構造生成と周囲の金属イオンの還元が同時に生じることを実験実証した。さらに、デバイス化においてはハイドロゲルの力学的強度も重要であることに着目し、ハイドロゲルの架橋時にフィラーとしてセルロースナノファイバー(CNF)を加えた検討を行った。FT-IRによりCNFが内包されたPEGDA構造が作製されることを確認するとともに、フィラーにより力学的強度が向上することを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画していた光導波路と光散乱構造の作製ならびに金属微粒子生成に関する実験的検討を行った。これらの成果を原著論文ならびに国内外の会議において発表した。新型コロナウイルス感染症の影響による研究機関への入構制限ならびに成果発表として予定していた学会の延期による研究状況への影響が生じたが、研究自体はおおむね順調に進展した。

今後の研究の推進方策

当初の計画から大きな変更はない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Leibniz University Hannover(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Leibniz University Hannover
  • [国際共同研究] Harvard University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Harvard University
  • [雑誌論文] Anionic fluorophore-assisted fabrication of gold microstructures inside a hydrogel by multi-photon photoreduction2021

    • 著者名/発表者名
      M. Machida, W. Shen, H. Onoe, Y. Hiruta, A. Heisterkamp, E. Mazur, M. Terakawa
    • 雑誌名

      Optical Materials Express

      巻: 11 ページ: 48-58

    • DOI

      10.1364/OME.412066

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Charged fluorophores-assisted fabrication of metallic structures inside hydrogel by multi-photon photoreduction2021

    • 著者名/発表者名
      Machida Manan、Shen Weilu、Onoe Hiroaki、Heisterkamp Alexander、Mazur Eric、Terakawa Mitsuhiro
    • 雑誌名

      Proceedings of SPIE

      巻: 11676 ページ: 116760R /1-6

    • DOI

      10.1117/12.2578247

    • 国際共著
  • [雑誌論文] Fabrication of hollow channels surrounded by gold nanoparticles in hydrogel by femtosecond laser irradiation2020

    • 著者名/発表者名
      I. Takayama, A. Katayama, M. Terakawa
    • 雑誌名

      Nanomaterials

      巻: 10 ページ: 2529/1-10

    • DOI

      10.3390/nano10122529

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Myoblast adhesion and proliferation on biodegradable polymer films with femtosecond laser‐fabricated micro through‐holes2020

    • 著者名/発表者名
      Takayama Izumi、Kondo Naonari、Kalies Stefan、Heisterkamp Alexander、Terakawa Mitsuhiro
    • 雑誌名

      Journal of Biophotonics

      巻: 13 ページ: e202000037/1-9

    • DOI

      10.1002/jbio.202000037

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Microfabrication of double-network hydrogel with enhanced mechanical properties by multi-photon polymerization2021

    • 著者名/発表者名
      Kaneto Tsunemitsu, Ryo Sano, Akira Watanabe, Hiroaki Onoe, Mitsuhiro Terakawa
    • 学会等名
      SPIE Photonics West 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] Multiphoton photoreduction in hydrogel2020

    • 著者名/発表者名
      M. Terakawa
    • 学会等名
      CLEO-Pacific Rim 2020
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] フェムト秒レーザー照射によるダブルネットワークマイクロゲルの作製2020

    • 著者名/発表者名
      常光兼人,佐野諒,渡辺明,尾上弘晃,寺川 光洋
    • 学会等名
      第 81 回応用物理学会秋季学術講演会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi