• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

ゲノム編集ツールを含有する超音波応答性ナノバブルの開発と疾患治療システムの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18H03552
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分90130:医用システム関連
研究機関東京薬科大学

研究代表者

根岸 洋一  東京薬科大学, 薬学部, 教授 (50286978)

研究分担者 吉川 大和  東京薬科大学, 薬学部, 准教授 (20274227)
丸山 一雄  帝京大学, 薬学部, 特任教授 (30130040)
高橋 葉子 (遠藤葉子)  東京薬科大学, 薬学部, 助教 (30453806)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードナノバブル / 超音波 / ドラッグデリバリーシステム / ゲノム編集 / 筋ジストロフィー
研究成果の概要

デュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)疾患の治療においては、永久的な遺伝子編集を可能にするゲノム編集システムの筋組織への導入方法が重要と考えられている.本研究では,超音波応答性ナノバブルによるDMDモデルマウス骨格筋組織へのCRISPR-Cas9システムの送達・導入に成功した.実際にCRISPR-Cas9システムを発現プラスミドとしてのみならず、RNA(Cas9mRNA/sgRNA)の状態で導入した場合においても,欠損ジストロフィンタンパク質の発現回復を認めた.よって本ナノバブルによる送達・導入システムは,ゲノム編集を利用したDMD遺伝子治療における有用な一手段となると期待された.

自由記述の分野

ドラッグデリバリーシステム

研究成果の学術的意義や社会的意義

DMDモデルマウスを利用した治療研究において,超音波応答性ナノバブルにより,CRISPR/Cas9システムを細胞内送達させ,実際に機能発現した結果は,他の遺伝性疾患治療にも適用可能と考えられる.mRNA送達にも有用性を発揮できることから,がん治療や再生医療分野における新たな治療システム開発に繋がる可能性がある.本研究成果は,さらに標的リガンドを修飾したナノバブルを用いることで,疾患部位の診断と治療の一体化システム(セラノスティクス)の構築に繋がることから,学術的及び社会的にも大きな意義があると考えられる.

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi