• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

グプタ朝以降のインド仏教の僧院に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H03569
研究機関三重大学

研究代表者

久間 泰賢  三重大学, 人文学部, 准教授 (60324498)

研究分担者 加納 和雄  駒澤大学, 仏教学部, 准教授 (00509523)
宮崎 泉  京都大学, 文学研究科, 教授 (40314166)
小倉 智史  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 准教授 (40768438)
苫米地 等流  一般財団法人人文情報学研究所, 仏典写本研究部門, 主席研究員 (60601680)
望月 海慧  身延山大学, 仏教学部, 教授 (70319094)
倉西 憲一  大正大学, 仏教学部, 専任講師 (90573709)
Forte Erika  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (50899979)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードインド仏教 / 僧院 / グプタ朝 / 密教思想 / イスラーム
研究実績の概要

【総括班】久間(代表者)は総括symposiumと連続講演会(ともに11月、オンライン)を開催し、本研究を取りまとめた。【写本文献資料研究班】宮崎(責任者)は他科研(研究代表者:種村隆元、苫米地等流)との共催で国際研究会(7・8月、オンライン)を開催した。加納はインド仏教の顕密論に関わる三理趣(nayatraya)文献群の解読を継続した。また三理趣と三律儀を軸に、僧院での大小二乗の比丘の共住、顕密の態様を探った。倉西はSamvarodayatantra第8章とその註釈書を精読し、男女のyoga行者が共に行う儀礼の実態を研究した。望月はアティシャの成就法文献からインドの僧院儀礼を分析した。【碑文資料研究班】古井龍介(責任者・研究協力者)は、2019年度に開催した国際workshopの論文集の編集を進めた。【美術・建築・考古学研究班】島田明(責任者・海外協力者)らは、国際symposium(7月、オンライン)と国際workshop(10月、ジョージア大学、オンライン併用)を開催し、論文集を公刊した(2月)。また、仏教僧院の考古美術資料データベースのパイロット版を公開した。【データベース作成班】苫米地(責任者)は複数のオンライン研究会を開催し、データベース入力作業と、入力方針の討議を進めた。2月のオンライン研究会では、ITLRデータベース主宰の研究者2名(ハンブルク大学)を交えて今後に関する議論を行った。【外部評価班】小倉(責任者)はペルシア語訳の存在する仏典の講読会の続きを開催した(6月、オンライン、1回目は2021年3月)。また、仏教とシヴァ教の関係をテーマとする国際workshop(10月、パリ、オンライン併用)、インドの僧院文化をテーマとする第2回連続講演会を実施した(3月、オンライン、マルティン・ルター大学ハレ・ヴィッテンベルクとの共催、1回目は2021年3月)。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (39件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 8件、 オープンアクセス 13件、 査読あり 6件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 5件) 図書 (1件) 備考 (4件) 学会・シンポジウム開催 (7件)

  • [国際共同研究] ニューヨーク州立大学ニューパ ルツ校/ジョージア大学/ハミルトンカレッジ(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ニューヨーク州立大学ニューパ ルツ校/ジョージア大学/ハミルトンカレッジ
    • 他の機関数
      2
  • [国際共同研究] フランス極東学院(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      フランス極東学院
  • [国際共同研究] オクスフォード大学/カーディフ大学/大英博物館(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      オクスフォード大学/カーディフ大学/大英博物館
  • [国際共同研究] ハンブルク大学/マルティン・ルター大学ハレ・ヴィッテンベルク/フンボルト大学ベルリン(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      ハンブルク大学/マルティン・ルター大学ハレ・ヴィッテンベルク/フンボルト大学ベルリン
  • [国際共同研究] ナポリ東洋大学(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      ナポリ東洋大学
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      2
  • [雑誌論文] 宝性論の仏説観(2)―arsaの語義と類型―2022

    • 著者名/発表者名
      加納和雄
    • 雑誌名

      駒澤大学仏教学部研究紀要

      巻: 80 ページ: 53-92

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 律儀獲得の範囲と動機―倶舎論安慧疏・業品第36偈ab句の梵文和訳―2022

    • 著者名/発表者名
      加納和雄、ヨビタ・クラマー(Jowita KRAMER)、横山剛、田中裕成、セバスチャン・ネルディヒ (Sebastian NEHRDICH)、小南薫、中山慧輝
    • 雑誌名

      対法雑誌

      巻: 3 ページ: 43-95

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 梵文和訳『サマーヨーガ・タントラ』第5章1-20偈―物語りと仮面劇―2022

    • 著者名/発表者名
      伊集院栞、加納和雄、倉西憲一、ピーター・ダニエル・サント
    • 雑誌名

      川崎大師教学研究所紀要

      巻: 7 ページ: 89-136

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] アティシャが伝えた金剛瑜伽女について2022

    • 著者名/発表者名
      望月海慧
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 95別巻 ページ: 197-198

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] On the Two Hayagrivasadhanas of Dipamkarasrijnana2022

    • 著者名/発表者名
      Kaie MOCHIZUKI
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究

      巻: 70-3 ページ: 135-142

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Trajectories of Buddhist Monasteries after the Gupta Era: An Archaeological Survey2022

    • 著者名/発表者名
      Akira SHIMADA
    • 雑誌名

      On the Regional Development of Early Medieval Buddhist Monasteries in South Asia

      巻: 無 ページ: 41-71

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Buddhist Monasteries and Their Settlement Contexts in Early Medieval Magadha2022

    • 著者名/発表者名
      Abhishek Singh AMAR
    • 雑誌名

      On the Regional Development of Early Medieval Buddhist Monasteries in South Asia

      巻: 無 ページ: 131-159

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Apotropaic Power and Ritual Efficacy in the Buddhist Art of Medieval Bengal: Observations on the Terracotta Sculptures of Nandadirghi Vihara2022

    • 著者名/発表者名
      Nicolas MORRISSEY
    • 雑誌名

      On the Regional Development of Early Medieval Buddhist Monasteries in South Asia

      巻: 無 ページ: 161-189

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A Later Interpolation or a Trace of the Earliest Reading? -Ratnagotravibhaga 5.19 and an "Extra Verse"-2021

    • 著者名/発表者名
      Kazuo KANO
    • 雑誌名

      Gateways to Tibetan Studies: A Collection of Essays in Honour of David P. Jackson on the Occasion of his 70th Birthday, Indian and Tibetan Studies 12

      巻: 無 ページ: 509-541

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 声聞の離欲と菩薩の大悲-Nayatrayapradipa 梵文校訂と訳注(2)-2021

    • 著者名/発表者名
      加納和雄、李学竹
    • 雑誌名

      駒澤大学仏教学部研究紀要

      巻: 52 ページ: 95-131

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 梵文和訳『牟尼意趣荘厳』-器世間解説前半部-2021

    • 著者名/発表者名
      加納和雄、李学竹、横山剛
    • 雑誌名

      インド学チベット学研究

      巻: 25 ページ: 20-34

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 如来秘密経の梵文佚文―Sutralamkaraparicaya帰依品より―2021

    • 著者名/発表者名
      加納和雄、李学竹、葉少勇、壬生泰紀、北山祐誓、安川真由、道元大成
    • 雑誌名

      インド学チベット学研究

      巻: 25 ページ: 35-62

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Nayatrayapradipa, Nayatrayabheda, Nayatrayahrdaya―顕密の体系を概述する三点の梵文作品―2021

    • 著者名/発表者名
      加納和雄
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究

      巻: 69-1 ページ: 129-136

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Nayatrayapradipa, Nayatrayabheda, Nayatrayahrdaya―顕密の体系を概述する三点の梵文作品―2021

    • 著者名/発表者名
      加納和雄
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会
  • [学会発表] Three Nayatraya Texts2021

    • 著者名/発表者名
      Kazuo KANO
    • 学会等名
      International Symposium on Eurasian and Buddhist Philology in Memoriam of Professor Tschen Yin-Koh at Tsinghua University
    • 国際学会
  • [学会発表] アティシャが伝えた金剛瑜伽女について2021

    • 著者名/発表者名
      望月海慧
    • 学会等名
      日本宗教学会第80回学術大会
  • [学会発表] Dipamkarasrijnanaの説くHayagriva成就法2021

    • 著者名/発表者名
      望月海慧
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第72回学術大会
  • [学会発表] Trajectories of Buddhist Monasteries in the Gupta and Post-Gupta Periods: An Archaeological Overview2021

    • 著者名/発表者名
      Akira SHIMADA
    • 学会等名
      Revisiting Buddhist Monasteries in the Gupta and Post-Gupta Periods (The 1st RINDAS International Symposium 2021)
    • 国際学会
  • [学会発表] Sankaran: Late Buddhist Monastic Architecture in Northern Andhra2021

    • 著者名/発表者名
      Akira SHIMADA
    • 学会等名
      On the Regional Development of Early Medieval Buddhist Monasteries in South Asia
    • 国際学会
  • [学会発表] Monasteries and Settlement Shrines: Mapping the Extent of Buddhism in Early Medieval Magadha2021

    • 著者名/発表者名
      Abhishek Singh AMAR
    • 学会等名
      On the Regional Development of Early Medieval Buddhist Monasteries in South Asia
    • 国際学会
  • [学会発表] Post Gupta-Vakataka Buddhist Art in the Deccan: Reflections on Patronage and Ritual in the Early Medieval Milieu2021

    • 著者名/発表者名
      Nicolas MORRISSEY
    • 学会等名
      On the Regional Development of Early Medieval Buddhist Monasteries in South Asia
    • 国際学会
  • [図書] On the Regional Development of Early Medieval Buddhist Monasteries in South Asia (RINDAS Working Paper Series 34)2022

    • 著者名/発表者名
      Ronald DAVIDSON, Akira SHIMADA, Pia BRANCACCIO, Max DEEG, Abhishek Singh AMAR, Nicolas MORRISSEY
    • 総ページ数
      189
    • 出版者
      Ryukoku University, Kyoto, Japan
    • ISBN
      978-4-904945-75-9
  • [備考] Perso-Indica

    • URL

      http://perso-indica.net/

  • [備考] こんな研究をして世界を変えよう~キミはどんな学問や研究に出会えるか~

    • URL

      https://www.sekaiwokaeyo.com/theme/l2395/

  • [備考] Academia.edu

    • URL

      https://tais.academia.edu/KenichiKuranishi

  • [備考] 科研ニューズレター(日本語版・英語版)

    • URL

      https://mie-u.repo.nii.ac.jp/

  • [学会・シンポジウム開催] 連続講演会 "Studies on Buddhist Monastic Cultures: German-Japanese Collaboration (Part 2)"2022

  • [学会・シンポジウム開催] 国際workshop "Reading Two Persian Episodes on the Buddha Composed in Ilkhanid Iran (Part 2)"2021

  • [学会・シンポジウム開催] 国際symposium "Revisiting Buddhist Monasteries in the Gupta and Post-Gupta Periods (The 1st RINDAS International Symposium 2021)"2021

  • [学会・シンポジウム開催] 国際workshop "Buddhism and Saivism in Premodern Trans-Himalayan Regions"2021

  • [学会・シンポジウム開催] 国際workshop "On the Regional Development of Early Medieval Buddhist Monasteries in South Asia"2021

  • [学会・シンポジウム開催] 連続講演会 "Different Perspectives on Monasteries in India"2021

  • [学会・シンポジウム開催] 国際workshop "Different Approaches to Indian Buddhist Monasteries from the Gupta Period Onward"2021

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi