• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

臨床倫理システムの哲学的展開と超高齢社会への貢献および医療者養成課程への組込み

研究課題

研究課題/領域番号 18H03572
研究機関岩手保健医療大学

研究代表者

清水 哲郎  岩手保健医療大学, 看護学部, 教授 (70117711)

研究分担者 会田 薫子  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 特任教授 (40507810)
田代 志門  東北大学, 文学研究科, 准教授 (50548550)
霜田 求  京都女子大学, 現代社会学部, 教授 (90243138)
相澤 出  岩手保健医療大学, 看護学部, 准教授 (40712229)
濱中 喜代  岩手保健医療大学, 看護学部, 教授 (70114329)
浅井 篤  東北大学, 医学系研究科, 教授 (80283612)
宮下 光令  東北大学, 医学系研究科, 教授 (90301142)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード臨床倫理 / 高齢者ケア / 意思決定支援 / 医療系学部教育課程 / 哲学 / 医療・ケア従事者スキルアップ
研究実績の概要

本研究課題の目的とこれまでの達成状況を踏まえ、最終年度の研究活動を推進し、以下の実績を収めた。
(1) 臨床倫理に関する本研究プロジェクトの理論と実践の研究開発の成果(情報共有-合意モデル、生命に対する人生の価値的優位、意思決定支援の文脈における自律の見直し等の論点を含む)と、これを受けた臨床従事者の臨床倫理実践の事例を総合して、研究成果を現場に普及すべく、『臨床倫理の考え方と実践:医療・ケアチームのための事例検討法』を刊行した(なお、当初目指したこのレベルの成果のオンライン化までは年度内には果たせなかった)。

(2) 超高齢社会の現状に貢献すべく、ポスト健康寿命期にある高齢者のよい人生のための意思決定支援のあり方の検討を進め、臨床倫理の考え方に加えて高齢者のフレイルティ(fraily: 老いによる衰え)の進行度を把握するためのスケールをACPなど意思決定支援に活かす提言を上に言及した書籍において行った。 加えて、『看護技術』2022年5月号の特集として、認知症者に対する意思決定支援の考え方(フレイルティの進行度と認知症の進行度の関連、および進行度に応じた本人の意思決定への参加のあり方および人生にとっての最善の理解を含む)、および本研究が開発した臨床倫理検討シートを使う意思決定支援の進め方について提言を提示した。

(3) 前年度に作成した看護学課程の倫理系総合テキストの第3版を授業で使いつつ、他の教育課程への適用をも検討しながら更なる改訂を進め、本研究課題の主要な目的である臨床倫理の理論(〈皆一緒〉と〈人それぞれ〉という根本的把握から、個々の人間関係、社会的要請としての倫理、社会の構造の基礎を説明する)、および現代社会の人間関係(意思決定支援のあり方等)に関わる提言を含み、医療系学生のみならず臨床従事者の研鑽にも使える『医療・ケア従事者のための哲学・倫理学・死生学』を刊行した。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

備考

臨床倫理プロジェクトは本研究組織のサイト。臨床倫理ネットワーク日本は本研究組織と医療・ケア従事者の交流と協働のためのサイト。本研究課題に関わるオンラインセミナーの動画等を含む。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (5件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 認知症の方の最善を考えることと意思決定支援2022

    • 著者名/発表者名
      清水哲郎
    • 雑誌名

      看護技術

      巻: 68(6) ページ: 4~14

  • [雑誌論文] 「臨床倫理検討シート」を活用した認知症者・家族への意思決定支援2022

    • 著者名/発表者名
      清水哲郎
    • 雑誌名

      看護技術

      巻: 68(6) ページ: 23-35

  • [雑誌論文] Physician use of the phrase “due to old age” to address complaints of elderly symptoms in Japanese medical settings: The merits and drawbacks?2022

    • 著者名/発表者名
      Asai A, Okita T, Tanaka M, et al.,
    • 雑誌名

      Clinical Ethics

      巻: 17(1): ページ: 14-21

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Discussions on present Japanese psycho-cultural-social tendencies as obstacles to clinical shared decision-making in Japan.?2022

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Asai,?Taketoshi Okita, Seiji Bito
    • 雑誌名

      Asian Bioethics Review

      巻: 14 ページ: 133-150

    • 査読あり
  • [雑誌論文] エンドオブライフ・ケア ― 臨床倫理の事例検討法2021

    • 著者名/発表者名
      会田薫子
    • 雑誌名

      日本腎不全看護学会誌

      巻: 23(2) ページ: 58-66

  • [雑誌論文] 地域医療の担い手が捉える過疎地域の家族と介護の変化:宮城県登米市を事例として2021

    • 著者名/発表者名
      相澤 出
    • 雑誌名

      社会学評論

      巻: 71(4) ページ: 577ー594

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 共同意思決定過程において患者が注意した方がよい点についての考察2021

    • 著者名/発表者名
      浅井篤、大北全俊、尾藤誠司
    • 雑誌名

      CBEL Report

      巻: 4 (1) ページ: 15-28.

  • [学会発表] 高齢者の医療・ケアに関する臨床倫理 ― 意思決定プロセスと本人・家族の支援(教育講演・招待),2021.6.11-13(オンライン開催)2021

    • 著者名/発表者名
      清水哲郎
    • 学会等名
      第63回日本老年医学会学術集会(オンライン開催)
    • 招待講演
  • [図書] 臨床倫理の考え方と実践:医療・ケアチームのための事例検討法 清水執筆部分「臨床倫理事例検討の進め方」(13-28)、「モデル事例を使った検討の実際例」(30-38)、「臨床の倫理原則における《尊厳》の位置」(101-104)、「厚生労働省「人生の最終段階ガイドライン」と《情報共有-合意モデル》」(105-109)2022

    • 著者名/発表者名
      清水哲郎・会田薫子・田代志門
    • 総ページ数
      165+xii
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      978-4-13-062423-7
  • [図書] 医療・ケア従事者のための哲学・倫理学・死生学2022

    • 著者名/発表者名
      清水哲郎
    • 総ページ数
      271+x
    • 出版者
      医学書院
    • ISBN
      978-4-260-04946-7
  • [図書] 臨床倫理の考え方と実践:医療・ケアチームのための事例検討法 会田執筆部分「臨床倫理の基礎」(2-12)、「家族への対応に苦慮する時①」(65-66)、「高齢者のためのACP: frailty の知見を活かす」(110-118)2022

    • 著者名/発表者名
      清水哲郎・会田薫子・田代志門
    • 総ページ数
      165+xii
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      978-4-13-062423-7
  • [図書] 臨床倫理の考え方と実践:医療・ケアチームのための事例検討法 田代執筆部分「MCDの知見を用いる事例検討法」(128-134)、「病院組織における倫理サポート体制」(135-141)2022

    • 著者名/発表者名
      清水哲郎・会田薫子・田代志門
    • 総ページ数
      165+xii
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      978-4-13-062423-7
  • [図書] 臨床倫理の考え方と実践:医療・ケアチームのための事例検討法 霜田執筆部分「臨床倫理の文化を現場に定着させるために」(148-153)2022

    • 著者名/発表者名
      霜田求 (清水哲郎・会田薫子・田代志門編著)
    • 総ページ数
      165+xii
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      978-4-13-062423-7
  • [備考] 臨床倫理ネットワーク日本

    • URL

      http://clinicalethics.ne.jp/

  • [備考] 臨床倫理プロジェクト

    • URL

      http://clinicalethics.ne.jp/cleth-prj/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi