• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

超常認識と自然観をめぐる比較心性史の構築

研究課題

研究課題/領域番号 18H03573
研究機関国立民族学博物館

研究代表者

山中 由里子  国立民族学博物館, 人類文明誌研究部, 教授 (20251390)

研究分担者 小松 和彦  国際日本文化研究センター, 大学共同利用機関等の部局等, 名誉教授 (90111781)
安井 眞奈美  国際日本文化研究センター, 研究部, 教授 (40309513)
木場 貴俊  京都先端科学大学, 人文学部, 准教授 (40816287)
佐々木 聡  金沢学院大学, 文学部, 准教授 (60704963)
大沼 由布  同志社大学, 文学部, 教授 (10546667)
黒川 正剛  太成学院大学, 人間学部, 教授 (30342231)
林 則仁  龍谷大学, 国際学部, 准教授 (20738215)
野元 晋  慶應義塾大学, 言語文化研究所(三田), 教授 (10276420)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード驚異 / 怪異 / 想像界 / 自然界 / 超常認識
研究実績の概要

常識や慣習から逸脱した「異」なるもの(異境・異界・異人・異類・異音)をめぐる人間の心理と想像力の働きを「驚異」と「怪異」をキーワードに、比較文明論的な視点から考察することを目的とした本研究の最終年度には、国際展開と社会還元に努めた。
人間文化研究機構ネットワーク型基幹研究プロジェクト「グローバル地中海地域研究」との共催で、国際シンポジウム "Magic and the Manipulation of 'Nature' in Arabic, Persian, and Urdu Narratives"を、2023年09月05日に国立民族学博物館にて開催した。西アジアの文学における魔術と自然観について、海外の専門家も交えて非常に有意義な議論を行うことができた。
小松和彦編の『禍いの大衆文化 : 天災・疫病・怪異』および、安井眞奈美ほか編の『身体の大衆文化:描く・着る・歌う』の韓国語訳が出版され、小松、安井、木場らの研究成果の国際発信につながった。安井はまた、カルフォルニア大学サンフランシスコ校図書館にて「浮世絵にみる妊産婦と胎児の身体イメージ」展を企画し、その中で本研究テーマとも関連した化物婚礼絵巻なども取りあげた(2023年11月~2024年12月)。展示資料の画像は日中英三か国語での解説とあわせてオンラインミュージアムの形で国際日本文化研究センターのサイトで公開されている。
本研究の成果の一環である特別展「驚異と怪異―想像界の生きものたち」の巡回展を高知県立歴史民俗資料館(2022年4月29日~6月26日)および福岡市博物館(2023年3月11日~5月14日)にて開催した。ローカルな民俗資料を追加し、地域の文化と接続させたかたちで成果の社会還元を行うことができた。博物館展示として展開した記録や一般社会への波及効果を示すデータを整理した詳細な報告書を代表者が編集し刊行した。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (74件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (24件) (うち国際共著 2件、 オープンアクセス 6件、 査読あり 6件) 学会発表 (32件) (うち国際学会 11件、 招待講演 14件) 図書 (9件) 備考 (3件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] カルフォルニア大学サンフランシスコ校/コロンビア大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      カルフォルニア大学サンフランシスコ校/コロンビア大学
  • [国際共同研究] フランス国立科学研究センター/社会科学高等研究院(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      フランス国立科学研究センター/社会科学高等研究院
  • [国際共同研究] 中国文物交流中心/清華大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      中国文物交流中心/清華大学
  • [国際共同研究] 高麗大学(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      高麗大学
  • [国際共同研究] ライデン国立民族学博物館(オランダ)

    • 国名
      オランダ
    • 外国機関名
      ライデン国立民族学博物館
  • [雑誌論文] 封印された神と妖怪の記憶を発掘する:越後関川村大里峠 大蛇伝説考2024

    • 著者名/発表者名
      小松和彦
    • 雑誌名

      怪と幽

      巻: 15 ページ: 162-173

  • [雑誌論文] 封印された神と妖怪の記憶を発掘する 番外編 いざなぎ流関連の資料に取り組む日々―近況雑記2024

    • 著者名/発表者名
      小松和彦
    • 雑誌名

      怪と幽

      巻: 14 ページ: 134-137

  • [雑誌論文] 血になくや産女の化鳥郭公 : 近世文化史から見たウブメ2024

    • 著者名/発表者名
      木場貴俊
    • 雑誌名

      総合女性史研究

      巻: 41 ページ: 71-73

  • [雑誌論文] Museoun geos bogo sip-eum'ui geunsemunhwasa(「こわいもの見たさ」の近世文化史 韓国語訳)2024

    • 著者名/発表者名
      木場貴俊
    • 雑誌名

      安井眞奈美 エルナンデス・アルバロ編Sinche-ui daejung munhwa : guelida, ipda, nolae hada (『身体の大衆文化 描く・着る・歌う』韓国語)

      巻: - ページ: 100-133

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] ベトナムにおける天文五行占書の受容と流布について2024

    • 著者名/発表者名
      佐々木聡
    • 雑誌名

      水口幹記編『東アジア的世界分析の方法:〈術数文化〉の可能性』

      巻: - ページ: 143-157

  • [雑誌論文] アブー・ヤアクーブ・スィジスターニー(著) 野元晋(訳)「イスマーイール・シーア派における時間と永遠(1)アブー・ヤアクーブ・スィジスターニー(10世紀)を例として : その『王領への鍵の書』から第21章の邦訳と解題」2024

    • 著者名/発表者名
      野元晋
    • 雑誌名

      慶応義塾大学言語文化研究所紀要

      巻: 55 ページ: 277-294

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 抗体としてのモンスタ――表象の疫学から解くアマビエ現象2023

    • 著者名/発表者名
      山中由里子
    • 雑誌名

      季刊民族学

      巻: 187 ページ: 89-92

  • [雑誌論文] 巨人の名残り―遺物をめぐる中世イスラーム世界の驚異譚と巨人2023

    • 著者名/発表者名
      山中由里子
    • 雑誌名

      勝又悦子編『「巨人」の場(トポス) ―古代オリエント・ユダヤ・イスラーム・ヨーロッパ文化圏における巨人表象の変遷』

      巻: - ページ: 115-138

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 描かれた身体 : 浮世絵と絵馬に探る2023

    • 著者名/発表者名
      安井眞奈美
    • 雑誌名

      『季刊民族学』

      巻: 47.2 ページ: 22‐31

  • [雑誌論文] 近世怪異の展開と近代化2023

    • 著者名/発表者名
      木場貴俊
    • 雑誌名

      史潮

      巻: 94 ページ: 47-70

  • [雑誌論文] 絵入年代記考2023

    • 著者名/発表者名
      木場貴俊
    • 雑誌名

      雅俗

      巻: 22 ページ: 80-98

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「近世怪異文化史からみた平田国学」覚書2023

    • 著者名/発表者名
      木場貴俊
    • 雑誌名

      現代思想 総特集 平田篤胤

      巻: 12月臨時増刊号 ページ: 486-496

  • [雑誌論文] 光緒十年怡怡堂刊『関帝明聖真経』と斉有堂「霊験記」について2023

    • 著者名/発表者名
      小谷友也, 佐々木聡
    • 雑誌名

      汲古

      巻: 84 ページ: 38-44

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 光緒丁酉年郭洪興抄発病占書とその占辞に見える鬼神2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木聡
    • 雑誌名

      古代文化

      巻: 75.2 ページ: 34-45

  • [雑誌論文] 初期道教経典に見える鬼神観再考:〈発病占〉と暦日の冥官の関係に着目して2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木聡
    • 雑誌名

      東方宗教

      巻: 141 ページ: 1-20

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 西洋中・近世における巨人表象とイマジネールー聖人・野人・パタゴニア人2023

    • 著者名/発表者名
      黒川正剛
    • 雑誌名

      勝又悦子編『「巨人」の場(トポス) 古代オリエント・ユダヤ・イスラーム・ヨーロッパ文化圏における巨人表象の変遷』

      巻: - ページ: 165-188

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 近世フランスの百科事典における「驚異」認識についてーA・フュルティエール著『普遍辞典』(1689年)から2023

    • 著者名/発表者名
      黒川正剛
    • 雑誌名

      太成学院大学紀要

      巻: 25.42 ページ: 55-65

    • DOI

      10.20689/taiseikiyou.25.0_55

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Gigantesの運命 ―古代中世ヨーロッパの巨人伝承の変遷―2023

    • 著者名/発表者名
      大沼由布
    • 雑誌名

      勝又悦子編『「巨人」の場(トポス) ―古代オリエント・ユダヤ・イスラーム・ヨーロッパ文化圏における巨人表象の変遷』

      巻: - ページ: 59-79

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ラーズィーの『飾りの書』における一ハディースについての覚書 ーイスマーイール派とイマーム派伝承の比較試論2023

    • 著者名/発表者名
      野元晋
    • 雑誌名

      森本一夫・井上貴恵・小野純一・澤井真編『イスラームの内と外から:鎌田繁先生古稀記念論文集』

      巻: - ページ: 329-345

  • [雑誌論文] イスラーム写本絵画にみる巨人の表象 ーウージュの絵画表現と図像の象徴性についてー2023

    • 著者名/発表者名
      林則仁
    • 雑誌名

      勝又悦子編『「巨人」の場(トポス) ―古代オリエント・ユダヤ・イスラーム・ヨーロッパ文化圏における巨人表象の変遷』

      巻: - ページ: 83-114

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] How to Uproot a Mandrake: Reciprocity of Knowledge between Europe, the Middle East, and China2022

    • 著者名/発表者名
      Yuriko Yamanaka (with the collaboration of Isabelle Draelants)
    • 雑誌名

      Horizons medievaux d’Orient et d’Occident: Regards croises entre France et Japon

      巻: - ページ: 169-195

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 妊婦と胎児の身体を可視化する 明治時代初期の錦絵を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      安井眞奈美
    • 雑誌名

      安井眞奈美,ローレンス・マルソー共編『想像する身体 上巻:身体イメージの変容』

      巻: - ページ: 98-123

  • [雑誌論文] 『礼緯含文嘉』の諸伝本と近世における天文五行占書の流布2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木聡
    • 雑誌名

      陰陽道史研究の会編『呪術と学術の東アジア:陰陽道研究の継承と展望 』

      巻: - ページ: 234-247

  • [雑誌論文] 体と心と言葉の旅―英仏版『マンデヴィルの旅行記』とイングランド像2022

    • 著者名/発表者名
      大沼由布
    • 雑誌名

      大沼由布・徳永聡子編『旅するナラティヴ―西洋中世をめぐる移動の諸相』

      巻: - ページ: 5-21

    • 査読あり
  • [学会発表] 小松和彦、いざなぎ流を語る2024

    • 著者名/発表者名
      小松和彦
    • 学会等名
      京都先端科学大学人文学部歴史文化学科 民俗探究プログラム
  • [学会発表] 妖怪データベースの活用と今後の展開2024

    • 著者名/発表者名
      安井眞奈美
    • 学会等名
      国際学術シンポジウム「デジタルヒューマニティーズとデータベースから見る人文学の世界」高麗大学校文科大学・国際日本文化研究センター
    • 国際学会
  • [学会発表] 絵入年代記に見る怪異2024

    • 著者名/発表者名
      木場貴俊
    • 学会等名
      東アジア恠異学会 第146回定例研究会
  • [学会発表] 西洋キリスト教とドラゴン2024

    • 著者名/発表者名
      黒川正剛
    • 学会等名
      朝日カルチャーセンター中之島
  • [学会発表] マンドレイクの根を抜く術──『ユダヤ戦記』から『ダンジョン飯』まで2023

    • 著者名/発表者名
      山中由里子
    • 学会等名
      日本オリエント学会公開講演会「変成するオリエントの物語──古代から現代へ」
    • 招待講演
  • [学会発表] Between Medicine and Magic: The Mandrake Plant in Mediaeval Arabic and Persian Literature2023

    • 著者名/発表者名
      Yuriko Yamanaka
    • 学会等名
      European Conference of Iranian Studies
    • 国際学会
  • [学会発表] Les frontieres de la nature : une etude comparative du merveilleux et de l’etrange2023

    • 著者名/発表者名
      Yuriko Yamanaka
    • 学会等名
      Pole Quadrivium - IRHT-CNRS "Le monde et ses merveilles : cosmologie, geographie et nature au Moyen age entre Orient et Occident"
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Where Lie the Boundaries of ‘Nature’?2023

    • 著者名/発表者名
      Yuriko Yamanaka
    • 学会等名
      Magic and the Manipulation of ‘Nature’ in Arabic, Persian, and Urdu Narratives (National Museum of Ethnology)
    • 国際学会
  • [学会発表] ディスカッション「「妖怪」の理論化と歴史化」2023

    • 著者名/発表者名
      山中由里子
    • 学会等名
      国際シンポジウム「グローバル・コンテクストにおける妖怪の理論化と歴史化」 国際日本文化研究センター
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] マンドレイクの採取法:驚異圏と怪異圏をつなぐ伝承2023

    • 著者名/発表者名
      山中由里子
    • 学会等名
      東アジア恠異学会第140回定例研究会
  • [学会発表] 魔界京都の「発見」とその後-怪異・妖怪研究への貢献2023

    • 著者名/発表者名
      小松和彦
    • 学会等名
      京都文化博物館総合展示「異界へのまなざし:あやかしと魔よけの世界」記念講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 異界を覗く―日本人の幻想世界―2023

    • 著者名/発表者名
      小松和彦
    • 学会等名
      大阪歴史博物館特別企画展「異界彷徨―怪異・祈り・生と死―」講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] ディスカッション「「妖怪」の理論化と歴史化」2023

    • 著者名/発表者名
      安井眞奈美
    • 学会等名
      国際シンポジウム「グローバル・コンテクストにおける妖怪の理論化と歴史化」 国際日本文化研究センター
    • 国際学会
  • [学会発表] 日中における妖怪の表現―産女と天狗を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      安井眞奈美
    • 学会等名
      国際討論会「日中異界想像の歴史比較研究」国際日本文化研究センター
    • 国際学会
  • [学会発表] 産女と姑獲鳥ーウブメの文化史ー2023

    • 著者名/発表者名
      木場貴俊
    • 学会等名
      怪異と“生きもの” ~怪異学入門 (東アジア恠異学会協力講座 朝日カルチャーセンター中之島教室)
  • [学会発表] 歴史的産物としての「ウブメ」再考2023

    • 著者名/発表者名
      木場貴俊
    • 学会等名
      「ソリッドな〈無常〉/フラジャイルな〈無常〉―古典の変相と未来観」研究会(2023年度第1回 国際日本文化研究センター)
  • [学会発表] 舌と怪異2023

    • 著者名/発表者名
      木場貴俊
    • 学会等名
      怪異学セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 論じられる怪異2023

    • 著者名/発表者名
      木場貴俊
    • 学会等名
      怪異学フォーラム〈京都の怪異・大坂の怪談〉
    • 招待講演
  • [学会発表] Mobility and Identity in Medieval European Literature2023

    • 著者名/発表者名
      Yu Onuma
    • 学会等名
      Doshisha University―EHESS Meeting & Seminar
    • 国際学会
  • [学会発表] Liber monstrorumにおける怪物たち2023

    • 著者名/発表者名
      大沼由布
    • 学会等名
      日本英文学会第95回全国大会シンポジウム「怪物と中世英文学」
    • 招待講演
  • [学会発表] 魔女裁判と動物裁判 -西洋中・近世の奇異な裁き2023

    • 著者名/発表者名
      黒川正剛
    • 学会等名
      朝日カルチャーセンター中之島
  • [学会発表] 聖女と魔女 ー西洋中・近世の女性イメージ2023

    • 著者名/発表者名
      黒川正剛
    • 学会等名
      朝日カルチャーセンター中之島
  • [学会発表] 民俗資料から読み解く身体とジェンダー2022

    • 著者名/発表者名
      安井眞奈美
    • 学会等名
      第141回地理思想研究部会
    • 招待講演
  • [学会発表] 趣旨説明2022

    • 著者名/発表者名
      安井眞奈美
    • 学会等名
      2022年度日中妖怪研究シンポジウム
    • 国際学会
  • [学会発表] 妖怪とジェンダー2022

    • 著者名/発表者名
      安井眞奈美
    • 学会等名
      身体と霊性Ⅴ 第1回
  • [学会発表] 『狙われた身体ー病いと妖怪とジェダー 』より2022

    • 著者名/発表者名
      安井眞奈美
    • 学会等名
      第271回日文研木曜セミナー
  • [学会発表] 血になくや産女の化鳥郭公―近世文化史から見たウブメ―2022

    • 著者名/発表者名
      木場貴俊
    • 学会等名
      総合女性史学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 「絵入年代記」図像考-可視化される日本史2022

    • 著者名/発表者名
      木場貴俊
    • 学会等名
      第157回「書物・出版と社会変容」研究会 京都大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 近世日本における「天地」と「怪異」2022

    • 著者名/発表者名
      木場貴俊
    • 学会等名
      韓国日語日文学会シンポジウム「生態学の観点から見た怪異―敬畏と共存のメカニズム―」
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 近世怪異の展開と近代化2022

    • 著者名/発表者名
      木場貴俊
    • 学会等名
      歴史学会第47 回大会シンポジウム「呪術、怪異、奇跡―「近代化」の周縁」
    • 招待講演
  • [学会発表] 江戸の妖怪文化2022

    • 著者名/発表者名
      木場貴俊
    • 学会等名
      亀岡市文化資料館企画展「怪異・妖怪に先人のこころをみる」講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] The Role of Prester John in Mandeville’s Travels2022

    • 著者名/発表者名
      Yu Onuma
    • 学会等名
      Mandeville 700
    • 国際学会
  • [図書] 国立民族学博物館 2019年秋の特別展「驚異と怪異――想像界の生きものたち」報告書2024

    • 著者名/発表者名
      山中由里子
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      遊文舎
  • [図書] Jaenan-ui daejungmunhwa : jayeonjaehae・yeogbyeong・goei(『禍いの大衆文化 : 天災・疫病・怪異』 韓国語訳)2024

    • 著者名/発表者名
      小松和彦
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      Pogosa
    • ISBN
      9791165876685
  • [図書] 浮世絵にみる妊産婦と胎児の身体イメージ = Maternal health and images of the body in Japanese ukiyo-e2024

    • 著者名/発表者名
      安井眞奈美, L. E. Marceau, 宋丹丹(共編)
    • 総ページ数
      60
    • 出版者
      国際日本文化研究センター
  • [図書] Sinche-ui daejung munhwa : guelida, ipda, nolae hada (『身体の大衆文化:描く・着る・歌う』)2024

    • 著者名/発表者名
      安井眞奈美, A. D. H. Hernandez(共編)
    • 総ページ数
      357
    • 出版者
      Pogosa
  • [図書] 日本の大妖怪 : 決定版2023

    • 著者名/発表者名
      小松和彦・飯倉義之(監修)
    • 総ページ数
      112
    • 出版者
      宝島社
    • ISBN
      9784299047656
  • [図書] 妖怪文化研究の新時代2022

    • 著者名/発表者名
      小松和彦、安井眞奈美、 南郷晃子(共編)
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      せりか書房
    • ISBN
      9784796703932
  • [図書] 想像する身体 上巻 身体イメージの変容2022

    • 著者名/発表者名
      安井眞奈美、ローレス・マルソー(共編)
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      9784653046318
  • [図書] 想像する身体 下巻 身体の未来へ2022

    • 著者名/発表者名
      安井眞奈美、ローレス・マルソー(共編)
    • 総ページ数
      334
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      9784653046318
  • [図書] 旅するナラティヴ―西洋中世をめぐる移動の諸相2022

    • 著者名/発表者名
      大沼由布, 徳永聡子編
    • 総ページ数
      302
    • 出版者
      知泉書館
    • ISBN
      9784862853776
  • [備考] 驚異怪異

    • URL

      https://www.r.minpaku.ac.jp/ajaba/index.html

  • [備考] 特別展「驚異と怪異―想像界の生きものたち」

    • URL

      https://older.minpaku.ac.jp/museum/exhibition/special/20190829kyoui/index

  • [備考] オンラインミュージアム「浮世絵にみる妊産婦と胎児の身体イメージ」

    • URL

      https://www.nichibun.ac.jp/online/ucsf_maternal_health/

  • [学会・シンポジウム開催] Magic and the Manipulation of ‘Nature’ in Arabic, Persian, and Urdu Narratives2023

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi