• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

統合史資料画像データの生成と駆動方式の確立による人文科学研究基盤の創出

研究課題

研究課題/領域番号 18H03576
研究機関東京大学

研究代表者

山田 太造  東京大学, 史料編纂所, 助教 (70413937)

研究分担者 本郷 恵子  東京大学, 史料編纂所, 教授 (00195637)
尾上 陽介  東京大学, 史料編纂所, 教授 (00242157)
金子 拓  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (10302655)
井上 聡  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (20302656)
永崎 研宣  一般財団法人人文情報学研究所, 人文情報学研究部門, 主席研究員 (30343429)
山家 浩樹  東京大学, 史料編纂所, 教授 (60191467)
久留島 典子  東京大学, 史料編纂所, 教授 (70143534)
馬場 基  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 室長 (70332195)
伴瀬 明美  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (90292797)
高田 智和  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 言語変化研究領域, 准教授 (90415612)
後藤 真  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (90507138)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード史資料画像 / IIIF / データ駆動 / キュレーション / 機械学習
研究実績の概要

本研究では史資料における多様な史資料データをアーカイブされた史資料画像を中核に据えて構造化していく統合史資料画像データの生成に向けて,おもに以下の3つの課題を解決していく.
1.統合史資料画像データ生成手法の確立:汎用かつ有用な史資料画像データ統合基盤を確立するため,以下の2つに取り組んだ.
a.文字画像データ:東京大学史料編纂所「電子くずし字字典DB」および奈良文化財研究所「木簡庫」との連携検索システムを拡張し,他機関の文字データベースの参入を可能にしつつ,文字画像データを中心とした新たな連携検索システム「史的文字データベース連携検索システム」について,JSPS科研費(18H05221)との共同により実証試験版を公開した.
b.古文書・古記録等の文献資料画像:『上井覚兼日記』および天正・慶長期の島津家に関連する史資料について宮崎県都城島津邸等都城市周辺,さらには熊本県人吉市付近にまで拡張し実施した.
2.統合史資料画像データ管理システムの構築:昨年度までに開発を進めたIIIF Presentation APIを利用できる画像ビューアの利用範囲を広げ,JSPS科研費(17H06117)との共同により,史料編纂所以外の所蔵史料に関する画像データベースであるHi-CAT Plusへの適用を行った.さらにIIIF Presentation APIのmanifestを活用すべく改良の検討を進めた.
3.潜在的関連史資料の検出:昨年度までの成果をベースとし,日本史史料の収集・蓄積・分析・提示といったフェーズを検討し,特に,これまでに進めたLatent Dirichlet Allocation(LDA)に代表されるトピックモデルの適用のための条件,データ変換,検索への適用といったデータ駆動型の日本史データフローについて検討し予備実験を開始した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

IIIF Presentation APIの利用においては特に画像データの利用条件設定が必須であり,Hi-CAT Plusは史料編纂所外の所蔵史料を扱うため所蔵者への権利関係処理が課題だったが,JSPS科研費(17H06117)によりデータ利用権限設定を進められたことによりIIIF Presentation API適用が可能になった.JSPS人文学・社会科学データインフラストラクチャー事業において史料編纂所がこの人文学拠点に選定されたことにより,「3.潜在的関連史資料の検出」においてデータフロー確立という新たな方向性を示すことができた.この成果は情報処理学会人文科学とコンピュータシンポジウム「じんもんこん2019」においていち早く報告することができた.以上よりおおむね順調に進展していると判断した.

今後の研究の推進方策

これまでの取り組みを踏まえ,さらに文字画像データの統合検索を含む統合史資料画像データ生成手法の確立,IIIF Presentation API等を利用した統合史資料画像データ管理システムの構築について推し進めていく.さらに日本史データフローの確立を,潜在的関連史資料の検出の成果のもとに進め,一層実用化に向けて取り組む.

  • 研究成果

    (103件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (25件) (うち査読あり 9件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (62件) (うち国際学会 26件、 招待講演 32件) 図書 (14件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] 台湾中央研究院(その他の国・地域)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      台湾中央研究院
  • [雑誌論文] 綱光公記 宝徳二年四月~五月記2020

    • 著者名/発表者名
      遠藤珠紀、須田牧子、田中奈保、桃崎有一郎
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所研究紀要

      巻: 30 ページ: 170-178

  • [雑誌論文] 『宣教卿記』天正三年六月~一二月2020

    • 著者名/発表者名
      遠藤珠紀、宮﨑肇、金子拓
    • 雑誌名

      早稲田大学図書館紀要

      巻: 67 ページ: 82-112

  • [雑誌論文] 國學院大學図書館所蔵「神主竹内明久日次記」(座田文書)の解題と翻刻2020

    • 著者名/発表者名
      遠藤珠紀
    • 雑誌名

      國學院大學校史・学術資産研究

      巻: 12 ページ: 197-225

  • [雑誌論文] 近衞家家司平時兼の日記(『御八講』)について2020

    • 著者名/発表者名
      尾上陽介
    • 雑誌名

      田島公編『禁裏・公家文庫研究』

      巻: 7 ページ: 3月19日

  • [雑誌論文] 日本史史料データ流通基盤に向けた歴史データリポジトリの整備2019

    • 著者名/発表者名
      山田 太造 , 井上 聡 , 山家 浩樹
    • 雑誌名

      じんもんこん2019論文集

      巻: 2019 ページ: 3-10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A classification of a scene in a field note using topic model2019

    • 著者名/発表者名
      T. Yamada
    • 雑誌名

      International Journal of Geoinformatics

      巻: 15 ページ: 25-39

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prototyping information system to extract area study information from web big data2019

    • 著者名/発表者名
      S. Hara, T. Yamada, M. Ishikawa, K. Shirai, A. Kameda, S. Mori
    • 雑誌名

      International Journal of Geoinformatics

      巻: 15 ページ: 57-71

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Detection and Time Series Variation of Latent Topic from Diary in Northern and Southern Courts Period of Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Taizo Yamada, Satoshi Inoue
    • 雑誌名

      Proceedings of 2019 Pacific Neighborhood Consortium Annual Conference and Joint Meetings (PNC)

      巻: 8939645 ページ: 1-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「人文科学とコンピュータ分野」における研究資源と情報技術を考える2019

    • 著者名/発表者名
      後藤 真 , 阪田 真己子 , 松村 敦 , 山田 太造
    • 雑誌名

      研究報告人文科学とコンピュータ(CH)

      巻: 2019-CH-120 ページ: 1-2

  • [雑誌論文] 日本の地名・人名データベースから立ち上がる記憶のコミュニティー2019

    • 著者名/発表者名
      山田太造
    • 雑誌名

      社会と調査

      巻: 23 ページ: 33-42

  • [雑誌論文] WEBビッグデータからの地域研究情報抽出の試み(第二報)2019

    • 著者名/発表者名
      原 正一郎 , 山田 太造 , 石川 正敏 , 白井 圭佑 , 亀田 尭宙 , 森 信介
    • 雑誌名

      じんもんこん2019論文集

      巻: 2019 ページ: 315-320

    • 査読あり
  • [雑誌論文] オープンな歴史的文字データを横断的に検索していく2019

    • 著者名/発表者名
      山田太造
    • 雑誌名

      第31回東洋学へのコンピュータ予稿集

      巻: 31 ページ: 119-133

  • [雑誌論文] 日本「皇后」的特質―以立后儀式爲中心―2019

    • 著者名/発表者名
      伴瀬明美
    • 雑誌名

      古今論衡

      巻: 33 ページ: 59-82

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「新迎」「新迎え」について2019

    • 著者名/発表者名
      伴瀬明美
    • 雑誌名

      日本史研究

      巻: 680 ページ: 30-41

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 持続可能な地域資料のためのデータ化・オープン化を考える2019

    • 著者名/発表者名
      後藤 真
    • 雑誌名

      情報知識学会

      巻: 29-4 ページ: 309-314

    • DOI

      10.2964/jsik_2019_043

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書評 原秀三郎著「日本古代の木簡と荘園」2019

    • 著者名/発表者名
      馬場 基
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 149 ページ: 108-108

  • [雑誌論文] IIIFの導入による木簡画像データベースの連携強化2019

    • 著者名/発表者名
      馬場 基・高田 祐一・桑田 訓也
    • 雑誌名

      奈良文化財研究所紀要2019

      巻: 2019 ページ: 18-19

  • [雑誌論文] 奈良文化財研究所のICTへの取り組み2019

    • 著者名/発表者名
      馬場 基
    • 雑誌名

      日本歴史

      巻: 848 ページ: 9-13

  • [雑誌論文] 木簡学から見た日本語―文字についてー2019

    • 著者名/発表者名
      馬場 基
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 38 ページ: 16-29

  • [雑誌論文] 構造化記述された財務記録史料データの分析手法の開発:イギリスの船舶解体業を事例に2019

    • 著者名/発表者名
      小風尚樹, 中村覚, 永崎研宣
    • 雑誌名

      じんもんこん2019論文集

      巻: 2019 ページ: 183-190

    • 査読あり
  • [雑誌論文] TEI とIIIF をベースとしたオン/オフライン併合型史料研究支援システムの開発 - オスマン・トルコ語文書群を対象として2019

    • 著者名/発表者名
      中村覚, 佐治奈通子, 永崎研宣
    • 雑誌名

      じんもんこん2019論文集

      巻: 2019 ページ: 293-300

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「研究資源の生成・活用をめぐって」2019

    • 著者名/発表者名
      井上聡
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 831 ページ: 16-27

  • [雑誌論文] 中世の元号2019

    • 著者名/発表者名
      遠藤珠紀
    • 雑誌名

      歴史と地理 日本史の研究

      巻: 727 ページ: 1-13

  • [雑誌論文] 『兼見卿記』紙背文書(3)文禄三年春夏記・同秋冬記紙背2019

    • 著者名/発表者名
      遠藤珠紀、金子拓
    • 雑誌名

      ビブリア

      巻: 151 ページ: 67-91

  • [雑誌論文] 『兼見卿記』紙背文書(4)慶長二年記紙背2019

    • 著者名/発表者名
      遠藤珠紀、金子拓
    • 雑誌名

      ビブリア

      巻: 152 ページ: 67-91

  • [学会発表] 日本史史料の長期利用に向けたシステム環境整備2020

    • 著者名/発表者名
      山田太造
    • 学会等名
      JGSS国際シンポジウム2020
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] コンピュータが読む日本語2020

    • 著者名/発表者名
      後藤 真
    • 学会等名
      人文機構シンポジウム「デジタルヒューマニティーズって何?」
    • 招待講演
  • [学会発表] 文化財情報マッピングと地域歴史文化財防災の可能性2020

    • 著者名/発表者名
      後藤 真
    • 学会等名
      第122回 人文科学とコンピュータ研究会
  • [学会発表] 地域歴史文化構築のためのデータネットワーク構築2020

    • 著者名/発表者名
      後藤 真
    • 学会等名
      第6回地域歴史文化研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 学術資料所有機関と大学間におけるデータのオープン化・共有化2020

    • 著者名/発表者名
      後藤 真
    • 学会等名
      第420回生存圏シンポジウム 生存圏データベース全国共同利用研究成果報告会 モノのデータベースから電子データベースまで-さまざまな学術データの新しい共同利用に向けて-
    • 招待講演
  • [学会発表] 中世多摩の文字づかい―板碑と経典文字からわかること―2020

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 学会等名
      多摩郷土誌フェア講演会
  • [学会発表] 人文学はどこに向かうのか?-デジタルがもたらす可能性と課題2020

    • 著者名/発表者名
      永崎研宣
    • 学会等名
      Galeシンポジウム2020「デジタル人文学への誘い 第2回」, 大阪府立国際会議場
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本史史料データ流通基盤に向けた歴史データリポジトリの整備2019

    • 著者名/発表者名
      山田 太造
    • 学会等名
      じんもんこん2019
  • [学会発表] Detection and Time Series Variation of Latent Topic from Diary in Northern and Southern Courts Period of Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Taizo Yamada
    • 学会等名
      2019 Pacific Neighborhood Consortium Annual Conference and Joint Meetings: Human Rights in Cyberspace, PNC 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Temporal change of personal name based on pre-modern Japanese historical materials2019

    • 著者名/発表者名
      Taizo Yamada
    • 学会等名
      Workshop on Spatiotemporal Knowledge in PNC 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Digitalization of pre-modern Japanese Historical Material by Historiographical Institute The University of Tokyo2019

    • 著者名/発表者名
      Taizo Yamada
    • 学会等名
      2019 EAJRS conference in Sofia
    • 国際学会
  • [学会発表] オープンな歴史的文字データを横断的に検索していく2019

    • 著者名/発表者名
      山田太造
    • 学会等名
      第31回東洋学へのコンピュータ利用
  • [学会発表] Usages and needs for temporal data gazetteers in studies about Japanese history2019

    • 著者名/発表者名
      Taizo Yamada
    • 学会等名
      2019 International Workshop on Spatiotemporal Knowledge: Toward Sharing Resources about Spatiotemporal Information
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A Case Study on Digitalization Workflow and Data Management of Pre-modern Japanese Historical Material in Historiographical Institute The University of Tokyo2019

    • 著者名/発表者名
      Taizo YAMADA
    • 学会等名
      4th RsDA International
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 企画セッション「人文科学とコンピュータ分野」における研究資源と情報技術を考える 」2019

    • 著者名/発表者名
      後藤 真
    • 学会等名
      第120回人文科学とコンピュータ研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 地域の歴史・文化資料のデータ化の課題とオープンサイエンス2019

    • 著者名/発表者名
      後藤 真
    • 学会等名
      Japan Open Science Summit 2019
    • 招待講演
  • [学会発表] 見える人文・見えない人文オープンな人文学情報基盤が作る未来2019

    • 著者名/発表者名
      後藤 真
    • 学会等名
      Japan Open Science Summit 2019
    • 招待講演
  • [学会発表] Usages and needs for gazetteers in studies about Japanese history2019

    • 著者名/発表者名
      後藤 真
    • 学会等名
      2019 International Workshop on Spatiotemporal Knowledge
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「総合資料学の創成」における大学とのデータ連携の実践2019

    • 著者名/発表者名
      後藤 真
    • 学会等名
      第14回日本博物科学会
  • [学会発表] Constructing A New Science Framework In Japanese Historical Studies Through Digital Infrastructure2019

    • 著者名/発表者名
      後藤 真
    • 学会等名
      DH2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Towards Constructing An Ecosystem for Digital Scholarly Editions of East Asian Historical Sources: With the Focus on the TEI-Markup of the Engi-Shiki2019

    • 著者名/発表者名
      後藤 真
    • 学会等名
      DH2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Attempts at long-term preservation of historical resources and data - A case of ‘Inter-University Research Institute Network Project to Preserve and Succeed Historical and Cultural Resources’ in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      後藤 真
    • 学会等名
      4th Workshop on the Academic Asset Preservation and Sharing in Southeast Asia
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 歴史学・人文学のデータプラットフォームの可能性2019

    • 著者名/発表者名
      後藤 真
    • 学会等名
      データ社会創成シンポジウム
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Current movement of "digital archive" and digital humanities in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      後藤 真
    • 学会等名
      EAJRS2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Possibility of Digital Tools for Japanese history2019

    • 著者名/発表者名
      後藤 真
    • 学会等名
      Workshop The Digltal Transformation - Implications for the Social Sciences and Humanities
    • 招待講演
  • [学会発表] Introduction of ISCRR2019

    • 著者名/発表者名
      後藤 真
    • 学会等名
      バンドン工科大学・歴博ワークショップ
    • 招待講演
  • [学会発表] Apply gazetteer to Japanese historical data2019

    • 著者名/発表者名
      後藤 真
    • 学会等名
      2019 Pacific Neighborhood Consortium Annual Conference and Joint Meetings
    • 招待講演
  • [学会発表] Approach to preserve historical and cultural resources with data Infrastructure2019

    • 著者名/発表者名
      後藤 真
    • 学会等名
      0th Anniversary Kobe University Brussels European Centre Symposium
    • 招待講演
  • [学会発表] Introducing Japanese “Digital Archive” and “Digital Humanities”2019

    • 著者名/発表者名
      後藤 真
    • 学会等名
      Workshop between KU and NMJH
    • 招待講演
  • [学会発表] 持続可能な地域資料のためのデータ化・オープン化を考える2019

    • 著者名/発表者名
      後藤 真
    • 学会等名
      第24回情報知識学フォーラム
    • 招待講演
  • [学会発表] 漢字字体規範史データセット用従来型UI再生の試み2019

    • 著者名/発表者名
      守岡知彦、劉冠偉、高田智和
    • 学会等名
      第120回人文科学とコンピュータ研究会
  • [学会発表] 大英図書館蔵天草版『平家物語』『伊曽保物語』『金句集』の画像公開2019

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 学会等名
      第30回日本資料専門家欧州協会年次大会
  • [学会発表] 漢字字体規範史データセットと単字検索2019

    • 著者名/発表者名
      守岡知彦、劉冠偉、高田智和
    • 学会等名
      日本語学会2019年度秋季大会
  • [学会発表] 漢字字体規範史データセット単字検索2019

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 学会等名
      NINJALセミナー「日本語研究の基盤としての言語資源」
  • [学会発表] 島津家文書・樺山家文書からみる都城島津家史料2019

    • 著者名/発表者名
      小瀬玄士
    • 学会等名
      令和元年度島津伝承館企画展記念講演会
  • [学会発表] 戦国織豊期における島津家年中行事をめぐって2019

    • 著者名/発表者名
      小瀬玄士
    • 学会等名
      2019年度尚古集成館講座
  • [学会発表] 奈良時代の働き方改革2019

    • 著者名/発表者名
      馬場 基
    • 学会等名
      第57回日本医療・病院管理学会学術総会
    • 招待講演
  • [学会発表] 木簡情報のオープンデータ化と文字画像DB連携の強化2019

    • 著者名/発表者名
      馬場 基
    • 学会等名
      日本文化とAIシンポジウム2019「AIがくずし字を読む時代がやってきた」
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本木簡的研究資源化的新展開(日本木簡の研究資源化の新展開)2019

    • 著者名/発表者名
      馬場 基
    • 学会等名
      首届中日韓出土簡牘研究國際論壇
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 文字史料から見た古代の塩2019

    • 著者名/発表者名
      馬場 基
    • 学会等名
      シンポジウム「日本列島における製塩技術史の解明 Ⅰ―時代と空間の拡張から見えるもの―」
    • 招待講演
  • [学会発表] Log Analysis Method towards Understanding Detailed IIIF Image Usage2019

    • 著者名/発表者名
      Nishioka Chifumi and Kiyonori Nagasaki
    • 学会等名
      Digital Humanities 2019, Utrecht (The Netherlands)
    • 国際学会
  • [学会発表] A Collaborative System for Digital Research Environment via IIIF2019

    • 著者名/発表者名
      Kiyonori Nagasaki, A. Charles Muller, Toru Tomabechi, and Masahiro Shimoda
    • 学会等名
      Digital Humanities 2019, Utrecht (The Netherlands)
    • 国際学会
  • [学会発表] An attempt of dissemination of TEI in a TEI-underdeveloped country: Activities of the SIG EAJ2019

    • 著者名/発表者名
      Satoru Nakamura, Kazuhiro Okada, Kiyonori Nagasaki
    • 学会等名
      TEI conference 2019, Graz (Austria)
    • 国際学会
  • [学会発表] An encoding strategic proposal of “ruby” texts: Examples from Japanese texts2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Okada, Satoru Nakamura, Kiyonori Nagasaki
    • 学会等名
      TEI conference 2019, Graz (Austria)
    • 国際学会
  • [学会発表] Visualizing which parts of IIIF images are looked at by users2019

    • 著者名/発表者名
      Kiyonori Nagasaki and Chifumi Nishioka
    • 学会等名
      IIIF conference 2019, Gottingen (Germany)
    • 国際学会
  • [学会発表] IIIF Discovery in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Satoru Nakamura and Kiyonori Nagasaki
    • 学会等名
      IIIF conference 2019, Gottingen (Germany)
    • 国際学会
  • [学会発表] Alignment of Full Text Database with IIIF images2019

    • 著者名/発表者名
      Kiyonori Nagasaki and Masahiro Shimoda
    • 学会等名
      IIIF conference 2019, Gottingen (Germany)
    • 国際学会
  • [学会発表] Log Analysis Methodology to Understanding Detailed IIIF Image Usage2019

    • 著者名/発表者名
      Chifumi Nishioka and Kiyonori Nagasaki
    • 学会等名
      IIIF conference 2019, Gottingen (Germany)
    • 国際学会
  • [学会発表] Recent Trends of Digital Resources for Japanese Studies2019

    • 著者名/発表者名
      Kiyonori Nagasaki
    • 学会等名
      2019 EAJRS (European Association of Japanese Research Specialists) conference, Sofia (Bulgar),
    • 国際学会
  • [学会発表] Recent Situation of Copyright Law and Other Licensing Issues for DH in Japan, Copyright and humanities research2019

    • 著者名/発表者名
      Kiyonori Nagasaki
    • 学会等名
      A global perspective, DARIAH working group ELDAH (Ethics and Legality in Digital Arts and Humanities) and the CLARIN CLIC (CLARIN Legal and Ethical Issues Committee)
    • 招待講演
  • [学会発表] デジタルアーカイブを取り巻く最近の状況2019

    • 著者名/発表者名
      永崎研宣
    • 学会等名
      第121回人文科学とコンピュータ研究会発表会 企画セッション「デジタルアーカイブ構築をとりまく最前線」, 於慶應義塾大学 日吉キャンパス,
    • 招待講演
  • [学会発表] Text Encoding Initiativeのご紹介2019

    • 著者名/発表者名
      永崎研宣
    • 学会等名
      学術XML推進協議会第8回総会・講演会, DMZ CAFE イベントスペース(東京)
    • 招待講演
  • [学会発表] Toward an Ecosystem for a Digital Research Environment for Buddhist Studies2019

    • 著者名/発表者名
      Kiyonori Nagasaki
    • 学会等名
      International Conference on Buddhist Canons, 於仏光山(台湾)
    • 招待講演
  • [学会発表] デジタル環境を活かした文字画像共有システムの構築2019

    • 著者名/発表者名
      永崎研宣
    • 学会等名
      漢デジ2019, 於北海道大学文学研究院
    • 招待講演
  • [学会発表] IIIFについての最新情報2019

    • 著者名/発表者名
      永崎研宣
    • 学会等名
      「異分野融合による「総合書物学」の構築:文化・情報の結節点としての図像 IIIF Curation Viewer チュートリアル」於国際日本文化研究センター(京都)
    • 招待講演
  • [学会発表] Towards Constructing An Ecosystem for Digital Scholarly Editions of East Asian Historical Sources: With the Focus on the TEI-Markup of the Engi-Shiki2019

    • 著者名/発表者名
      Naoki Kokaze, Kiyonori Nagasaki, Yuta Hashimoto, Ayano Kokaze, and Makoto Goto
    • 学会等名
      Digital Humanities 2019,Utrecht (The Netherlands)
    • 国際学会
  • [学会発表] 東京大学史料編纂所における字形データの蓄積経緯と花押データへの展開2019

    • 著者名/発表者名
      井上聡
    • 学会等名
      CODHシンポジウム「日本文化とAIシンポジウム2019 AIがくずし字を読む時代がやってきた」
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 所史資料調査の現状と展望 ~本所所蔵『往復』を中心に~2019

    • 著者名/発表者名
      井上聡
    • 学会等名
      近代修史事業と史料集編纂の150年
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] シンポジウム佐藤進一の軌跡ーいま、「中世国家」を問うー 佐藤進一氏と「王朝国家」論2019

    • 著者名/発表者名
      遠藤珠紀
    • 学会等名
      中世史研究会
  • [学会発表] 賀茂別雷神社の算用状から何がわかるのか―歴史学と会計学から―2019

    • 著者名/発表者名
      金子拓
    • 学会等名
      東京大学ヒューマニティーズセンター・オープンセミナー
  • [学会発表] 杉山清彦氏報告「武人政権としての大清帝国と日本近世国家」に寄せて2019

    • 著者名/発表者名
      金子拓
    • 学会等名
      東京大学ヒューマニティーズセンター・オープンセミナー(コメント)
  • [学会発表] The Konoe Legacy: Precedents Passed Down Over A Millennium2019

    • 著者名/発表者名
      尾上陽介
    • 学会等名
      USC Kambun Workshop
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 服藤早苗・高松百香編著『藤原道長を創った女たち 〈望月の世〉を読み直す』2020

    • 著者名/発表者名
      伴瀬明美
    • 総ページ数
      17
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750349893
  • [図書] 『禁裏・公家文庫研究』7(「『院中御湯殿上日記』(天正一六年正月~三月記)の紹介」)2020

    • 著者名/発表者名
      田島公編(遠藤珠紀)
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      思文閣出版
    • ISBN
      4784219765
  • [図書] 実像に迫る 長篠の戦い 信長が打ち砕いた勝頼の〝覇権〟2020

    • 著者名/発表者名
      金子拓
    • 総ページ数
      112
    • 出版者
      戎光祥出版
    • ISBN
      978-4-86403-339-8
  • [図書] 信長家臣明智光秀2020

    • 著者名/発表者名
      金子拓
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      平凡社
    • ISBN
      978-4-582-85923-2
  • [図書] 古文書の様式と国際比較2020

    • 著者名/発表者名
      小島道裕・田中大喜・金子拓ほか
    • 総ページ数
      402
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      978-4-585-22272-9
  • [図書] 『陽明文庫講座 図録1』2020

    • 著者名/発表者名
      田島公・島谷弘幸・名和修・恵美千鶴子・藤井恵介・山口英男・藤原重雄・尾上陽介・木村真美子・末柄豊・藤井讓治・名和知彦・糸賀優理
    • 総ページ数
      36
    • 出版者
      科学研究費補助金・基盤研究(S)「天皇家・公家文庫収蔵史料の高度利用化と日本目録学の進展」
  • [図書] 院政 天皇と上皇の日本史2019

    • 著者名/発表者名
      本郷恵子
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      講談社
    • ISBN
      978-4-06-516087-9
  • [図書] 万葉集であるく奈良2019

    • 著者名/発表者名
      上野誠・蜂飼耳・馬場基
    • 総ページ数
      126
    • 出版者
      新潮社
    • ISBN
      784106022906
  • [図書] 京都大学人文科学研究所共同研究班編『日本の文化をデジタル世界に伝える』2019

    • 著者名/発表者名
      永崎研宣
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      樹村房
    • ISBN
      9784883673278
  • [図書] デジタル学術空間の作り方 仏教学から提起する次世代人文学のモデル2019

    • 著者名/発表者名
      下田正弘、永崎研宣
    • 総ページ数
      383
    • 出版者
      文学通信
    • ISBN
      9784909658197
  • [図書] 『史料纂集 勘仲記』62019

    • 著者名/発表者名
      高橋秀樹、櫻井彦、遠藤珠紀
    • 総ページ数
      293
    • 出版者
      八木書店
    • ISBN
      4840652007
  • [図書] 『史料纂集 兼見卿記』72019

    • 著者名/発表者名
      橋本政宣、金子拓、岸本真実、遠藤珠紀
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      八木書店
    • ISBN
      4840652031
  • [図書] 戦国合戦〈大敗〉の歴史学2019

    • 著者名/発表者名
      黒嶋敏・金子拓ほか
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      山川出版社
    • ISBN
      978-4-634-59115-8
  • [図書] 「木崎原の戦いに関する基礎的研究」(黒嶋敏編『戦国合戦〈大敗〉の歴史学』2019

    • 著者名/発表者名
      畑山周平
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      山川出版社
    • ISBN
      9784634591158
  • [備考] 史的文字データベース連携検索システム

    • URL

      https://mojiportal.nabunken.go.jp/ja/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi