• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

「日韓相互認識」研究の新展開

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18H03585
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
研究機関一橋大学

研究代表者

吉田 裕  一橋大学, その他部局等, 名誉教授 (20166979)

研究分担者 若尾 政希  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (80210855)
加藤 圭木  一橋大学, 大学院社会学研究科, 准教授 (40732368)
石居 人也  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (20635776)
小川 和也  中京大学, 文学部, 教授 (90509035)
糟谷 憲一  一橋大学, その他部局等, 名誉教授 (80143345)
池 享  一橋大学, その他部局等, 名誉教授 (20134885)
瀬畑 源  龍谷大学, 法学部, 准教授 (10611618)
辻 弘範  北海学園大学, 経済学部, 教授 (20348494)
山口 公一  追手門学院大学, 経済学部, 教授 (20447585)
小関 悠一郎  千葉大学, 教育学部, 准教授 (20636071)
矢島 桂  富山大学, 学術研究部社会科学系, 准教授 (20707103)
李 成市  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (30242374)
松園 潤一朗  一橋大学, 大学院法学研究科, 教授 (30588439)
山内 民博  新潟大学, 人文社会科学系, 教授 (40263991)
木村 直也  立教大学, 文学部, 特定課題研究員 (50192018)
佐藤 宏之  鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 准教授 (50599339)
木村 元  一橋大学, 大学院社会学研究科, 特任教授 (60225050)
三ツ井 崇  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (60425080)
芹口 真結子  岐阜大学, 地域科学部, 助教 (70801158)
林 雄介  明星大学, 教育学部, 教授 (00286246)
クォン ヨンソク  一橋大学, 大学院法学研究科, 准教授 (80361848)
酒井 裕美  大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 教授 (80547563)
高柳 友彦  一橋大学, 大学院経済学研究科, 講師 (80588442)
伴野 文亮  東北大学, 学術資源研究公開センター, 協力研究員 (60865624)
鄭 栄桓  明治学院大学, 教養教育センター, 教授 (90589178)
崔 誠姫  大阪産業大学, 国際学部, 准教授 (10867592)
蒋 允杰  九州大学, 韓国研究センター, 学術研究員 (70886530)
松田 英里  公益財団法人政治経済研究所, その他部局等, 研究員 (00779902)
ベ ヨンミ  大谷大学, 文学部, 助教 (80612556)
渡邊 治  一橋大学, その他部局等, 名誉教授 (70013026)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード日本史 / 東洋史 / 朝鮮史 / 交流史 / 学術交流 / 相互認識
研究成果の概要

本研究は、東アジア世界の中の日本・朝鮮の関係に焦点をあわせながら、日本の側の対朝鮮認識がどのようにして歴史的に形成されたのかという問題を、朝鮮の側の対日本認識の形成と関連させながら、歴史具体的に明らかにしようとするものである。こういった相互の対外認識の歴史的形成を解明しようとする研究を「日韓相互認識」研究と呼び、これを、日本の研究機関に属する研究者だけではなく、20年の研究交流の蓄積を踏まえつつ新たなメンバーを加えてソウル大学校を中心とする韓国の歴史研究者との研究交流(共同研究や共同史跡踏査、シンポジウム、等)を通じて行うことができた。

自由記述の分野

日本近現代史

研究成果の学術的意義や社会的意義

日韓両国関係が「歴史認識」問題をめぐって対立し不安定化する状況のなかで、本研究が、両国の研究者間の相互交流のネットワークの発展におおいに寄与してきたことを、本研究の最大の成果として意義づけておきたい。本研究の研究期間に2回(2018年度、2019年度回)のシンポジウムと共同史跡踏査を行った。また、新型コロナウイルス感染症の感染拡大によって対面での研究交流が中断されてからも、オンラインによるより密な研究交流を実施することができた。以上を通じて、なによりも、お互いへの信頼感を醸成するとともに、「日韓(韓日)相互認識」研究の発展の方向性について問題意識を共有することができた。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi