• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

古代地中海世界における知の動態と文化的記憶

研究課題

研究課題/領域番号 18H03587
研究機関名古屋大学

研究代表者

周藤 芳幸  名古屋大学, 人文学研究科, 教授 (70252202)

研究分担者 金山 弥平  名古屋大学, 人文学研究科, 教授 (00192542)
長田 年弘  筑波大学, 芸術系, 教授 (10294472)
師尾 晶子  千葉商科大学, 商経学部, 教授 (10296329)
高橋 亮介  首都大学東京, 人文科学研究科, 准教授 (10708647)
田澤 恵子  (財)古代オリエント博物館, 研究部, 研究員 (30598587)
佐藤 昇  神戸大学, 人文学研究科, 准教授 (50548667)
大林 京子 (山花京子)  東海大学, 文化社会学部, 准教授 (50594157)
田中 創  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (50647906)
藤井 崇  関西学院大学, 文学部, 准教授 (50708683)
安川 晴基  名古屋大学, 人文学研究科, 准教授 (60581139)
芳賀 京子  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (80421840)
中野 智章  中部大学, 国際関係学部, 教授 (90469627)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード地中海 / 知の動態 / 文化的記憶 / 文字 / 図像 / 口承
研究実績の概要

本研究は、紀元前8世紀から紀元後5世紀にかけて地中海世界に独自の文明が展開した要因を探るために、個人から帝国にいたる様々な規模の集団のアイデンティティ構築に寄与した文化的記憶の動態を明らかにすることを大きな目的として掲げている。この問題に取り組むにあたって、本プロジェクトでは、歴史学、考古学、美術史学、哲学の最先端で活躍している研究分担者が、それぞれの国際的なネットワークを共同で活用することを重視してきたが、当該年度においても、北川千織(マインツ大学)、ルール・コナイネンダイク(ライデン大学)、アンケ・ヴァルター(ニューカッスル大学)を招聘して研究会を開催するとともに、学振招へい短期で名古屋大学に滞在したアナリーザ・マルツァーノ(レディング大学)とも意見交換を行いながら、共同研究を推進した。具体的には、2018年度に開催した国際コロキアムでの成果をオーストリアのフォイボス・フェアラークから出版する準備を進めつつ、そこで寄稿者から提起された「知識」の再定義(とりわけ、特定の期待のもと、特定の目的のために組織化される情報としての知識をめぐる諸問題の検討)を軸に、研究をさらに深化させ、メンバーそれぞれが国際研究集会や国内の学会等で報告を行った。また、本プロジェクトでは、具体的なケース・スタディとして、地に足のついた研究を発展させるために、エジプトにおける古代遺跡でのフィールドワークをはじめとする現地調査とその成果の国際学界への発信も継続しており、当該年度には、5月にシンポジウム「古代エジプト領域部におけるモニュメントと知の動態」の開催、6月にはベルリン自由大学で行われた国際研究集会での口頭発表、1月にはエジプトにおける現地調査などを順調に実施することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2018年度の第4回日欧古代地中海世界コロキアムで提起された知識の再定義の問題の再検討を中心とする知の動態の解明に向けて、予定していた研究会や講演会の開催、海外からの研究者の招へい、ギリシアとエジプトにおける現地フィールドワークを、ほぼ順調に遂行することができた。英文による年次調査報告も、順調に公刊されている。これら作業の円滑な実施にあたって必要な事務補佐体制についても、2019年度の途中から相応しい人材を得ることができたため、次年度以降の着実な展開のための基礎を固めることができた。コロキアムの報告書の刊行についても、8月にウィーン大学のマリオン・マイヤー教授と編集についての打ち合わせを行い、一部の原稿の提出が遅れたものの、予定していた通り、年度内に原稿を集めることができた。なお、年度末に開催を予定していた研究会については、新型感染症の流行により開催を延期し、2020年度に入ってから改めてオンラインで行うこととしたが、それによって研究の進捗に大きな影響が及ぶことはなかった。現地調査についても、エジプトで感染症問題が顕在化する直前に当該年度のフィールドワークを実施することができたため、実質的な影響はなかった(ただし、2020年度については予断を許さない状況にある)。研究分担者との意見交換や、研究代表者と研究分担者それぞれの研究成果も下記の通り順調に公刊されていることから、全体としてはおおむね順調に進展しているものと判断した。

今後の研究の推進方策

本研究計画は、「文化的記憶」を鍵概念として、ギリシアとローマだけではなく、エジプトも含めた古代地中海文明の諸相を共同研究を通じて検討することにより、この文明がいかにして人類のその後の歴史に大きな影響を与えることになったのか、その根本的な要因を探るために策定された。そのために、海外の関連分野の研究者とのネットワーク強化と、他の関連プロジェクトとの連携を通じた現地調査の継続的展開を重視してきたが、これらの点については、2022年度に予定しているアテネでの研究拠点の設置と第5回日欧古代地中海世界コロキアムの開催に向けて、さらに強化していきたい。一方で、本プロジェクトが目指している異なるディシプリンの連携については、アカデミズムに深く根を下ろしたそれぞれの伝統に配慮しながらも、共同事業の実施を通じて、さらに推進する必要を痛感している。この点については、2020年度に入って感染症対策の観点からオンライン会議やウェビナーが急速に普及したことから、これまでのような研究会等のあり方に代えて、ICTを最大限に利用した研究活動の推進をはかることを企図しており、すでにその試みは緒についている。現地調査については、今後これまでにような形で調査を継続することができるか予断を許さないものの、これまでもエジプト革命に際してのように現地情勢の流動化によって計画の微調整を迫られたケースがなかったわけではなく、これまでに得られたデータの再検討なども含めて、所期の目的に向けた研究を進めていきたい。

  • 研究成果

    (51件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (15件) (うち国際共著 2件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (28件) (うち国際学会 5件、 招待講演 3件) 図書 (7件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] アナクシラス問題再考 -パウサニアスのメッセニア戦争とオリュンピア期をめぐって-2020

    • 著者名/発表者名
      周藤芳幸
    • 雑誌名

      西洋古典学研究

      巻: 68 ページ: 13-24

    • 査読あり
  • [雑誌論文] パルテノン・フリーズ東面聖衣奉納場面に関する小論2020

    • 著者名/発表者名
      長田年弘
    • 雑誌名

      藝叢

      巻: 35 ページ: 1-11

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Rethinking the Parthenon Frieze as a Votive List of Dedicator, Recipient, and Beneficiary2020

    • 著者名/発表者名
      OSADA Toshihiro
    • 雑誌名

      Jahrbuch des Deutschen Archaologischen Instituts

      巻: 134 ページ: 1-51

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Akoris in a Diachronic Perspectove2019

    • 著者名/発表者名
      SUTO, Yoshiyuki
    • 雑誌名

      Preliminary Report Akoris 2018

      巻: 1 ページ: 3-6

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] B. Edelmann-Singer, Koina und Concilia: Genese, Organisation und soziookonomische Funktion der Provinziallandtage im romischen Reich(2015)2019

    • 著者名/発表者名
      FUJII Takashi
    • 雑誌名

      Historische Zeitschrift

      巻: 308 ページ: 461-462

  • [雑誌論文] The History of the Egyptian Collection at the Kyoto University Museum2019

    • 著者名/発表者名
      NAKANO Tomoaki
    • 雑誌名

      CIPEG e-News

      巻: 12 ページ: 3

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Heron son of Herakleides and his family2019

    • 著者名/発表者名
      TAKAHASHI Ryosuke
    • 雑誌名

      TM Archives ID

      巻: 615 ページ: 1-2

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ブレンダン・ハウグ氏訪日記2019

    • 著者名/発表者名
      高橋亮介
    • 雑誌名

      かいほう

      巻: 140 ページ: 6-7

  • [雑誌論文] 教会史の系譜 --ローマ帝政後期における歴史叙述の伝統と変容2019

    • 著者名/発表者名
      田中創
    • 雑誌名

      西洋史研究 新輯

      巻: 48 ページ: 150-165

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Beginning and End: Reconsideration of a role of God’s Wife of Amun in ancient Egypt2019

    • 著者名/発表者名
      TAZAWA Keiko
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Workshop on Women’s Religious and Economic Roles in Antiquity

      巻: - ページ: 107-114

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 古代エジプトの硫黄製ビーズに関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      横山知則, 秋山泰伸, 山花 京子, 淺香 隆, 樋口 昌史, 佐藤 正志
    • 雑誌名

      文化財保存修復学会誌

      巻: 62 ページ: 1. 28-42

  • [雑誌論文] 古代エジプトの青く光輝くもの―ファイアンスの魅力―2019

    • 著者名/発表者名
      山花京子
    • 雑誌名

      ORIENTE

      巻: 59 ページ: 12-15

  • [雑誌論文] Nubian Materials in the Collection of Tokai University, Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Tsubasa Sakamoto(筆頭者・CA), Kyoko Yamahana
    • 雑誌名

      Sudan & Nubia

      巻: 23 ページ: 169-171

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 共にあること、共に進むこと : プラトン『饗宴』と『プロタゴラス』2019

    • 著者名/発表者名
      金山弥平
    • 雑誌名

      中部哲学会年報

      巻: 50 ページ: 45-68

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] コラム2 懐疑主義の伝統と継承2019

    • 著者名/発表者名
      金山弥平
    • 雑誌名

      『アリーナ』佐々木力(編)新しい科学の考え方を求めて――東アジア科学文化 の未来――

      巻: - ページ: 161-169

    • 査読あり
  • [学会発表] Hellenistic and Imperial Cyprus: What Was It Like to Be Civic?2020

    • 著者名/発表者名
      FUJII Takashi
    • 学会等名
      Ancient History Seminar, Faculty of Classics, University of Cambridge
    • 国際学会
  • [学会発表] Economic Interactions of Families in Second-century AD Tebtunis2020

    • 著者名/発表者名
      高橋亮介
    • 学会等名
      Workshop: Environment and Economy in Premodern Egypt and Beyond
  • [学会発表] 古代ギリシア神域の記述と信仰の記憶2020

    • 著者名/発表者名
      芳賀京子
    • 学会等名
      東大人文・熊野フォーラム「聖域の記述/記憶--熊野を中心に」
  • [学会発表] アナクシラス問題再考 -前古典期ギリシアのオリュンピア期と暦年代をめぐって2019

    • 著者名/発表者名
      周藤芳幸
    • 学会等名
      日本西洋古典学会
  • [学会発表] The Rise and Fall of a Hinterland: Akoris in a Diachronic Perspective2019

    • 著者名/発表者名
      SUTO, Yoshiyuki
    • 学会等名
      Terra Incognita: Archaeological Fieldwork in Asyut and Middle Egypt
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「古代ギリシャを日本に見る:古代ギリシャ叙事詩と日本の伝統文化「能」との出会いから」モデレータ2019

    • 著者名/発表者名
      FUJII Takashi
    • 学会等名
      日本・ギリシャ修好120周年記念シンポジウム
  • [学会発表] Greek Contribution to Roman Imperialism: The Aphrodisian Case in Contexts.2019

    • 著者名/発表者名
      FUJII Takashi
    • 学会等名
      Aphrodisias Workshop: War and Peace in Roman Aphrodisias, 50 BC-AD 250.
    • 国際学会
  • [学会発表] ‘Greekness’ in the Inscriptions of Hellenistic and Imperial Cyprus.2019

    • 著者名/発表者名
      FUJII Takashi
    • 学会等名
      東北師範大学(中国)世界古典文明史研究所セミナー
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Egyptian Collection at Kyoto University for the Next Hundred Years2019

    • 著者名/発表者名
      NAKANO Tomoaki
    • 学会等名
      CIPEG Post Conference, “Egyptological Research in Museums and Beyond”
  • [学会発表] A New Leiden-Japanese Cooperation2019

    • 著者名/発表者名
      NAKANO Tomoaki, Lara WEISS
    • 学会等名
      CIPEG annual Meeting, “The Future of Traditions; Paving the Way for Egyptian Collections Tomorrow” 4.発表年
  • [学会発表] Populism and corruption: Demosthenes’s strategies of character portrayal in the Athenian Assembly2019

    • 著者名/発表者名
      SATO Noboru
    • 学会等名
      The Twenty-Second Biennial Conference of the International Society for the History of Rhetoric
  • [学会発表] 古典期アテーナイにおける商人たちの交流2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤昇
    • 学会等名
      第43回地中海学会大会
  • [学会発表] 甘言と収賄:民会演説における信用失墜戦略とその変容2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤昇
    • 学会等名
      第69回日本西洋史学会大会
  • [学会発表] 古典期アテナイの献堂奉名録について2019

    • 著者名/発表者名
      長田年弘
    • 学会等名
      科研費「パルテノン彫刻研究ーオリエント美術を背景とする再解釈の構築」第1回研究例会
  • [学会発表] ヘレニズムとキリスト教の狭間で--カルケドン会議議事録から見るローマ帝政後期の都市2019

    • 著者名/発表者名
      田中創
    • 学会等名
      Peking University Humanities Forum “The Roman Empire: East and West”
  • [学会発表] カルケドン公会議議事録から見る初期ビザンツ社会2019

    • 著者名/発表者名
      田中創
    • 学会等名
      慶應義塾大学言語文化研究所2019年度公開講座「ビザンツの文化的伝統の形成」
  • [学会発表] 古代ギリシア美術とは何か2019

    • 著者名/発表者名
      芳賀京子
    • 学会等名
      東京大学 文学部公開講座 常呂公開講座
  • [学会発表] 火山の噴火と古代美術2019

    • 著者名/発表者名
      芳賀京子
    • 学会等名
      イタリア学会 第67回大会シンポジウム「火山の記憶--ナポリと鹿児島」
  • [学会発表] VRと美術館 VRで美術館2019

    • 著者名/発表者名
      芳賀京子
    • 学会等名
      第24回日本バーチャルリアリティ学会
  • [学会発表] 古代ギリシア・ローマ美術 神々と人の姿2019

    • 著者名/発表者名
      芳賀京子
    • 学会等名
      日独文化研究所第29回公開シンポジウム「文明と芸術/美術 古代ギリシア・ローマ世界とイスラーム世界」
  • [学会発表] Before Aphrodisias: Sculptors in Asia Minor in the Late Hellenistic Period2019

    • 著者名/発表者名
      SENGOKU-HAGA Kyoko
    • 学会等名
      Aprodisias Workshop: War and Peace in Roman Aprodisias, 50 BC -AD 250
  • [学会発表] 小シンポジウム「古代地中海世界における人々の移動とネットワーク」コメンテータ2019

    • 著者名/発表者名
      師尾晶子
    • 学会等名
      第69回日本西洋史学会
  • [学会発表] 前5世紀アテナイ碑文の刻文年代再考:年代の問題と美術史・政治史・宗教史の叙述への影響2019

    • 著者名/発表者名
      師尾晶子
    • 学会等名
      2019年度第1回パルテノン科研研究例会
  • [学会発表] 古代ギリシアにおけるスポーツと教育 およびその受容2019

    • 著者名/発表者名
      師尾晶子
    • 学会等名
      千葉商科大学経済研究所プロジェクト「オリンピック復興運動に関する社会文化史的考察」研究会
  • [学会発表] Transforming goddesses in ancient Egypt2019

    • 著者名/発表者名
      TAZAWA Keiko
    • 学会等名
      13th Annual International Conference on Comparative Mythology
    • 国際学会
  • [学会発表] 古代エジプトにおけるマアトの実践―宗教と社会福祉の相互関係をめぐる視点から―2019

    • 著者名/発表者名
      田澤恵子
    • 学会等名
      日本オリエント学会第 61 回大会
  • [学会発表] "Socrates’ Humaneness: What His Last Words Meant”2019

    • 著者名/発表者名
      KANAYAMA Yasuhira Yahei
    • 学会等名
      6th Nagoya Meta-Philosophy Workshop,
  • [学会発表] 時間について考える2019

    • 著者名/発表者名
      金山弥平
    • 学会等名
      学びの杜、人文学探究講座 名古屋大学人文学研究科(高校生向け招待講演)
    • 招待講演
  • [図書] ギリシア案内記 22020

    • 著者名/発表者名
      パウサニアス、周藤 芳幸
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      978-4-8140-0225-2
  • [図書] The City Basilica in Tlos2020

    • 著者名/発表者名
      T. Korkut / S. Urano (eds.) Akiko Moroo, etc.
    • 総ページ数
      in press
    • 出版者
      Antalya
  • [図書] 世界と日本の考古学 オリーブの林と赤い大地2020

    • 著者名/発表者名
      常木晃先生退職記念論文集編集委員会
    • 総ページ数
      578
    • 出版者
      六一書房
    • ISBN
      9784864451253
  • [図書] ビーズでたどるホモ・サピエンス史2020

    • 著者名/発表者名
      山花京子 その他18名、池谷和信 編
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812219270
  • [図書] 世界哲学史32020

    • 著者名/発表者名
      伊藤邦武 , 山内志朗, 中島隆博, 納富信留(編)金山弥平 コラム2担 当
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480072931
  • [図書] Forensic Narratives in Athenian Courts2019

    • 著者名/発表者名
      Mike Edwards, Dimos Spatharas (eds.) Dimos Spatharas, Mike Edwards, Michael Gagarin, Catherine Psilakis, Christine Plastow, Brenda Griffith- Williams, Peter A. O’Connell, Noboru Sato, Kostas Apostolakis, Eleni Volonaki, Ruth Webb, Victoria Wohl, Nick Fisher, Christos Kremmydas, Rosalia Hatzilambrou
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781138099647
  • [図書] アレクサンドロス大王2019

    • 著者名/発表者名
      H. ボーデン、佐藤 昇
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      刀水書房
    • ISBN
      9784887084421
  • [学会・シンポジウム開催] Memory: A Dialogue between Historiography and Literature in Late Republican and Early Imperial Rome.2019

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi