• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

古代地中海世界における知の動態と文化的記憶

研究課題

研究課題/領域番号 18H03587
研究機関名古屋大学

研究代表者

周藤 芳幸  名古屋大学, 人文学研究科, 教授 (70252202)

研究分担者 金山 弥平  名古屋大学, 人文学研究科, 名誉教授 (00192542)
長田 年弘  筑波大学, 芸術系, 教授 (10294472)
師尾 晶子  千葉商科大学, 商経学部, 教授 (10296329)
高橋 亮介  東京都立大学, 人文科学研究科, 准教授 (10708647)
田澤 恵子  (財)古代オリエント博物館, 研究部, 研究員 (30598587)
佐藤 昇  神戸大学, 人文学研究科, 准教授 (50548667)
大林 京子 (山花京子)  東海大学, 文化社会学部, 教授 (50594157)
田中 創  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (50647906)
藤井 崇  京都大学, 文学研究科, 准教授 (50708683)
安川 晴基  名古屋大学, 人文学研究科, 准教授 (60581139)
芳賀 京子  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (80421840)
中野 智章  中部大学, 国際関係学部, 教授 (90469627)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード地中海 / 知の動態 / 文化的記憶 / 文字 / 図像
研究実績の概要

古代地中海世界では、紀元前8世紀から紀元後5世紀にかけて卓越した文明が繁栄し、そこで達成された知的成果は、人類共通の文化遺産として、今日なお普遍的な価値を保ち続けている。本研究は、そのような文明世界が成立し、通時的・地域的な変容を伴いながらも長期にわたって独自の創造性を発揮することができたのはなぜだったのか、という根本的な問いに対して、個人や集団のアイデンティティに関わる「文化的記憶」こそがこの問題を検討するためのもっとも重要な鍵概念となるのではないかという見通しのもと、さまざまな「文化的記憶」を創出・強化した知の動態を国際的なアカデミアと連携しながら解明することを目的としている。当該年度においては、コロナ禍の余波のもとで本研究の基盤となる現地調査こそ実施できなかったものの、初年度に実施した第4回日欧古代地中海世界コロキアムに参加した欧米の研究者と密接な連絡をとりながら、国際共著による論文集 Transmission and Organization of Knowledge in the Ancient Mediterranean World, Phoibos Verlag: Wien 2021を刊行することができた。本論文集には、本研究の研究代表者と研究分担者6名を含む日本人研究者7名と、古代ギリシア史・ローマ史研究の最前線で国際的に活躍している欧米の研究者11名が寄稿しており、そこでは「文化的記憶」を客体化するメディアとしての文字、数字、碑文、文書、歴史叙述、音声、彫像などをめぐる議論を核として、それらの媒体が発現するモードや空間的なコンテクストが多角的に考察されている。また、日本語でも本研究の研究分担者をおもな執筆者とする論文集として、周藤芳幸編『古代地中海世界と文化的記憶』山川出版社2022年を刊行した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究は、古代地中海世界における知の動態を探るためのオリジナルな史資料の探求(ギリシアやエジプトなどの環地中海世界における現地調査)と、これに対する考察から導かれた新知見の国際学界への提示とを二本の柱としている。しかし、コロナ禍の余波のなかで、当該年度においては前者の活動の実施が大きく阻害され、これまでに得られていたデータから得られた知見を公刊するにとどまったため、「やや遅れている」と判断している。

今後の研究の推進方策

コロナ禍の影響による遅れを取り戻すために、これまで中断していた環地中海世界における現地調査を再開し、新たな知見の獲得に努める。また、研究をさらに幅広く展開するために、国際学界に向けた英語による研究発信に加えて、2023年5月に開催される日本西洋史学会第73回大会において、「移動するエージェンシー ー古代オリエント・地中海世界における諸相ー」と題する小シンポジウムを開催する。また、2024年3月には、アテネで第5回日欧古代地中海世界コロキアムを開催する。

  • 研究成果

    (36件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 3件、 招待講演 11件) 図書 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 体育競技への眼差しと軍事-変わりゆくギリシア世界の中で2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤昇
    • 雑誌名

      西洋古典学研究

      巻: 69 ページ: 84-91

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Legal ethnic designations in Akoris in the second century BCE2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Suto
    • 雑誌名

      Preliminary Report Akoris 2021

      巻: - ページ: 14-16

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 古代アレクサンドリア図書館再考 ー蔵書から図書館へ2022

    • 著者名/発表者名
      周藤芳幸
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 1029 ページ: 39-49

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intervention von Zeus. Ein Beitrag zur Deutungsfrage des Westgiebels vom Parthenon2022

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro Osada
    • 雑誌名

      Akten des 18. Osterreichischen Archaologentages am Institut fur Antike der Universitat Graz

      巻: - ページ: 193-199

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The first papyrus restoration project in Japan: Educating students to become papyrus conservators2022

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Yamahana
    • 雑誌名

      CIPEG Journal: Ancient Egyptian & Sudanese Collections and Museums

      巻: 4 ページ: 67-74

    • DOI

      10.11588/cipeg.2020.4.85799

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ヘレニズム時代のアコリスにおける都市生活2021

    • 著者名/発表者名
      周藤芳幸
    • 雑誌名

      文化遺産の世界

      巻: 39 ページ: 20-23

  • [雑誌論文] Re-discovering Ancient Egyptian Treasures in Nariwa2021

    • 著者名/発表者名
      Keiko Tazawa
    • 雑誌名

      Offerings to Maat. Essays in Honour of Emily Teeter

      巻: 5 ページ: 207-218

    • DOI

      10.11588/cipeg.2021.5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 古代ギリシアにおける若者教育とスポーツー実態とその神話化2021

    • 著者名/発表者名
      師尾晶子
    • 雑誌名

      国府台経済研究

      巻: 31 ページ: 9-31

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 疫病とオリンピック2021

    • 著者名/発表者名
      師尾晶子
    • 雑誌名

      MIRAI Times (Chiba University of Commerce)

      巻: - ページ: ー

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教室で『歴史評論』を読む2021

    • 著者名/発表者名
      高橋亮介
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 859 ページ: 22-28

  • [雑誌論文] ナイル川のニンフ イシドラの哀悼文を読む2021

    • 著者名/発表者名
      高橋亮介
    • 雑誌名

      地中海学会月報

      巻: 444 ページ: 5-5

  • [雑誌論文] グラフィティが語るヘレニズム時代の採石活動2021

    • 著者名/発表者名
      高橋亮介
    • 雑誌名

      文化遺産の世界

      巻: 39 ページ: 26-27

  • [雑誌論文] 棺とミイラから古代エジプト文明の謎に迫る2021

    • 著者名/発表者名
      中野智章
    • 雑誌名

      學士會会報

      巻: 951 ページ: 27-39

  • [学会発表] ある古代史家にとってのCrisis2022

    • 著者名/発表者名
      田中創
    • 学会等名
      第30回地域文化研究専攻主催公開シンポジウム:「危機」の時代を生きる―そのとき・今 ここ・これから―
    • 招待講演
  • [学会発表] ヘレニズム時代エジプトのナイル河川交通と在地社会2022

    • 著者名/発表者名
      周藤芳幸
    • 学会等名
      第26回ワークショップ西洋史・大阪
    • 招待講演
  • [学会発表] 古代地中海世界における知の動態と「文化的記憶」:コメント2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤昇
    • 学会等名
      第71回日本西洋史学会大会小シンポジウム I: 古代地中海世界における知の動態と「文化的記憶」
    • 招待講演
  • [学会発表] 「体育競技への眼差しと軍事ー変わりゆくギリシア世界の中で」2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤昇
    • 学会等名
      第71回日本西洋古典学会シンポジウム「シンポジウム:オリンピア――古典古代のからだとこころ――」
    • 招待講演
  • [学会発表] 野次馬の意義:アッティカ法廷弁論に見られる「場」の修辞的利用2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤昇
    • 学会等名
      古代ギリシア文化研究所2021年度年次総会・研究集会
  • [学会発表] Keener than Connoisseurs’ Eyes: Analysis and Experience of Ancient Art through Virtual Reality (VR)2021

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Haga
    • 学会等名
      JADH 2021 (The 11th Conference of Japanese Association for Digital Humanities "Digital Humanities and COVID-19")
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 西洋古代彫刻の修復 ー大理石像とブロンズ像ー2021

    • 著者名/発表者名
      芳賀京子
    • 学会等名
      第 74 回美術史学会全国大会シンポジウム「修理と美術史学 残すもの、除くもの、補うもの」
    • 招待講演
  • [学会発表] Career spotlight ‘Becoming an Educator in Japan’2021

    • 著者名/発表者名
      Keiko Tazawa
    • 学会等名
      CIPEG Online Annual Meeting 2021: "Egypt, Sudan and Beyond" & Second Young CIPEG Meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Re-examination of the Donation Stele for Ahmose-Nefertari as a God’s Wife of Amun2021

    • 著者名/発表者名
      Keiko Tazawa
    • 学会等名
      日本オリエント学会第 63 回年次大会(企画セッション1 Women and Ritual in Cult and Law of the Ancient Near East)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 古代エジプトのダムナティオ・メモリアエ-『記憶史』のまなざしで視る王名表-2021

    • 著者名/発表者名
      田澤恵子
    • 学会等名
      第71回日本西洋史学会小シンポジウムI「古代地中海世界における知の動態と「文化的記憶」」
    • 招待講演
  • [学会発表] ローマ帝国とギリシアの家族:ローマ期小アジアの碑文研究から2021

    • 著者名/発表者名
      高橋亮介
    • 学会等名
      古代史研究会特別研究集会「古代ギリシア史研究の現在地―古典期・ヘレニズム期・帝政期の対話」
    • 招待講演
  • [学会発表] ローマの戦争とその記憶:ギリシア人の視点から2021

    • 著者名/発表者名
      藤井崇
    • 学会等名
      日本西洋史学会第71回大会
  • [学会発表] アレクサンドロス以降のギリシア人の歴史:岸本氏の単著刊行によせて2021

    • 著者名/発表者名
      藤井崇
    • 学会等名
      古代史研究会特別研究集会「古代ギリシア史研究の現在地:古典期・ヘレニズム期・帝政期の対話」
  • [学会発表] 古代エジプトファイアンス製作技法の解明 浸灰技法2021

    • 著者名/発表者名
      山花京子
    • 学会等名
      日本西アジア考古学会 第26回総会・大会
  • [学会発表] 古代エジプトのファイアンスを3種類の技法で復元する―実験報告と考察―2021

    • 著者名/発表者名
      山花京子
    • 学会等名
      日本ガラス工芸学会 2021年度大会
  • [学会発表] 古代エジプト人の祈りを、神像の科学的調査から読み解く!ークラウドファンディング型社会発信研究補助計画を活用した外部資金の獲得の事例報告ー」2021

    • 著者名/発表者名
      山花京子
    • 学会等名
      「安全な暮らしを作る新しい公/私空間の構築」研究開発領域 フォローアップセミナー国立研究開発法人科学技術振興機構 社会技術研究開発センター 第1回「学術系クラウドファンディング」
    • 招待講演
  • [図書] 古代地中海世界と文化的記憶2022

    • 著者名/発表者名
      周藤芳幸 編 田澤恵子、中野智章、高橋亮介、山花京子、長田年弘、佐藤昇、師尾晶子、芳賀京子ほか
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      山川出版社
    • ISBN
      978-4-634-67255-0
  • [図書] Transmission and Organization of Knowledge in the Ancient Mediterranean World2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Sutoi (ed.), Josine Blok, Andronike K. Makres, Yasuhira Yahei Kanayama, Noboru Sato, Kyoko Sengoku-Haga, Kostas Vlassopoulos, Lilian Karali, Catherine Morgan, Judith M. Barringer, Marion Meyer, Elizabeth A. Meyer, Irad Malkin, Mariko Sakurai, P. J. Rhodes, J. E. Lendon, Akiko Moroo, Hajime Tanaka
    • 総ページ数
      295
    • 出版者
      Phoibos Verlag
    • ISBN
      978-3-85161-260-8
  • [図書] The Ties That Bind: the Economic Relationships of Twelve Tebtunis Families in Roman Egypt2022

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Takahashi
    • 総ページ数
      195
    • 出版者
      Univ of London Pr
  • [図書] ローマ帝国と西アジア 前3ー7世紀2021

    • 著者名/発表者名
      高橋亮介, 田中創, 藤井崇(荒川正晴 他 編集委員)分担執筆
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000114134
  • [図書] 欧米圏デジタル・ヒューマニティーズの基礎知識2021

    • 著者名/発表者名
      高橋亮介(一般財団法人人文情報学研究所監修、小風尚樹 他)分担執筆
    • 総ページ数
      495
    • 出版者
      文学通信
  • [図書] 生き方と感情の歴史学2021

    • 著者名/発表者名
      藤井崇(南川 高志、井上 文則 編、その他)分担執筆
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      山川出版社
    • ISBN
      9784634672529
  • [備考] 古代地中海世界研究ネットワーク

    • URL

      https://jnams.platoo.jp

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi