• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

古代~中世の「鍮石」と「真鍮」の研究-金に等しい価値があったころ-

研究課題

研究課題/領域番号 18H03591
研究機関奈良大学

研究代表者

西山 要一  奈良大学, その他部局等, 名誉教授 (00090936)

研究分担者 植田 直見  公益財団法人元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員 (10193806)
桐野 文良  東京藝術大学, 大学院美術研究科, 教授 (10334484)
野尻 忠  独立行政法人国立文化財機構奈良国立博物館, その他部局等, 室長 (10372179)
早川 泰弘  独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 保存科学研究センター, センター長 (20290869)
今津 節生  奈良大学, 文学部, 教授 (50250379)
東野 治之  奈良大学, その他部局等, 名誉教授 (80000496)
関根 俊一  奈良大学, 文学部, 教授 (80154649)
望月 規史  独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, 学芸部企画課, 主任研究員 (80635251)
成瀬 正和  東北芸術工科大学, 芸術学部, 教授 (90778630)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード鍮石・真鍮 / 紺紙金字経 / 中世の鍮石製遺品 / 近世の真鍮製品 / 自然科学と人文科学の学際研究 / 保存科学 / 美術史学・史料学 / ブラスロード(真鍮伝来の道)
研究実績の概要

研究最終年である2021年度も、奈良大学設置の蛍光X線分析装置、研究分担者所属機関その他協力機関の分析器機等を使用して、平安~江戸時代の工芸品、漆工品、絵画、真鍮鋳造関連の考古資料など様々な種類・時代の資料を分析した。また前年までに分析した京都・平安京跡、奈良・奈良町遺跡、青森県・根城跡の資料の科学分析をまとめた。その結果、中世日本には真鍮は存在しないとの従来の定説を翻し、古代から近世まで連綿として真鍮製品が存在したこと、その間にも輸入素材の変化や製作技術の革新のあったことを明らかにした。また、韓国の研究協力者による三国時代の坩堝などの鋳造資料、李朝の銭貨の分析、さらに日本の美術館、社寺が所蔵する高麗~李朝時代の漆工品、金属工芸品などの分析によって朝鮮半島では6~7世紀以降近世に至る真鍮史を概観することができた。
これら科学分析研究と並行して、蛍光X線分析機による真鍮の非破壊分析法の確立、有効性の確認、信頼性の向上を果たすことができた。
史料学(文献史学)からは、日本・韓国・中国等の真鍮関連の古記録とその歴史的位置づけを行い、また、史料に「鍮石花瓶」等と記録された資料と社寺・博物館所蔵資料、出土資料の照合を試みたが成果は少なく今後も継続する課題である。
海外研究者の協力を得て真鍮関連図書を購入して科学分析データを収集し、紀元前より真鍮製品の存在するヨーロッパの諸例と東アジア、日本の真鍮製品との時代的、製作技法との差異は大きく、真鍮の世界史の構築には更にデータ収集と研究の深化が必要である。
成果の公開は新型コロナウイルス感染拡大のため当初の研究会と講演会、学会発表を中止し、15人規模の小研究会を奈良大学で2回、九州国立博物館で1回開催し研究の現状と課題をとりまとめた。また、『古代~中世の「鍮石」「真鍮」の研究―金と等しい価値のあったころ 2021年度報告書』 を刊行した。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (18件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] 公州大学校/韓国伝統文化大学校/ソウル歴史博物館(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      公州大学校/韓国伝統文化大学校/ソウル歴史博物館
  • [雑誌論文] 真鍮サンプルの製作ー銅・亜鉛の含有率の相違による色彩変化2022

    • 著者名/発表者名
      西山要一
    • 雑誌名

      古代~中世の「鍮石」「真鍮」の研究ー金に等しい価値があったころー2021研究報告

      巻: 2021年度報告書 ページ: 40-48

  • [雑誌論文] 真鍮泥を使用する紺紙金字経の科学分析2022

    • 著者名/発表者名
      西山要一
    • 雑誌名

      古代~中世の「鍮石」「真鍮」の研究ー金に等しい価値があったころー2021研究報告

      巻: 2021年度報告書 ページ: 49-65

  • [雑誌論文] 三重県・観音寺大宝院妙法蓮華経の科学分析2022

    • 著者名/発表者名
      西山要一・東野治之・関根俊一・岩鶴密雄
    • 雑誌名

      古代~中世の「鍮石」「真鍮」の研究ー金に等しい価値があったころー2021研究報告

      巻: 2021年度報告書 ページ: 70-85

  • [雑誌論文] 関根俊一所蔵妙法蓮華経の科学分析2022

    • 著者名/発表者名
      西山要一・関根俊一
    • 雑誌名

      古代~中世の「鍮石」「真鍮」の研究ー金に等しい価値があったころー2021研究報告

      巻: 2021年度報告書 ページ: 86-109

  • [雑誌論文] 大和文華館所蔵・朝鮮半島高麗時代資料の科学分析2022

    • 著者名/発表者名
      西山要一
    • 雑誌名

      古代~中世の「鍮石」「真鍮」の研究ー金に等しい価値があったころー2021研究報告

      巻: 2021年度報告書 ページ: 145-157

  • [雑誌論文] 和歌山県有田川町・松葉観音堂 菩薩形仏像の科学分析2022

    • 著者名/発表者名
      西山要一・大河内智之・清水梨代
    • 雑誌名

      古代~中世の「鍮石」「真鍮」の研究ー金に等しい価値があったころー2021研究報告

      巻: 2021年度報告書 ページ: 158-163

  • [雑誌論文] 愛知県稲沢市・長暦寺密経法具の科学分析2022

    • 著者名/発表者名
      西山要一
    • 雑誌名

      古代~中世の「鍮石」「真鍮」の研究ー金に等しい価値があったころー2021研究報告

      巻: 2021年度報告書 ページ: 192-201

  • [雑誌論文] 京都市・平安京左京三条四坊十町跡出土関連資料の科学分析2022

    • 著者名/発表者名
      西山要一
    • 雑誌名

      古代~中世の「鍮石」「真鍮」の研究ー金に等しい価値があったころー2021研究報告

      巻: 2021年度報告書 ページ: 202-241

  • [雑誌論文] 春日大社・だ太鼓の科学分析2022

    • 著者名/発表者名
      西山要一
    • 雑誌名

      古代~中世の「鍮石」「真鍮」の研究ー金に等しい価値があったころー2021研究報告

      巻: 2021年度報告書 ページ: 250-255

  • [雑誌論文] 鍮石自然合金説と黄銅の輸入2022

    • 著者名/発表者名
      東野治之
    • 雑誌名

      古代~中世の「鍮石」「真鍮」の研究ー金に等しい価値があったころー2021研究報告

      巻: 2021年度報告書 ページ: 1-6

  • [雑誌論文] 聖徳太子と磯長墓2022

    • 著者名/発表者名
      東野治之
    • 雑誌名

      斑鳩文化財センター年報

      巻: 11号 ページ: 29-36

  • [雑誌論文] X線CTスキャナを用いた螺鈿紫檀五絃琵琶の健康診断と構造解析2022

    • 著者名/発表者名
      今津節生
    • 雑誌名

      正倉院宝物の研究 螺鈿紫檀五絃琵琶

      巻: 1 ページ: 68-85

  • [雑誌論文] 愛知県稲沢市・長暦寺の密教法具2022

    • 著者名/発表者名
      関根俊一・羽良朝風
    • 雑誌名

      古代~中世の「鍮石」「真鍮」の研究ー金に等しい価値があったころー2021研究報告

      巻: 2021年度報告書 ページ: 188-191

  • [雑誌論文] 国宝法華経(久能寺経)薬草喩品第五における真鍮の利用2022

    • 著者名/発表者名
      早川泰弘
    • 雑誌名

      古代~中世の「鍮石」「真鍮」の研究ー金に等しい価値があったころー2021研究報告

      巻: 2021年度報告書 ページ: 66-69

  • [雑誌論文] 煮色着色したCu-30mass%Zn合金の電気化学特性2022

    • 著者名/発表者名
      桐野文良
    • 雑誌名

      古代~中世の「鍮石」「真鍮」の研究ー金に等しい価値があったころー2021研究報告

      巻: 2021年度報告書 ページ: 27-39

  • [雑誌論文] 錆た黄銅表面の蛍光X線分析法による分析値について2022

    • 著者名/発表者名
      成瀬正和
    • 雑誌名

      古代~中世の「鍮石」「真鍮」の研究ー金に等しい価値があったころー2021研究報告

      巻: 202報告書報告書 ページ: 21-26

  • [雑誌論文] 青森県八戸市根城出土黄銅製品の蛍光X線分析調査2022

    • 著者名/発表者名
      成瀬正和・西山要一
    • 雑誌名

      古代~中世の「鍮石」「真鍮」の研究ー金に等しい価値があったころー2021研究報告

      巻: 2021年度報告書 ページ: 242-245

  • [雑誌論文] トルファン出土の『列氏』張湛注と『遺教経』有注本の断簡ー恭仁山荘善本◯記(一)-2021

    • 著者名/発表者名
      東野治之
    • 雑誌名

      杏雨

      巻: 24号 ページ: 81-93

  • [図書] 古代~中世の「鍮石」「真鍮」の研究ー金に等しい価値があったころー2021年度研究報告2022

    • 著者名/発表者名
      西山要一・東野治之・関根俊一・早川泰弘・桐野文良・成瀬正和・中村力也・西来友花・比佐洋一郎・瀧朝子・金奎虎・李午喜・松村和歌子・大河内智之・清水梨代・岩鶴密雄・羽良朝風・パレオラボ
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      奈良大学
  • [図書] 国宝 法華経(久能寺経)薬草喩品第五 光学調査報告書2021

    • 著者名/発表者名
      早川泰弘・誠治誠治
    • 総ページ数
      79
    • 出版者
      東京文化財研究所

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi