• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

考古学・人類学・文化財科学の学際的研究による縄文社会論の再構築

研究課題

研究課題/領域番号 18H03593
研究機関東京都立大学

研究代表者

山田 康弘  東京都立大学, 人文科学研究科, 教授 (40264270)

研究分担者 谷畑 美帆  明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員 (10440174)
米田 穣  東京大学, 総合研究博物館, 教授 (30280712)
太田 博樹  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (40401228)
齋藤 努  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (50205663)
石丸 恵利子  広島大学, 総合博物館, 研究員 (50510286)
山崎 健  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 室長 (50510814)
坂本 稔  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (60270401)
五十嵐 由里子  日本大学, 松戸歯学部, 准教授 (60277473)
設楽 博己  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 名誉教授 (70206093)
日下 宗一郎  東海大学, 海洋学部, 特任講師 (70721330)
覚張 隆史  金沢大学, 古代文明・文化資源学研究センター, 助教 (70749530)
水嶋 崇一郎  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (90573121)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード考古学 / 人類学 / 縄文時代 / 人骨 / DNA / 同位体
研究実績の概要

本研究は、考古学的手法とと人類学的手法を合わせた学術領域であるbioArchaeologyの創出と実践、そしてその学問的枠組みの設定・研究モデルの構築を目指したものである。具体的には、これまでの調査で出土し、かつ考古学的な分析を行った人骨出土例に対し、空間分析と年代測定を行うことによって、墓域の中における人骨群の単位(埋葬小群)を抽出し、これに対しストロンチウムの分析を行い、その地域の出身者か、それとも他地域からの移入者であるか判断し、さらにDNA分析を行うことによって、埋葬小群が既知の人間集団の何に相当するのかを明らかにし、親族構造について考察を加えた。2021年度における個別具体的な遺跡例では、岩手県貝鳥(蝦島)貝塚・千葉県古作貝塚・愛知県伊川津貝塚・保美貝塚出土人骨に対して、上記の考古学および理化学的分析を行った。
本研究を推進したことにより、以下の点が明らかとなった。まず、蝦島貝塚出土人骨について年代測定を行い、埋葬小群を抽出し、これらについて上記分析を行ったところ、近接し考古学的属性を共有する人骨間において、遺伝的な関係性は存在しないことがわかった。このことから、縄文人が墓域を形成する際に、血縁関係を重要視していない可能性が示唆された。
また、伊川津貝塚出土の成人女性と子供の合葬例についてもDNA分析が行われ、これらの人骨間ではミトコンドリアDNAが一致せず、親子である可能性が否定され、年齢差より父方の祖母と孫の可能性が検討されている。今後は残り4体の各人骨のDNA分析を実施していくことになる。
千葉県古作貝塚についてはすでに年代測定が終了し、現在DNA解析待ちである。
以上のように、各遺跡における考古学的・人類学的分析が進められており、これに基づいた学会発表・論文発表等が行われている。コロナ禍という大きな障害が生じたが、研究を進めることができた。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

備考

現在上記HPは、学術変革領域研究Aの採択を受け、タイトルが変更されている。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 10件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 3000-year-old shark attack victim from Tsukumo shell-mound, Okayama, Japan2021

    • 著者名/発表者名
      White J. Alyssa、Burgess George H.、Nakatsukasa Masato、Hudson Mark J.、Pouncett John、Kusaka Soichiro、Yoneda Minoru、Yamada Yasuhiro、Schulting Rick J.
    • 雑誌名

      Journal of Archaeological Science: Reports

      巻: 38 ページ: 103065~103065

    • DOI

      10.1016/j.jasrep.2021.103065

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 縄文墓制研究における人骨年代測定の重要性について2021

    • 著者名/発表者名
      山田康弘・日下宗一郎・米田 穣・坂上和弘・水嶋崇一郎
    • 学会等名
      日本考古学協会第87回総会研究発表
    • 国際学会
  • [学会発表] 愛知県伊川津貝塚・保美貝塚における墓域の様相2021

    • 著者名/発表者名
      山田康弘
    • 学会等名
      第75回日本人類学会大会
    • 国際学会
  • [学会発表] 保美貝塚の盤状集骨の年代学的検討と個体埋葬との関係2021

    • 著者名/発表者名
      米田 穣・佐宗 亜衣子・近藤 修・諏訪 元・設楽 博己・山田 康弘
    • 学会等名
      第75回日本人類学会大会
    • 国際学会
  • [学会発表] 人骨の形質からみた保美貝塚盤状集積人骨2021

    • 著者名/発表者名
      近藤 修・水嶋 崇一郎・茂原 信生
    • 学会等名
      第75回日本人類学会大会
    • 国際学会
  • [学会発表] 縄文時代の人骨に観察される骨膜炎について―保美貝塚出土例を中心としてー2021

    • 著者名/発表者名
      谷畑 美帆
    • 学会等名
      第75回日本人類学会大会
    • 国際学会
  • [学会発表] 縄文時代の人口構造ー年齢構成と出生率ー2021

    • 著者名/発表者名
      五十嵐 由里子・清水 邦夫・香川 幸太郎・水高 将吾
    • 学会等名
      第75回日本人類学会大会
    • 国際学会
  • [学会発表] 全ゲノム解析からみた伊川津貝塚出土人骨2021

    • 著者名/発表者名
      太田 博樹・覚張 隆史・和久 大介・脇山 由基・小金渕 佳江・米田 穣・近藤 修・増山 禎之・山田 康弘
    • 学会等名
      第75回日本人類学会大会
    • 国際学会
  • [学会発表] 母子合葬例と想定される合葬人骨のmtDNA全配列決定2021

    • 著者名/発表者名
      和久 大介・覚張 隆史・小金渕 佳江・米田 穣・近藤 修・増山 禎之・山田 康弘・太田 博樹
    • 学会等名
      第75回日本人類学会大会
    • 国際学会
  • [学会発表] 保美・伊川津貝塚より出土した古人骨のストロンチウム同位体分析2021

    • 著者名/発表者名
      日下 宗一郎・齋藤 努
    • 学会等名
      第75回日本人類学会大会
    • 国際学会
  • [学会発表] 骨考古学と縄文社会研究2021

    • 著者名/発表者名
      山田康弘
    • 学会等名
      第75回日本人類学会大会
    • 国際学会
  • [図書] 縄文vs.弥生2022

    • 著者名/発表者名
      設楽 博己
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      978-4-480-07451-5
  • [備考] 考古学・人類学・文化財科学の学際的研究による縄文時代社会論の再構築

    • URL

      https://arch-yamada.hatenablog.com/?_ga=2.141171186.1379357520.1567080351-1211911565.1567080351

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi